讃岐うどん・香川県さぬき市東部
香川県はうどん県です。うどん県にあるさぬき市東部で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全19店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域にあるうどん店でうどんを食べた記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1384件の口コミを参考にまとめました。
目次
【地図上の赤枠内にある赤字周辺にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。
出典: 食道者さん
老舗のうどん店で、いつでも旨いうどんが
食べれるお店です。清潔感のある店内と、
丁寧な接客のお店です。
国道11号志度街道の天野峠にあるお店です。
高松方面から行く場合は、お店へ入る時の
右折に注意です。
【かしわ天たぬきうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、角がはっきりした程好いコシと喉越しの良い旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味で、たぬきの天かすが良い薬味になり一層の旨さを引き立てていました。椎茸も旨かったです。好みの味で、かけ出汁に浸して味わいました。かしわ天は源内で欠かせない逸品です。たぬきうどんに加えてかしわ天たぬきうどんにしていただきました。
【スタミナうどん(肉うどん+えび天)】
うどんは私の基準でやや細めで、一口すすると源内ならではの喉越しを感じて旨かったです。かけ出汁も旨い味で、肉の煮汁とえび天の天ぷら油分が徐々に混ざり合い、旨味が増えていくようでした。肉は程好い食感で、えび天はさくッと揚がっていて、どちらもその旨さをしっかりと引き出していました。
【きつねうどん】
私は讃岐うどんが好物で、特に太めのうどんを好みますが、源内のうどんは私の基準でやや細めです。好みとは異なるものの、細めのうどんでも旨いと感じる店が香川県内に数店あります。その代表格が源内です。きつねうどんは温汁系ですが、程好くコシを感じる旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。お揚げの煮汁がかけ出汁に馴染み、相乗効果で一層の旨さを引き出していました。うどんを隠すように盛り付けられたお揚げは、好みの甘さ加減でとても旨いと感じました。
【鍋焼うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、熱い鍋焼出汁によりいい感じにもちっと感を出している旨いうどんでした。これは旨いし温まれると思いました。具は、おふ、えのき、紅白蒲鉾、牛肉、卵、椎茸、えび天で、ねぎは無くみつばが盛られていました。どれをどのタイミングで食べるか迷いました。肉とえび天は中盤以降にしようと決めて、おふやえのきなどを味わい、甘く煮込んだ椎茸は好みの味で特に味わいました。私はうどんを食べる時に黄身を混ぜて食べませんが、鍋焼うどんと渡辺の肉うどんは別で、黄味を混ぜて食べます。火が通る前に黄身を鍋焼出汁に混ぜて味わいました。これまたいい感じで旨かったです。中盤以降で予定通りに肉とえび天を食べました。肉は程好い甘さの旨い味で、鍋焼出汁に馴染んだ黄身をまとわせて食べました。えび天は天ぷら衣が剥がれてしまいましたが、天ぷら衣を鍋焼出汁とれんげですくい味わいました。
【天ざるうどん】
源内さんのうどんは私の基準ではやや細めでしたが、今回は細めに感じました。冷系ならではの弾力を感じる旨いうどんで、喉越しもいい感じでした。天ぷらは、えび天、いんげん、にんじん、れんこん、かぼちゃで、えび天が好物の相方に1尾とられましたが1尾は食べることが出来ました。さくッと揚がった天ぷらで美味しかったです。つけ汁に天ぷらを浸し、つけ汁に天ぷらの油分を加えてうどんを浸けて食べました。
【特上天ぷらうどん】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、程好いコシのある源内さんのうどんだと思える旨いうどんでした。温汁系なれど程好いコシを保つうどんで、終始旨いなぁと思いながら食べました。かけ出汁も旨い味でした。これも源内さんらしい味で、うどんをすすり重さを感じる丼を持って口へ運び味わいました。天ぷらも旨かったです。太めなえび天が旨く、いかも旨かったです。好みの味のかけ出汁に浸して食べると満足度が更に上がりました。天ぷら衣は上等な薬味のように思いました。かけ出汁に浮かぶ天ぷら衣を目で追いながら飲んで味わいました。
