サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
特にブログネタもなかったので、放置していたけど、まぁちょうど仕事で使ってたOpenOffice(3.4.1)の、特にBaseについての基本的な使い方についてのメモ書きをしようと思っていたので、即席でこのブログにメモ書き。 CalcのデータシートをBaseに移行 今まで使った事がないこのOpenOfficeなのだけど、誰も大して使ってないくせに仕事で無理やり使わされていたため、しょうがなく自習してCalcで基本的な関数やマクロの記録、ピボットテーブル程度は使えるようになったんだけど、データが多くなり、共有するとその重さに更に拍車がかかるため、OpenOfficeのソフトの一つであるデータベース、「Base」を使ってみる事にしたので、そのメモ書きなのです。 OpenOfficeのBaseでテーブルを作成してみる Baseはデータテーブルが独立していて、「クエリー」、「フォーム」、「レポート」が
LibreOffice 4.4.0 がリリースされましたが、これは3.3が2011年1月27日にリリースされて以来、9番目のメジャーリリースとなっています。 今回のリリースアナウンスが日本語訳でも出されましたが、タイトルが「これまでで最も美しいLibreOffice、LibreOffice 4.4リリース」となっています。 http://listarchives.libreoffice.org/ja/announce/msg00153.html ちょっと気になってみたので、これまでのリリースアナウンスにどんなタイトルが付けられていたのかさかのぼってみました。 2011年1月25日 3.3 「The Document FoundationよりLibreOffice 3.3リリースのお知らせです」 http://listarchives.libreoffice.org/ja/announce/
Copyright & License | Privacy | Contact Us | Donate | Thanks Apache, OpenOffice, OpenOffice.org and the seagull logo are registered trademarks of The Apache Software Foundation. The Apache feather logo is a trademark of The Apache Software Foundation. Other names appearing on the site may be trademarks of their respective owners.
OpenOffice.orgにはWriterというワープロソフトがあります。 Writerを使えば、Microsoft社のWord(ワード)と同じように、パソコンで文章を作成することができます。 しかも無料で利用できるのに、とても高機能なんです! Writerはワードプロセッサーとしての機能をほとんど揃えています。 文字のサイズや色、書体などの修飾はもちろん、 図形描画機能もバッチリ使えます。 数学で使う数式を挿入できるのも、理系には便利な機能です。 もちろん、表や画像の挿入も簡単ですよ。 ギャラリーには、たくさんのイラストが用意されているので、すぐに使えます。 ファイルの新規作成時にウィザードを使えば、 あらかじめ用意されているテンプレートを使って、簡単にビジネス文書などを作成できます。 またWriterは、Microsoft社のWordとの互換性が高いと言われています。 Wordで編集
Documentation/オープンオフィス3入門ガイド 提供:OpenOffice.org_Document_Project_Wiki < Documentation 移動: 案内, 検索 「http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/Documentation/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B93%E5%85%A5%E9%96%80%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89」より作成 表示 ページ 議論 ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン 案内 メインページ ドキュメントプロジェクト 完成したドキュメント 素材Wiki 最近の更新 おまかせ表示 他サイトとの連携 既存コンテンツミラー 本サイトの使い方 ヘルプ ブログ Most R
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く