野人エッセイす

野人エッセイす

森羅万象から見つめた食の本質とは

 

何故農業に生命エネルギー理論が必要なのか

 

これを簡単にまとめて子供にもわかる言葉で話せる読者はいるかな。

農業も詳しくなく、物理が何かもわからず、生命エネルギーなどと言ってもさっぱりわからない小学生にどのように説明するのか。

 

そう考えれば難問だが、そう考えなければな~んも問題ない。

農業という言葉の意味さえわかれば、物理も不要、生命エネルギーも適当で良い。

 

子供は「何故」「なんで~?」を連発するが、何に使うのかその使い方を聞いている。

しかし親は言葉でまとめて名称で答える。そうして思考回路が出来上がる。

生きる為の物理の問いに、国語で答えるようなものだな。

野人講習会に来る大人のほぼ全員からそれを痛感する。

「理由が理由になっていない」「覚えたその知識には道理がない」などだ。

 

 

「農業に何故そんなわけわからんもんがいるのか?」

 

何故必要なのか、その理由がわかれば「わけわからんもん」の解説も不要

 

これを子供達に簡単に伝える第一歩は

 

「坊や~音譜 良い子だ よお~~く聞け~タコ 」

 

「農業は野菜を作る仕事だな 野菜とは植物 

その植物の仕組みの教科書がないからだよ」

 

 

「日々伸びる仕組みも動力も、根が密生する理由すらわからん。

動物が眠る理由もわからず、虫が食べる理由もわかっていない。

これでは土作りや野菜作りどころではないだろう?」

 

クローバークローバークローバークローバー

 

ついでに・・

「漁業は船で海に出て魚捕る仕事 海も船も魚も教科書どっさりある」 魚の生態は必要だが魚の構造の仕組みは必要ない

 

ここで坊やが・・

 

「何で農業の・・植物だけ教科書ないの??」

 

お野人・・

「たぶん・・みんな作り忘れていたんだろうなグラサン汗

 

機械はすべてあるのに 機械よりも精巧な植物にも動物にも仕組みがない・・人間の知性は摩訶不思議魂

 

さらに教えるなら・・・・意識の仕組みもわからない。

 

「生物は大小関係なく意識と体をもって生活

動物が日々考えながら生長、食べて眠るように、植物も日々考えながら生長、食べて眠る。

その手段がちょっと違うだけで目的はどっちも同じだな。」

 

「そんな動物や植物の仕組みを解明、どっさり書いたのが生命エネルギー理論

 

「人間も動物だから お勉強して仕組みがわかれば 病気くらい自分で治せよ 今の学問では治せん」

 

「治らんかったら勉強し直すか、むーさんに文句を言えばよい」

 

        おわり・・・チョキ

 

農法も健康法も似たようなものだな、これ一冊で間に合う。

生物学・農学・健康学の間違いの修正の為に作ったのだから。

「生命エネルギー理論」という言葉に抵抗があるなら、子供向けに「せいぶつのしくみ」に変更しても構わない。

 

物理論がまったく存在しない丸覚えの現生物学や農学をベースに思考を進めるから、生命エネルギー理論の理解が困難になる。

簡単な仕組みの理解にノートは必要ないな。

 

この生命エネルギー理論、小学生用にもっと簡単に図解付きで理科ちゃんの教科書に出来る。

ボリュームは膨らむが、理科は小学校6年間と中学3年間もあるので問題ない。

難しい言葉や現代科学用語などはまったく必要なく、内容は物理と言うより理科程度のもの。

 

数年後には母子で学べる教科書や幼児向けぶつり絵本も出版予定だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出版が待ち遠しい人人 クリッククローバー

             ダウン

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

 

 

オジ3~~ンズの食卓クラッカークラッカータコ  オジや・・337拍子ビックリマーク

 

エクソシスト・・獣? そりゃ ニンニクと納豆で一撃パンチ!

 

 

 

今日の野人講習会はオジサ~ンズの3者会談。

3人が同じくらい喋ると新たな発見が生まれる。

手刀vs手力 行事軍配は 講習会百回を超える最多参加で野人理論の理解が相当進んでいるオジサーン1号チョキ

 

内容は濃厚で読者の皆さんにも聞かせたかった。

見えない世界の奥深い話であっという間に時間が過ぎ去った。

 

スピリチュアルをはるかに超えたブツリチュアルなエネルギー談話。 それぞれに得手不得手があり、互いにカバー出来る。

独特の力を人助けに役立てる手力さんの道理は鮮やか。

理路整然として講習中も電話で依頼者の相談に応じていた。

手力と言うハンドルネームは近くの「手力神社」からいただいたと言う。

 

同じ生命エネルギーに関わる人間としてこれからも協力し合いたい。 5月の講習会の臨時講師もお願いした。

手力さんの診療所には行き場のない不調の人が毎日平均十数人が相談に来訪。

野人にとっても画期的な気付きがあったが、そのうち記事にする。

 

 

 

手力さん 参加

手力さん 参加

 

 

 

 

 

 

興味深い人 クリックグラサン

        ダウン

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村