バチクソに喧嘩してたお偉いさんに礼儀として異動の挨拶メールを送ったら、僕のそっけない文面に対して「いつまでも仕事に妥協しない孝輔くんでいて下さい」的な温かな長文が返ってきて、すげー負けた気持ち。「君との仕事は楽しかったです」と。モーレツ世代サバイバルを勝ち抜いた男の余裕を見た。
2025-03-26 23:14:56負けたと思える気持ちもカッコいい
@ki4syu 通りすがりに失礼します。礼儀として、と言われますが、もう異動してしまうのに喧嘩していた相手にきちんと筋を通して挨拶できるあなたも決して負けてはいないと思います。
2025-03-27 22:08:08かっこいいな。 どちらもかっこいい。 対立し合っていても礼を尽くす姿勢。 そして称賛し贈る言葉をかける姿勢。 どちらも仕事に対して真剣に挑んでいた証拠なのでは。 いいな。 上辺だけの関係ではなく、真剣にぶつかり合える関係って悪くないと思う。 なんだか自分も仕事頑張ろうって気になった。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 21:47:34仕事の場において「ケンカ=嫌い」とは限らない
そもそも 相手は勝ち負けで考えていないのかもしれませんね。ラグビーじゃないけれども ノーサイドみたいな。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 22:15:02お偉いさんとバチクソ喧嘩してても、節目での礼儀を忘れない人だからじゃないかな。 喧嘩してたら礼儀すら吹っ飛んじゃう人、割といるもん。 それはそれ、これはこれって出来る事は、誰でもが出来ることじゃない。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 21:21:37認められた証とも言えそう
バチクソにやりあった相手に対して負けた気持ちと素直に認められる方だったからこそお偉いさんもこういう返事してくださったのかも x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 21:33:22@ki4syu 自分の仕事にプライドあって筋の通った反論してくる若手を見所あるなって買ってたんだろうなぁ…で、“彼奴ならどこにいってもやっていける”という最高の鼻向けだな
2025-03-27 19:19:30モーレツ世代にとっては、心地よいものだったのかしら。 強敵と書いて、友と呼ぶみたいな感覚の。 彼からが若い頃だと、戦時中は戦場にいた人達がまだ社会にいたりしそうだものね。 前提が違うと感覚も違うのかもしれぬ…。 真剣に生きないと、文字通りの意味で死ぬ時代ほど人を強くするのかもなぁ… x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 20:35:54@ki4syu 意外と向こうもバチクソ喧嘩してたのに挨拶メール来て負けた気持ちってなってたりして お互いリスペクト的な
2025-03-27 21:42:24ある種の洗脳?
この人の場合は分からないけど、最後だけ突如相手を上げるような言葉を文章で送って、日頃の自分のパワハラ言動を上書きする人っているんですよ。怖いです。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 21:57:39伊達にモーレツ世代を生き抜いてない
@ki4syu 返信を見てすぐにお偉いさんのところに行って、これまでの非礼を詫びるのも大人の振る舞い。本物の「コミュニケーション力」とはそういうものですね。
2025-03-27 20:24:4320代後半(人生イチイキってた時代)にドイツへ渡る時、1番大きな花束とそこそこの人数の諭吉さんを餞別としてくれた上司を思い出した。嫌いやったけど40代の今も彼の名前は忘れてない。偉い人はやはり持ってる。運だけで出世しないからね。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 22:14:52分かる、上司を通して激しくやり合った、なんなら追い詰めてしまった役員に起業するときに謝罪含めて挨拶言ったら、お前みたいなのが宝だったのに!でも頑張れよ!みたいな激励くらったシーンが忘れられない。資産や年収は超えられても、人としての格は全く追いつけてない。 x.com/ki4syu/status/…
2025-03-27 21:01:30