タグ

auに関するvitaminsiiのブックマーク (8)

  • KDDI田中社長が通信障害を再び謝罪

    KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は、4月30日に開催された2013年3月期通期の決算会見の冒頭で、4月中旬以降に相次いで発生した通信障害について謝罪した。同社は、4月16~19日に3度にわたり全国でメール障害を起こし、4月25日に謝罪。さらに、4月27日に関東の一部地域でLTEサービスが利用しづらくなる障害を起こしていた。 田中氏は「先日のメール障害に続き、この週末にもLTE障害を起こした。重大な障害を発生させ、また顧客に多大なご迷惑、ご心配をおかけしたことを大変申し訳なく思っている。これまで各種対策を行ってきたが結果としてこのような事態になったことを、深く反省している」と謝罪。今後は、田中氏自身が先頭に立ち、通信品質の改善や復旧時間の短縮、設備の分散収容などに向けた投資を前倒しで進めていくことで、顧客の信頼回復に努めたいとした。 なお、4月16~19日に発生したメール障害は人的ミスや設

    KDDI田中社長が通信障害を再び謝罪
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/25
    「手順書の記載ミスから誤ったコマンドを入力」手順書自体にミスがあったのか・・・。
  • KDDIメール 約2日ぶり復旧 NHKニュース

    KDDIは、アップルのスマートフォンやタブレット端末で、17日から一部のメールの送受信がしづらい状態が続いていましたが、19日午前3時前、およそ2日ぶりに復旧したと発表しました。 このトラブルは、17日午前5時半ごろから、KDDIのインターネット接続サービス「EZweb」のメールの送受信が、アップルの「iPhone」と「iPad」、「iPadmini」で、しづらくなっていたものです。 KDDIによりますと、このトラブルは、前日の16日に起きた通信設備の不具合によって、一時メールの送受信ができなくなったことがきっかけで、設備の修理が終わったあと、メールの利用が集中して、通信量が極端に増えたためだとしています。 このためKDDIは、メールの通信が徐々にスムーズになるような処置を行った結果、発生から2日近くたった19日午前3時前に復旧したと発表しました。 このトラブルの影響は全国でおよそ127万

  • KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」を国内提供

    KDDIウェブコミュニケーションズは2013年4月17日、米Twilioが開発したクラウド電話API「Twilio(トゥイリオ)」の国内提供を開始した。 TwilioのAPIをWebサイトやアプリケーションに実装することで電話の発着信が可能になる。電話番号は、050番号以外に海外の番号にも対応可能。このほか、録音した音声や音楽をアップロードして再生する「オーディオ再生機能」、文字列を音声に変換する「音声合成機能」、1会議につき最大40人が参加できる「電話会議機能」、「SMS機能」、「VoIP機能」を提供する。 電話番号利用料は1番号あたり月額490円。通話料は固定電話宛てが9円/分、携帯電話宛てが19円/分、VoIP宛てが0.25円/分。着信料も必要で、VoIPからの着信で0.25円/分、携帯電話・固定電話からの着信で1円/分かかる。 新サービスの開始を受けて同社は、2012年4月から提供

    KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」を国内提供
  • au、16日に発生した障害で苦情が1万件ー完全復旧までに5時間以上

    4月16日8時8分より発生したメールが送受信できなくなるという不具合に対して16日の夕方までに約1万件の苦情と問い合わせが寄せられたとSankeiBizが報じています。 情報元 メール障害に苦情1万件 auのiPhoneなどに – SankeiBiz(サンケイビズ) 重大な事故にあたる可能性も苦情が1万件も寄せられた原因としてはメールが送受信できないという致命的な不具合だけでなく、復旧に5時間以上もかかったことやメールサーバにアクセスが集中したことから障害発生中に送信されたメールはすぐに配信されなかったことが挙げられると思います。 実際に障害中にテスト的に配信したメールが手元のiPhone5に届いたのは19時30分以降となっていました。 ※タイムスタンプも保持されていない SankeiBizによると、総務省は今回の不具合が電気通信事業法上の重大な事故に当たる可能性が高いとしてauに対し、詳

    au、16日に発生した障害で苦情が1万件ー完全復旧までに5時間以上
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/16
    結構かかったな。
  • au版GALAXY S3の白ロムが安すぎる! 25000円以下で高スペック最新スマホが買える時代へ|すまコジ

    去年の12月に発売されたauのLTE対応スマートフォンの白ロムが予想以上の速さで値下がりしている。 今回の安売り機種は世界的なヒットを記録し、日でも利用者が多いGALAXYシリーズの1つ。 GALAXY S3 Progre SCL21というau版のGALAXY S3の白ロムがなんと、破格とも言える25000円以下で売られている。 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7XJMIK/ 高スペックスマートフォンが25000円! このGALAXY S3 Progre SCL21はauのLTE対応機種としては、非常にお手頃な価格でなおかつ性能も申し分の無い白ロム端末ではないだろうか。 何せ旧3G機種で発売からそろそろ1年というHTC Jが、キャリアを通じてキャッシュバック付き0円で投げ売られているにも関わらず、白ロムが未だに27000円前後の

    au版GALAXY S3の白ロムが安すぎる! 25000円以下で高スペック最新スマホが買える時代へ|すまコジ
    vitaminsii
    vitaminsii 2013/03/25
    それよりも日本のスマフォのアップデートの件をなんとかしてほしいな。
  • 「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース

    KDDIは12月6日、「○○@auone.jp」のメールアドレスを使ったWebメールサービス「au oneメール」を、来年9月30日に終了すると発表した。利用者が減少しているためという。新規申し込み受け付けは3月31日に終了する。 Googleと提携し、Gmailの機能をau向けにカスタマイズして提供していたサービスで、2007年にスタートした。保存容量は当初最大2Gバイト、現在は6Gバイトで、発表時には「100年分のメールを保存できる」とうたっていた。 サービス終了後は、au oneメールアドレスでのメール送受信や、送受信済みメールの確認ができなくなる。過去に送受信したメールをPCに保存したり、新規に受け取ったメールを別のメールアドレスに転送する方法は、Webサイトで案内している。 同社は来年上期、携帯メール(○○@ezweb.ne.jp)をPCでも利用できるようサービスを拡張するなど「

    「au one メール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 - ITmedia ニュース
    vitaminsii
    vitaminsii 2012/12/13
    利用者を裏切るような形になったのか・・。
  • KDDI au: EZfactory > 技術情報

    画像や着信メロディなどのデータをEZweb端末にダウンロード・保存する為のCGIについて解説しています。

  • 1