【天ぷらうどん】
私は太めの讃岐うどんが好みですが、やや細めと、細めに感じるうどんでも旨いうどんだと思うお店があって、その中の代表格が源内さんです。いい感じの硬さとコシのある旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。『讃岐うどんと言えば!』的な丼ですが、かけ出汁を飲むには飲み難い形状の丼です。しかし味わいたいので飲んで味わいました。天ぷらはえび天といんげんで、かけ出汁に浸っていない部分はさくッとしていて、かけ出汁に浸っている部分はいい感じにふやけていました。えび天を食べてかけ出汁で追っかけると満足度が上がりました。
【かしわ天カレーうどん(カレーうどん+かしわ天付き出し)】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じのコシのある旨いうどんでした。カレーは私が思うカレーうどんのカレーで、サラッとしたカレーでした。旨いうどんにこれまた旨く絡むカレーで、やはり旨いなぁと思いながら食べました。かしわ天も旨かったです。カレーにも旨く馴染み、かしわ天だけで食べても旨かったです。ここでまた私が思う流れです。かしわ天にはつけ汁が付きます。私はその味が好きで、かしわ天を浸けて食べて、つけ汁だけを少し飲み、カレーうどんにも少し足して食べました。カレーうどんに少し足したかしわ天のつけ汁により味が一層旨くなったように思いました。
【かしわ天ざる】
源内さんのうどんはいつ食べても旨いと思います。天ぷらをつけ汁につけると油分で味が薄まりますが、しっかりしたつけ汁なのでそうはならなく、逆に油分が混ざれば美味しさが増すように思えました。
【かしわうどん】
旨かったです。私には細めに感じるうどんですが、独特のコシがうどんを旨く思わせます。それとかけ出汁です。うどんとかけ出汁の相性がドンピシャだと食べる度に思います。かしわ天も旨いです。かけ出汁により徐々に衣がふやけ、それと共にうどん&かけ出汁を食べたり飲んだりするのが私は大好きです。
【肉うどん】
旨い肉うどんでした。うどんは好きなうどんです。かしわうどんの時とは違った風味のかけ出汁も旨く、肉も旨かったです。
339人
9257人
087-894-0180
出典: 食道者さん
良い感じの年季を感じるお店です。
細めの旨いうどんが食べれるお店です。
国道11号線沿いにあるお店です。
【鍋焼き】
門家のうどんは私の基準でやや細めですが、鍋焼きの煮込みによる膨張があり私の基準で普通の太さでした。程好い硬さを感じる好みのうどんが、今回はもちッと感のあるうどんになっていて、いつもとは違う旨さを感じました。鍋焼き出汁も旨い味でした。ついつい飲んで味わってしまう味で、温まるなぁと思いました。盛りは肉、海老、卵、椎茸、紅白かまぼこで、鍋は土鍋でした。肉は程好い甘さで旨く、量も充分にありました。海老はぷりッとしていて特有の食感でした。名脇役としては椎茸です。甘さ加減が好みの味で旨かったです。土鍋は台に置かれていました。台の高さによりアンバランスを感じましたが、鍋焼きうどんをとんすいに取り分けないで鍋から直で食べる私としては口に近い高さで、結果的に食べやすかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準で細めのうどんで、いい感じに硬さを感じる好みの食感の旨いうどんでした。コシよりもいい感じな硬さ…これぞ門家のうどんだと思いました。かけ出汁も旨い味でした。味わってしまう味で、うどんとの味相性が抜群に良いと思いました。おろし生姜があれば加えたい味でした。肉は甘めな味付けでした。かけ出汁の味を邪魔しない甘さで、かけ出汁に馴染む甘さのように思いました。肉の量は多めで、満足出来る肉うどんでした。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で細めですが、好みの硬さを感じる食感で、喉越しの良い旨いうどんでした。好みのうどんは太めのうどんですが細めでも好みのうどんがあって、門家さんのうどんが正しくそれです。かけ出汁も旨い味でした。この味好きだなぁと思いながら味わいました。毎回思うのがおろし生姜が欲しいことです。天ぷらうどんの天ぷらは、えび天が2尾とスナップエンドウで、かけ出汁に浸っていない部分はさくッと揚がっていて、かけ出汁に浸っている部分はかけ出汁によりふやけていました。天ぷらの油分がかけ出汁に浸透すると、違った旨さを感じました。
