高いゲーミングパフォーマンスと旬な魅せる要素を実現
高クロックで動作する一部のCoreプロセッサーを使用しているユーザーから、ゲームが落ちるようになったなどの不具合報告がネット上で話題になり、「Core i9/i7ってなにか問題あるんでしょ?」といった感じで、あまりPCに詳しくない人にも認識されつつあるという。一部のマザーボードにおいてデフォルトのクロック、電圧、電力などの設定が、かなり攻めた設定だったのが一因とみる話もあるが、不安要素があるなら避けたいと考える人は多い。
そんなパーツ一式相談時の声もあり、今回のゲーミングマシンにはAMDのゲーム特化CPU「Ryzen 7 7800X3D」をチョイス。Socket AM5を採用しているので、次世代CPUが出てもそのまま使えるであろう将来性を確保している。
ゲーミングPCのキモとなるビデオカードも気になるが、ピラーレスケースを組み合わせているところも本レシピの大きなトピックだ。コストパフォーマンスにもこだわりがある紅谷さんが選んだのは、標準で4基のアドレサブルRGBファンが搭載されているうえ、面倒な配線もPWM&RGB LEDハブに接続済みというAntec「Constellation C3 ARGB」だ。
3基のアドレサブルRGBラジエーターファンを備える水冷CPUクーラーProArtist「GRATIFY AIO5 Black」は、紅谷さんを含むTSUKUMO eX.6階スタッフの推しパーツ。これを組み合わせることで、追加予算を必要とせずにピラーレスケースを最大限に彩れるわけだ。そのうえ「Constellation C3 ARGB」はピラーレスケースとしては、スリムなデザインなのもポイント。ディスプレーの横にも比較的設置しやすい。
この連載の記事
-
第113回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】OS込み15万円で愛息愛娘の学習PCを組もう、組み立てマニュアルで一緒に自作に挑戦できる -
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC - この連載の一覧へ