JR東日本八王子支社は、中央線の201系電車が2010年夏に引退すると発表した。201系はオイルショック時代の1979年に中央線に投入された。国鉄電車として初めて「サイリスタチョッパ制御(半導体による電力調整)」や「電力回生ブレーキ(減速時にモーターで発電)」を装着し、「省エネ電車」として話題となったとのこと。中央線では現在、新型車両のE233系への交代が進み、2編成のみ活躍中という。 中央線201系電車(JR東日本 八王子支社 提供) 同社は30年間の活躍を記念して、201系電車に乗る旅行商品やグッズ販売のキャンペーン<第1弾>を4月1日から6月20日まで開催する。 旅行商品は201系2編成のうち6月20日に引退する「H4編成」を使ったお別れツアーで6種類7回。三鷹駅または豊田発で、目的地は河口湖、武蔵五日市、奥多摩など。5月8日出発のツアーは201系で初狩駅のスイッチバックを体験した後