【天ざる】
うどんは私の基準で細めです。私は太めの讃岐うどんが好みですが、門家さんのうどんは細めでも旨いと思えるうどんです。よくぞまぁと思える硬さを感じる旨いうどんで、食べに来て良かったと思えるうどんでした。つけ汁も旨い味でした。特に今回は薬味におろし生姜があります。おろし生姜を加えたつけ汁は超好みの味わいでした。天ぷらも旨かったです。えび天、人参、かぼちゃ、なす、さつま芋などで、さくッと揚がっていました。お店によっては天つゆを用意しているお店がありますが、門家さんにはそれは無く、つけ汁に浸すかそのままどうぞ的な提供の仕方が老舗のうどん店を思わせました。天ぷらの油分が混ざったつけ汁は更に旨さを出して、そこへうどんを浸けると『旨いなぁ』と心底思ってしまう味わいでした。
【卵とじ】
うどんは私の基準でやや細めですが、コシと硬さを伴う好みの食感の旨いうどんでした。硬さがあるのでコシにつながるようなうどんで、食べる毎に満足度が上がりました。かけ出汁も旨い味でした。卵がいい感じに馴染んで旨さを倍増させていました。ふわっとした卵とじ状態で、うどんをすすりかけ出汁を飲んで卵が口へ入ると卵とじうどんならではの満足を感じました。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で細めの平ためで、個人店さんならではの程好い硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は讃岐うどんならではみたいな味で、お揚げの煮汁が混ざる前と後では味わいが変わったように感じました。
【カレーうどん】
うどんは私の基準でやや細めの平たいうどんで、個人店さんならではの程好い硬さを感じる旨いうどんでした。カレーも旨かったです。私が思うカレーうどんのカレーでした。大抵はカレー風味を感じて辛さは感じないカレーうどんが多いですが、門家さんのカレーには辛さがありました。その辛さは好きな辛さで旨く、うどんにもいい感じに絡んでいました。程好い甘さの肉がこれまた旨く、カレーの中で肉の存在感を強く感じて、私的には肉カレーうどんだと思いました。肉の他にはお揚げと紅白かまぼこで、お揚げは味が甘めでした。辛さを感じるカレーの中で甘さを感じるお揚げはインパクトがあります。いい感じに旨くまとまっているなぁと思いました。
43人
592人
087-895-1983
出典: 食道者さん
明るい接客のお店で、
美味しいうどんが食べれるお店です。
国道11号線天野峠西交差点から県道141号線
志度IC方面へ進んだところにあるお店です。
目印は道路を挟んで前にある百十四銀行
志度支店です。
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準でやや太めのやや幅広で、角がはっきりしていて冷系ならではのコシに硬さも感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味で美味しいと思いました。やや太めなうどんなので中途半端な味ではぶっかけ出汁がうどんに絡みませんが、しっかりしたほんのりと甘さを感じるぶっかけ出汁が美味しくうどんに絡んでいました。そこへおろし生姜を馴染ますと美味しいこと。とり天も美味しく揚がっていました。むね肉の大きめなとり天で、そのまま食べて天ぷら衣のさくさく感を味わい、ぶっかけ出汁に浸してとり天ぶっかけ冷として味わいました。天ぷらの油分が混ざったぶっかけ出汁も美味しかったです。
【ゆず玉】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれど程好いコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は卵とじです。これまた美味しいなぁと思いました。かけ出汁に美味しく卵が馴染んだのか、卵とじとかけ出汁の味相性が良いのか、いずれにしても美味しく食べれました。入っていた鶏肉が美味しさ向上委員会の委員長のようで、これの有る無しは重要だと思いました。
