82
みんく @mink_3n93

新宿駅のホームは非常に脆く、そのままではホームドアを設置することができません。そのため、現在新宿駅ではホームを作り替える工事をしています。この工事はしばらく続く見込みです。 ホームドアがないことには、裏にこういった事情があるということを理解していただけるとありがたいです。 pic.x.com/jV7lmQQZy7

2025-03-27 18:25:02
リンク www.shinjuku-kojiinfo.metro.tokyo.lg.jp 新宿駅直近地区工事情報ポータル 2 users 1
リンク Impress Watch JR東、新宿・渋谷のホームドアを28年度末までに整備へ JR東日本は、2025年度のホームドア整備計画を発表した。秋葉原、四ツ谷、池袋など30駅57番線で整備が進められる。 3 users 48

耐荷重の強度が足りない

(゚∀|半顔⚽ @hangao310

平たく言うと、ホームを作り替えずにホームドアを置くとドリフのコントのようにガタガタガタっと崩れるということです x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 19:28:31
おにおこぜ @A01B01D01

@mink_3n93 ホームドアって1つが数百キロあるので簡単にポン付けでつけられるもんではないです。一瞬荷重がかかるなら別ですが、継続的に荷重がかかり続けるので基礎からやりかえないとダメなので、列車本数多いとこはチマチマやるしか。

2025-03-27 21:32:47
あかさたな @xiaolinwan92655

昔からある駅ホームは基本人が歩くところであり、ホームドアとか重量があるものを設置する想定をしていないため強度が弱いのでその補強工事を実施している。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 21:10:04

新宿駅ほどのターミナルにホームドアがない事情

杉本倉規/ながちぇ/Ku_Lucky /保育コーディネーター @hitsuzendesu

こういう事情があったのね、、、 どうして新宿駅全然ホームドア設置されないのだろうかと不思議に思ってはいたから納得 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:20:16
Landman@└|∵|┐はもう20歳 @Yama01706

渋谷と新宿は駅改良工事の関係で(前者は島の形がまるっきり変わる)後回しって認識だったけど新宿ってそんなに脆かったのか しかし他の駅の地盤改良に比べて時間がかかっているのは傍で色々やってる関係なのかどうか x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:07:02
かげのとびら @kagenotobira

新規で作るならともかく、既設のしかも一日300万人近くが使うとか、 相当面倒な工事になるわい。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 00:10:36
❅𝓦𝓲𝓷𝓰.𝓐𝓴𝓲❅ @wintyan21325

1日夜中の2時間〜3時間で工事してるけどマイクラみたいに出来るわけねぇからな それにあんな古い規格の駅で仮にホームドア付けれたとしても、大勢の利用客の体重合わせたら必ず崩壊するから x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 04:00:15
Makoto⊿🍇 (横浜①②③有明①②千葉①②) @Makoto1987

新宿駅に関しては、地下を掘って新しく通路を作ってるからな… ホームドアの設置にはホームの補強が必要なのは事実だけど、ホームドアを設置するだけならここまで大規模にやる必要はないはず。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:22:20

ホームドア設置には相応の条件がいるのか

いわみこうぞう(💉P x7+MJ+他10種類) @MasaruKoga1975

新宿駅、早期に埼京線以外の殆どのホームが設置されたので、盛り土の上に作った駅に過ぎなかった面はあるのですよね。 時代が下るにつれて地下空間を拡大し、今世紀からは大規模に改築してきてますが。 ホームもその一環ですね。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:38:17
ε´ っ ・ ω ・ )づ(・ω・c`з @sirotanist

レゴブロックのように並べたら終わりじゃない、数百人がもたれかかっても壊れないくらいの強度要るから基礎の工事からしなきゃいけないんだが、それがわからない文系ぱよくが同業に居って「ホームドア化が遅い!やっぱり維新がぁぁぁぁ」と喚き散らして鼻つまみ物にされてる。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:51:51
Konami Man (コナミマン) @G1_KonamiMan

地元の駅も同じです。そのままだとホームがホームドアの重量に耐えられないので、補強の上設置されます。新規開業の路線や駅は、そもそもそれが前提なので楽なんですよね… それを何百という駅で実施してるのですからすごい話です😅 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 06:55:40
ささめ @wagan_land

JR東日本のホームドア、従来型の壁式よりも軽量で設置コストが抑えられるスリット式や、ドア位置が違う列車が混在する成田空港駅ではJR西日本のロープ式も採用されているが、ホーム上の混雑が激しい駅ではより頑丈な壁式を選んでいる印象。 prtimes.jp/main/html/rd/p… x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 01:45:03
リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES スリットフレームホームドアの導入開始について 東日本旅客鉄道株式会社のプレスリリース(2024年8月20日 15時00分)スリットフレームホームドアの導入開始について

当然工事には時間だけでなく莫大な費用がかかる

白金の旋律 @ktotks0515

ホームドアの設置に時間がかかる一番の要因は「数百トンの鉄の塊を設置する強度が無いから」なんですよね。あとは停止位置をピッタリに停めるための専用の装置を車両と駅に設置したり場合によってはドアの数、位置を合わせるために車両を取り替えたり…とにかくお金と時間がかかるのです。 x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-27 22:10:47
東塚 @toutsuka_main

この改良工事にクソほど金と時間がかかるし、ホームドアは十数年で交換しないといけない いくら不慮の転落が防げるとはいえ、ホームドアがあっても飛び込むバカが0になるわけでもないし費用対効果が低すぎる JRにはホームドアより車両の更新に金かけて欲しい x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 08:02:43
ran @hellotune192936

工事費用を回収するために、EAToLUMINEを作ったんだろうし。 狭いのに店が多すぎたり段差があったりと、だいぶ無理はあるけどね… x.com/mink_3n93/stat…

2025-03-28 02:00:03

意外と知られていないのかも

あわせて読みたい