組みたい自作PC構成まるわかり!! 第113回
【今月の自作PCレシピ】OS込み15万円で愛息愛娘の学習PCを組もう、組み立てマニュアルで一緒に自作に挑戦できる
2025年03月08日 13時00分更新
パソコンならでの高解像度、高画質でゲームをプレイしたり、ゲームプレイなどを録画配信したり、音楽を楽しんだりといったさまざまな用途に、自分の好みでマシンを組み立てられるPC自作。あれこれ考えながら、パーツを選定するのは楽しいが、ある程度の知識が必要になる。
そんなパーツ選びは、YouTubeの動画を参考にして構成するのも良いが、パーツショップの店員に勝るものはない。ゲームやクリエイティブ作業といった用途に、LEDで魅せるPC、静かなPCなど、さまざまなPC構成の相談を受け、その場で提案しているからだ。そこで、秋葉原の主要パーツショップ店員におすすめの自作PCの構成(レシピ)を毎月お届けしていこう。
”パーツ選びには自信がない”、”最新のパーツ構成で組みたい”、”いまどんな構成が良いのか検討がつかない”などといった人に、是非参考にしてもらいたい。
OS込みで予算15万円
PC周辺環境を含めても20万円以内に収めたい
「モンスターハンターワイルズ」の発売日も、BTO PCや自作PCの構成をショップスタッフに相談する人や、友達に相談しながら構成パーツを選んでいる人などで、賑わっていた秋葉原のPCパーツショップ。
この春からは次世代パーツを詰め込んだPCの自作を楽しめる。NVIDIAの新GPUとなるGeForce RTX 50シリーズのミドルクラスと、AMDの新GPUで価格、性能ともに期待度が高いRadeon RX 9000シリーズの登場があったからだ。さらにゲーム特化CPUとなるRyzen 7 9800X3Dの在庫増加や8コア以上を搭載したX3D上位モデルの投入と、しばらく話題には事欠かない。
そんな春の自作レシピ第一弾は、子供向けのはじめてのパソコンだ。レシピは先月に引き続き、日々PCの構成相談と組立代行を実施しているTSUKUMO eX. 6階スタッフの紅谷さんにお願いした。小学生のご長男を含め、3人の愛息愛娘がいるだけでなく、親の要望(予算)と、子供の要望(おもに学習<ゲーミング)を聞きつつ、都度最適な構成を提案しているのだ。
そんな紅谷さんが提案してくれた、TSUKUMO独自の組み立てマニュアルを貰えるCore Ultraを使ったレシピを紹介していこう。
Core Ultra向けの組み立てマニュアルがもらえる
紅谷さんが考えてくれたCore Ultra構成の価格は、Windows 11を含めて約15万円となっている。製品次第だがフルHD/WQHD解像度のディスプレーから、キーボードやマウス、スピーカー(ヘッドホン)、Wi-Fi 6E/7対応の無線LANルーターといったPC周辺環境を含めて、20万円に収められるのがポイントだ。
構成の見た目も、PCケースにアドレサブルRGB LEDファンを備えたピラーレスPCケースに、人気のある白色系パーツを組み合わせだ。マザーボードは標準的な黒色ベースになるが、悪くない組み合わせと言える。
なお、ビデオカードはレシピに含まれていない。CPU内蔵グラフィック機能を利用することになるが、普段使いなら十分だ。もちろん、ビデオカードの追加もでき、ゲームを楽しめるCPU、メモリー容量、電源ユニット容量のパーツでレシピは構成されている。したがって、ビデオカードを追加してもバランスが悪くなることはないので安心だ。
そのほか自作PC初心者からの要望が多い無線LANも、標準装備しているマザーボードを選んでいる。無線LANルーターを用意すれば、PCを設置する子供部屋などにLANケーブルを通す必要はなくなる。
予算15万円で組む、ゲームもできちゃう勉強用PC | ||
---|---|---|
CPU | Intel「Core Ultra 5 225」 (10コア/10スレッド、最大4.9GHz) |
4万3800円 |
CPUクーラー | CPS/PCCOOLER「RZ400 V2 WHITE」 (空冷、120mmファン、サイドフロー) |
3680円 |
マザーボード | ASRock「B860M PRO RS WiFi」 (インテルB860、Micro ATX) |
2万7980円 |
メモリー | CORSAIR「VENGEANCE DDR5 DDR5-5600 32GB CMK32GX5M2B5600C40W」 (16GB×2、DDR5-5600) |
1万7800円 |
ストレージ | Samsung「990 EVO 1TB MZ-V9E1T0B-IT」 (1TB M.s SSD、PCIe4.0×4/PCIe5.0×2) |
1万1680円 |
ビデオカード | CPU内蔵GPU | 0円 |
PCケース | Antec「CX500M ARGB White」 (ピラーレスミドルタワー、Micro ATX) |
1万480円 |
電源ユニット | Thermaltake「TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1 Snow PS-TPT-0750FNFAGJ-W」 (750W、80PLUS GOLD) |
1万5980円 |
OS | Microsoft「Windows 11 Home」パッケージ版 | 1万7980円 |
総額(税込) | 14万9380円 |
※価格は3月4日調べ。店頭価格ならびに在庫を保証するものではありません。
配布以降、組み立て相談のお問い合わせが減ったという組み立てマニュアル。実際、空冷と簡易水冷CPUクーラーの取り付け方たなど、詳しく解説されている。Core Ultraを使ったPC一式購入時に、ツクモ各店でもらえる
Core Ultraの組み立てマニュアルはもらえなくなるが、「もう少し予算追加できるのでAMD Ryzenで組みたい」という場合は、CPU(Ryzen 5/7)とマザーボードだけを変更すればいい。好みに合わせて、ショップでも相談してみよう。
この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC - この連載の一覧へ