【角煮ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、コシと弾力を感じる旨いうどんでした。弾力は硬さにも通じていて、うどんを噛むと好みの硬さを感じることが出来ました。ぶっかけ出汁は旨いうどんに絡む旨い味で、おろし生姜との味相性が良かったです。手間がかかるであろう角煮を容赦なくどぉ~んとうどんに盛りつけたうどんの姿は勇壮に見えました。厚みのある角煮で味は好きな甘辛さでした。噛む?齧ると厚みのある肉ならではの食感が堪りませんでした。角煮はとろッとした食感のものが多いですが、食べた角煮はしっかり系でした。
【角煮うどん】
わたしの基準では、ほんの…やや細めで、喉越しが良く、弾力も感じつつ程好い硬さもある美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな味で美味しいと思いました。うどんに馴染み、おろし生姜が混ざると好み度は更に上がりました。角煮は全体的には柔らかいと表現した方が良いと思いますが、噛んだ食感は美味しい叉焼のように思いました。味はうどんのかけ出汁を邪魔しない味で、寧ろ溶け込んでいるように思いました。美味しく仕上げて上手いこと合わせている…みたいな感じでした。
【チーズチキンカツカレーうどん(和風玉カレーうどん+チーズチキンカツ)】
カレーの風味が好みのタイプでした。私の基準ではやや細めのうどんですがいい感じに弾力を感じる美味しいうどんで、うどんに絡むカレーの味がこれまた好みの味でした。カレー出汁を飲むと、間違いなく好みの味で美味しいと確認出来ました。カレーは私が思うカレーうどんのカレーで、少しとろみを感じる汁加減も好きなタイプでした。卵…これはアリだと思いました。カレー出汁の味に卵が美味しく馴染んでいて美味しかったです。チーズチキンカツとカレー出汁との味相性が良く、チーズチキンカツにカレーが馴染んだ卵がのると美味しさ倍増でした。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じのコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。艶やかなうどんで喉越しも良く、美味しく食べれました。ぶっかけ出汁も好きな味で美味しいと思いました。肉の味付けが甘めなので、それを膨張させない役割を果たすようなしっかりとした味でした。肉は量多めで味は甘めです。玉葱も入っていて柔らかく美味しく煮込まれていました。
【和風玉カレーうどん】
カレーの風味が好みのタイプでした。私の基準ではやや細めのうどんですがいい感じに弾力を感じる美味しいうどんで、うどんに絡むカレーの味がこれまた好みの味でした。カレー出汁を飲むと、間違いなく好みの味で美味しいと確認出来ました。カレーは私が思うカレーうどんのカレーで、少しとろみを感じる汁加減も好きなタイプでした。卵…これはアリだと思いました。カレー出汁の味に卵が美味しく馴染んでいて美味しかったです。
98人
1531人
087-894-6120
出典: 食道者さん
景色の良い高松市にある山に以前は
お店がありました。そこから隣接する
さぬき市へ移転しました。
国道11号線天野峠にあるお店です。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てドンピシャに当たりました。温汁系のうどんですが、茹で立てならではの弾力の中にコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。うどんに馴染むかけ出汁で、豚肉との味相性も良かったです。肉…豚肉も美味しかったです。豚肉特有の食感が食べて良かった度を高めました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは好みの太めで、山さんならではのもちッと感がある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はちと味が薄めに感じました。肉は量多めで美味しい味でした。肉は豚肉です。程好い甘さといい感じの煮具合でした。玉ねぎも名脇役的な存在で、美味しいなぁと思いながら食べました。
【とり天うどん(かけ+トリ天)】
うどんは私の基準で太めで、山さんならではのもちッと感のある美味しいうどんでした。県下にはもちッと感のあるうどんが食べれるお店が数店ありますが、山さんが一番美味しいと私は思います。かけ出汁も美味しい味でした。とり天うどんやかしわ天うどんは天ぷら油分が混ざりかけ出汁の味わいが変化しますが、唐揚げのようなとり天ではいつものような味わいはありませんでした。いつものような味わいではなくも、サクッと揚がったとり天とかけ出汁との相性は美味しい相性でした。
