デスクトップPCのハードの面倒が見られるのは40代〜30代の一部の人?さらに「Web職でもないのにHTMLとCSSがいじれる」ことも
最近思うんだけど、「デスクトップパソコンのハードの面倒が見れる」のって、今の40代から30代の一部の人間だけができる特殊技能なのでは?? 同様に、「web職でもないのに、なぜかHTMLとCSSと簡単なCGIがいじれる」も、アラフォー女性の一部の特殊技能だと思う
2019-07-11 13:49:25私も自作はしないけど、パーツの面倒見るくらいはできるんだけど、私より若い子でこの辺出来る人見たことないし、むしろキーボードのタイピングすらおぼつかない人結構いるし、そのうち、PCデポ商法が必要な人の方が多数派になると思う。ちなみに私はPCデポに月1000円程払ってる。便利なので
2019-07-11 13:58:26だって、調子悪くなったデスクトップを台車でガラガラ持ち込むと、二晩くらいで全部チェックして、中古パーツとの差し替えも相性チェックもしてくれるんだぞ。クソ便利。自分でも出来るけど、やると疲れ果てる
2019-07-11 13:59:57自作PCが盛り上がってた頃ですかね…
@amifiance 私の兄弟がマジでこの「面倒みる」のができる人間で...... 「PC『できる』人」の基準が彼、なので、私(アプリケーションソフトがちょっと使えるレベル)なんか、まだまだ、と......
2019-07-12 00:35:15@amifiance 今の若い子に対して「デジタルネイティブ」という色眼鏡で見ていたが、ハードに関する知識はかなり少ないんだよね 自動運転車が広まって、車が故障してもボンネット開けて云々が出来ない人ばかりになるのも世の流れだろうなぁ
2019-07-12 07:47:28@amifiance とどのつまり、PCは自分で組んだ方が安い〜メーカー品買う方が安いになる前までの世代か。 まあ自分も直撃世代だし、自分でもハードの対応はできるとはいえ、手間を考えるとサポートにやらせた方が楽と思えるようになってしまった辺りが歳を感じるようになってしまった感が。
2019-07-12 08:41:03@amifiance @michale 横から失礼します。 自分が仕事で接する若い人はスマホは使えてもPCを使わないので、webでメールを見ることすらできない人多いですよ。PCでも、gmailとかアプリありきと思っているようで。まして自身でハードの面倒みるなんて考えもしないんだろう、とは思います(笑)
2019-07-11 18:33:48