FURYU Tech Blog - フリュー株式会社

フリュー株式会社の開発者が技術情報を発信するブログです。

KotlinのWebフレームワークKtorでRoutingに前処理を追加する方法

はじめに ピクトリンク事業部でSREエンジニアをしている山根です。 この記事では、WebフレームワークKtorでRoutingに対して前処理を追加する方法について説明します。 ktor.io Ktorとは Ktorとは、Kotlinで書かれた非同期Webフレームワークです。 Ktorを使用…

テックブログリレー開催レポートと技術発信文化醸成について考えたこと

はじめに ピクトリンク事業部開発1課の里形です。 本記事は、テックブログリレー7日目の記事です。 前日6日目の記事は西村さんの「Zustandを使ったNext.jsの状態管理」という記事でした。 状態管理ライブラリの中でも有力な候補の一つであるZustandに関して…

Zustandを使ったNext.jsの状態管理

こんにちは。 ピクトリンク事業部でwebアプリケーション開発を担当している西村です‍ この記事はフリューテックブログリレー6日目の記事になります。 テックブログリレー5日目の記事は村上さんの「スクラムマスター実体験」です! スクラムマスターとして活…

ScrumMaster実体験

1. はじめに 2. 前提 3. ScrumMaster活動記録 4. 課題 5. 課題を分析する 6. まとめ 1. はじめに こんにちは。 ピクトリンク事業部開発部 開発1課に所属している村上です。 テックブログリレー5日目を担当します。 4日目は昨日投稿された「アジャイル開発…

アジャイル開発における改善の大切さを非エンジニアに説明してみた件

こんにちは!ピクトリンクのリアーキテクトチームのプロダクトオーナーをやっているRieです。 テックブログリレー4日目を担当します☺️ 3日目となる昨日はあかねんの「アジャイルスクラムのバックログ整理法8選!効率的なプロジェクト進行術」でしたね POとし…

初心者にもわかりやすいアジャイルスクラムのバックログ整理法8選!

こんにちは!ピクトリンク事業部でweb開発をしているakanenです フリューテックブログリレー3日目を担当します‍♀️=3 昨日の記事は西村さんの「レビューがしやすいPRの粒度について」です。 品質向上のためにも、みんなでこれを意識していきたいな〜と再認識…

レビューがしやすいPRの粒度について

こんにちは。ピクトリンク事業部でwebアプリケーション開発を担当している西村です‍ この記事はフリューテックブログリレー2日目の記事になります。 テックブログリレー1日目の記事はRieさんの「アジャイル開発の見積もりの考え方を非エンジニアに説明してみ…