【かけそのまま】
うどんは私の基準でやや細めで、もちもち感のある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。まろやかさを感じる味で、おろし生姜を加えて味わってみたい味でした。
出典: 食道者さん
【鳥炊き込みご飯】
好みの味と具沢山の内容に今回も満足出来ました。炊き込みご飯を食べてうどんのかけ出汁で流し込むと好きな味わいでした。
出典: 食道者さん
【麦入り鶏炊き込みご飯】
好みの炊きあがりで味も好きな味でした。醤油系の味がいい感じで、きっと炊飯器の中にはチョイ焦げ部分があるんだろうなぁ~食べたいなぁ~と思いました。驚くべきの具沢山でした。これでこの値段?良心的な値段設定のお店で、お店の心遣いを感じました。
71人
2397人
090-2822-3751
出典: 食道者さん
香川県下で多店舗化をしているお店です。
暖簾分けなのか、愛媛県にもお店があります。
2018月12月8日に麺でぃ~に変わりました。
麺でぃ~は美味しいうどんに進化している
お店です。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
私の基準では普通の太さのうどんで、コンデションが良い美味しいうどんでした。コシも喉越しも良く、やはり根っこさんの中で志度店さんのうどんは美味しいなぁと思いました。かけ出汁も美味しい味でした。コロッケうどんですがおろし生姜を加えるようになりました。美味しいかけ出汁にはおろし生姜を加えたいものです。そこへコロッケがいい感じに馴染み美味しかったです。
【肉ぶっかけ冷】
美味しかったです。うどんは私の基準で細めですが、コシと喉越しの良い美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、うどんと肉に美味しく絡んでいると思いました。肉の味は甘めです。根っこさんの肉は甘いです。その甘さをぶっかけ出汁が美味しくカバーしているのが根っこさんの肉ぶっかけ冷だと思います。柔らかい肉で、うどんと一緒に口に入った時の食感が超好みの食感でした。
24人
200人
出典: 食道者さん
大箱のお店です。一般店ですが、
良心的な値段のお店でする。
国道11号羽立峠にあるお店です。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、程好い弾力と喉越しの良い美味しいうどんでした。温汁系では感じないうどんの食感に満足出来ました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。うどんをぶっかけ出汁に馴染ませてすすると美味しさを感じ、肉を食べてうどんで追っかけると更に美味しさを感じました。肉はいい感じに柔らかく、甘めな味付けでした。肉の味とぶっかけ出汁との味相性が良かったです。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は私にはちと薄味で、お揚げは出来合いのようでした。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、角が無いうどんでした。茹で立てではなかったと思いますが、無難に美味しいうどんでした。かけ出汁が美味しく、甘めに味付けられた肉汁と混ざり全体的に甘めな味でした。肉は柔らかく甘めな味でした。
出典: 食道者さん
【鶏めし】
主として食べた肉ぶっかけ冷で満足出来ていましたが、それに匹敵する美味しさでした。細かく刻まれた具沢山の鶏めしで、味と炊きあがり加減が好みにドンピシャでした。やや柔かい食感が美味しく、肉ぶっかけ冷の肉をおかずに美味しく食べました。
3人
51人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
津田町にある有名店です。
うどんも天ぷら類も美味しいお店です。
国道11号線から津田川沿いを高松自動車
津田寒川IC方面へ進むとお店はあります。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めと細めが混ざる細さ疎らなうどんでした。ぶっかけ出汁はやや甘めな味で美味しいと思いましたが、デフォで盛られていた大根おろしにより味が薄まってしまいました。肉は程好い甘さでやや硬めでした。硬めなれど美味しく食べれる肉で、うどんをすすり肉を食べると満足をすることが出来ました。
