タグ

trendとwebに関するt298raのブックマーク (4)

  • 今、Twitterで何が起きているのか? - はてなニュース

    オバマ大統領の選挙や広報活動への利用、元ライブドア社長の堀江貴文氏によるアカウント開設、イランにおける「民主化運動」での大活躍――Twitterが連日のようにインターネットを賑わしている。 爆発的な流行を始めたTwitter ネットレイティングス株式会社-プレスリリース 先月末にネットレイティングスが発表したレポートでは、米国における月間利用者数は、1月から4月にかけての四半期で455万人から1708万人と、約3.7倍に膨れあがっている。日においても今年の1月から4月にかけて利用者数が2.6倍になっており、 ヤフーの検索数も急上昇を始めているようだ。 Twitterがスタートしたのは、2006年7月のことだが、こうした急速な利用者数の増加の中で、Twitterを取り巻く状況も大きく変化し始めている。オノヨーコやヨルダン女王などの海外セレブのアカウント開設は、そうした変化を示す分かりやすい

    今、Twitterで何が起きているのか? - はてなニュース
  • 2008年のインターネット10大ニュースを勝手に選ぶ - うしとみ!

    流行語大賞というのは12月下旬にやっていたような気がしたのだけれど、12月の最初に決めてしまうのですね。「アラフォー」と「ぐ〜」が大賞だそうですが、テレビを見ない私にとってはなんのことだかさっぱりです。「あなたとは違うんです」は、ネット上で流行っているのは観測できましたが、音声で聞くことはついにありませんでした。 さて、誰に頼まれたわけでもありませんが、私が観測した範囲での2008年のインターネット10大ニュースを、勝手に決めようと思います。そんな日々もあったねと感慨にふけるといいと思います。 やる夫で学ぶ音楽史 まっさきに思いつくのがこれ。「やる夫で学ぶ」シリーズはいろいろありますが、この「音楽史」は素晴らしい。バロックから現代までの代表的な作曲家の、代表的な曲のみを簡単に紹介し、その音源はYouTubeで聞くことができる。「○○入門」というのは昔からありますが、この「音楽史」はウェブで

    2008年のインターネット10大ニュースを勝手に選ぶ - うしとみ!
  • https://twitter.com/hatayasan/statuses/884240755

    https://twitter.com/hatayasan/statuses/884240755
  • 繰り返される話題に変化や広がりをみる - 北の大地から送る物欲日記

    はてブで話題になった記事をときどき発掘してみるんだけど、同じことがネタを替えて繰り返し言われ続けているような印象を受けますね。 https://twitter.com/hatayasan/statuses/884240755 まあ、はてブに限らずWebのあちこちがそうだろうし、ネットだけじゃなくて雑誌の特集記事なんかも同じことが毎年似た様なローテーションで回ってたりとかするように、話題ってのは同じことが手を替え品を替えなんども繰り返されるものなんですよね。 そういってる私自身も、このブログで数千記事書いてるうちで、同じようなことを書いてる記事ってのはたぶん過去記事読んだらもりもり出てくるだろうな、と実感してます。記事を書きつつ、「あ、これ前にも書いた気がする・・・」なんてのはよく感じるからw この「話題は繰り返す」ってことに対して、「同じことを何度も何度も繰り返すなんて意味ないし。くだらな

    繰り返される話題に変化や広がりをみる - 北の大地から送る物欲日記
  • 1