【かしわ天カレーうどん(カレーうどん+かしわ天ハーフ)】
羽立さんのうどんは美味しいと思います。うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシと弾力のある美味しいうどんでした。カレー出汁はややとろッとタイプで、挽肉が多いカレー出汁でした。カレーライスで食べても美味しそうに思えるカレー出汁で、挽肉がいい感じの存在感を出していました。挽肉の他には人参が目立ちました。かしわ天も美味しかったです。さくっとと、かりッとが合わさったような揚がり加減で、カレー出汁にいい感じに馴染み、さくッと&かりッとが食感の良さを感じさせました。
【かしわ天うどん(かけうどん+かしわ天ハーフ)】
うどんは私の基準でやや細めで、平たさがあるうどんでしたが好きな硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。おろし生姜ががあれば、もっと美味しく味わえたと思います。かしわ天はかしわ天2個とピーマンで、サクッとと、カリッとの間のような揚がり具合でした。それをうどんに盛り付けてかしわ天うどんの完成です。サクッとと、カリッとの間のような衣はかけ出汁により直ぐにふやけませんが、それはそれで美味しく食べることが出来ました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店さん特有の硬さがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しかったです。程好い甘さの肉との相性が抜群に良いと思いました。それと玉スラ…これはシャキ感が堪りませんでした。
117人
2400人
0879-42-2766
出典: 食道者さん
志度店とありますが、独立独歩の
お店のようです。地域の人気店です。
国道11号線沿いにある天野峠西交差点から
国道136号線を志度湾方面へ進んだ所に
お店はあります。
【肉うどん(かけうどん+肉)】
うどんは私の基準で幅広の分だけ普通の太さで、個人店特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。個人店特有の硬さを感じるうどんを食べるとホッとすると言うか、和むような気になります。かけ出汁も美味しい味でした。肉の煮汁が馴染むと一層美味しく感じました。肉は程好い甘さで、かけ出汁との味相性が良かったです。玉スラもいい感じで、満足出来る肉うどんでした。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、個人店特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁は昼時を過ぎた小腹うどんタイムだったからなのか多少の煮詰まり感がありました。嫌な煮詰り感ではなくしっかりした味でした。コロッケうどんなので味がしっかりしていた方が美味しく食べれるので良かったです。コロッケは定番の小判型ではなく長方形の角を丸くしたような形でした。温かいかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
76人
935人
087-894-5262
出典: 食道者さん
地域密着店のようなお店で、お店前の通りには
旅館や飲食店など、昔ながらを感じる
お店が並んでいます。
さぬき市志度の海寄りの地域にあるお店です。
近くにはさぬき市役所があります。
剛さんは2019年10月に閉店しました。
うどん県香川さぬき市志度にあったお店で、
ホッとするような和める雰囲気がある
お店でした。経営者様や関係者様の
長年のご苦労に敬意を表し、
美味しいうどんと和風ラーメンが
食べれたことに感謝します。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
私の基準ではやや細めのうどんで、個人店ならではの好きな食感のうどんでした。茹でてからそう時間が経っていないような食感のうどんで美味しいうどんでした。コシも感じるし個人店ならではの硬さも感じました。かけ出汁も美味しかったです。薬味のおろし生姜がいい感じに馴染んで美味しかったです。コロッケは小ぶりでしたが厚みがありました。いつもよりも長くかけ出汁に浸して食べてみました。これが美味しかったです。おろし生姜が馴染んだかけ出汁とコロッケの味相性が良かったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、個人店さん独特の硬さのあるうどんでした。かけ出汁は肉の味付けの所為か甘めな味で、その肉と一緒に盛られていた玉スラの煮込み加減が良かったです。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
うどんはややお疲れ気味の状態でした。かけ出汁は讃岐うどんならではの美味しさで、甘めに煮込まれたお揚げの味も混ざり美味しい味でした。
13人
72人
出典: 食道者さん
さぬき市にあるJR津田駅近くに
このお店はあります。
製麺業も兼業しているお店です。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、いい感じの硬さがある美味しいうどんでした。ちと平たさがありましたが食感の良いうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。しっかりした味がうどんに美味しく絡んでいたと思います。コロッケはパン粉が粗目タイプでした。かけ出汁との相性も良く美味しかったです。中盤以降はコロッケに少し醤油をたらして食べました。一層美味しく感じました。プチ感動をしたのがねぎで、昨今では少なくなった細ねぎでした。やはり讃岐うどんには細ねぎが見た目にも合うと思います。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
美味しかったです。タイミングバッチシで良いコンデションのうどんに当たりました。こりゃ良かったと思いながら食べました。好みの硬さのあるうどんで、色のわりにはしっかりした味のかけ出汁も美味しかったです。お揚げが出来合いなのが残念でした。
38人
414人
0879-42-2148
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
国道11号線沿いにあるお店で、
JR志度駅並びにお店はあります。
【コロッケうどん(かけ+コロッケ)】
うどんは私の基準でやや細めで、好きな硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。しっかりした讃岐うどんのかけ出汁…おろし生姜がほしいところでした。コロッケは定番の小判型で、パン粉が粗目でした。コロッケうどんを食べる時のパン粉の粗目は嬉しい限りです。かけ出汁の中でばらけた粗目パン粉がコロッケうどんならではの飲み食感を出していました。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通よりもやや細めで、茹でてからそれなりに時間が経っているようなうどんでした。かけ出汁は肉の味付けの所為か甘めでした。肉は甘めな味でした。
63人
1061人
087-894-0039
出典: 食道者さん
全国チェーンであるはなまるうどんの
志度店です。
国道11号線沿いにあるお店です。
【とり天ざる(ざる+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシを感じるはなまるらしい美味しいうどんでした。つけ汁も美味しい味でした。薬味コーナーでおろし生姜を多めに加えてより好みの味にしました。とり天の天ぷら油分が馴染み美味しかったです。とり天は二等辺三角形でさくッと揚がっていました。食感が良く美味しかったです。
【牛肉おろしぶっかけ冷のおろし抜き】
うどんは以前から好きなうどんです。コシもあり美味しく、ぶっかけ出汁も好きな味でした。肉は丁度よい甘さで美味しく量にも満足出来ました。
【牛肉うどん】
はなまるさんは塩豚系のうどんがあるので、肉何々と表さずに牛肉と表します。うどんは機械的ですが食感良く無難に美味しいうどんで、かけ出汁も無難な味でした。肉の量が少なく感じましたが、値段が安いのでまぁいいかと思えました。
出典: 食道者さん
【塩豚丼】
塩胡椒味がいい感じの豚肉とごはんの味相性は良く、うどんをすすりとり天を食べ、塩豚丼をかきこんで食べました。
15人
115人
087-814-2878
出典: 食道者さん
うどん県香川県下でうどん店を出店している
平本店系列のお店です。
県道272号高松志度線沿いにある複合商業施設
内にあるお店です。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がはっきりしたコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、うどんよりも肉との味相性が良いように思えました。肉は量多めで味はやや甘めでした。ぶっかけ出汁に浸すとより美味しく感じました。
出典: 食道者さん
【牛丼】
肉の量が多い肉ぶっかけ冷から避けた肉が加わったので牛丼肉Wのようでした。肉ぶっかけ冷の肉と同じ味わいでしたが、うどんとご飯の違いを感じながら食べました。紅しょうがはあって嬉しい箸休めになりました。
40人
311人
087-814-2230
出典: 食道者さん
四国自動車道にある津田の松原SA
上り線内にあるお店です。
下り線にも同店の下り線店があります。
四国自動車道で香川領内にある
SA及びPA内では、あなぶき家と、
与島にある架け橋夢うどんのうどんが
美味しいと思います。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁の味がちと濃く感じましたが、それは肉の煮汁が混ざったからかもしれません。肉は甘めな味でしたが美味しかったです。硬くもなく柔らかくもない肉で、味を思えば肉うどんよりも肉ぶっかけで食べた方が美味しく食べれそうな味の肉でした。
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+鶏の唐揚げ串)】
うどんは私の基準でやや太めで、いい感じのコシが美味しいうどんでした。コシ…中盤からはコシよりも、もちッと感もありました。ぶっかけ出汁はしっかりした味で、別容器にての提供でした。うどんに美味しく絡むぶっかけ出汁でしたが、容器に入ったぶっかけ出汁を全部注ぐと味が濃く感じると思います。鶏の唐揚げ串は出来合いのものだと思います。クリスピーのような食感でした。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
私の基準では細めで平たいうどんで、程よいコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は飲みやすい好きな味でした。お揚げはちと煮込みが足らないように思いました。
【かけそのまま+肉皿】
うどんは私の基準で普通かやや細いかで、下り線よりも角やコシを感じれたように思います。肉皿の肉をうどんにのせて肉うどんにしました。肉の味付けは甘めで、肉うどんの肉というよりも肉の佃煮のようでした。
出典: 食道者さん
【牛丼】
肉うどんと同じ肉を盛りつけたものだと思います。うどんではなく相手がご飯なので、肉の甘さ加減がいい感じ馴染み美味しかったです。肉も多めでご飯も多め…牛丼を食べて肉うどんのかけ出汁を汁代わりにして食べました。
186人
881人
0879-42-1777
出典: 食道者さん
【カツ丼セット・うどん温】
うどんは私の基準で細めで、それなりにコシもある美味しいうどんでした。かけ出汁は濃いめを選んだ割には味が濃く感じませんでした。なので薄めでなくて正解でした。
【かけそのまま+お揚げ・かけ出汁濃口】
私には少し細めに感じるうどんでした。聞かれて選択した濃いめのかけ出汁は確かに色も味も濃いめでした。お揚げは出来合いのようでした。
【肉うどん】
私の基準では細めのうどんで、かけ出汁も肉も無難な肉うどんでした。
【かけそのまま】
友人が食べました。画像は2玉です。
出典: 食道者さん
【カツ丼】
量が多めでした。好みから言えばもう少し卵に火をを通してほしいところでしたが、味は好きな甘さで玉スラもいい感じでした。ご飯の量が多く満腹丸になりました。
17人
105人
出典: 食道者さん
地域密着店のように思いました。
讃岐うどんが有名になり、週末には
うどん観光で賑わうお店もありますが、
そうでない地域密着店もあります。
私はそのようなお店が大好きです。
閉店しました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めでした。コシというよりもちもち感のあるうどんで、このお店のうどんは冷系よりも温汁系の方が美味しく食べれると思いました。ぶっかけ出汁は少し薄めの味というか、異様に盛られた天かすによって薄味に感じたのかもしれません。肉は多少硬めでしたが甘く美味しい味でした。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、もちもち感のあるうどんでした。かけ出汁は美味しい味で、甘めに味付けられた肉の味が混ざり一層美味しいかけ出汁になりました。
8人
49人
出典: 食道者さん
香川県内外で多店舗化をしている
こがね製麺所の志度店です。
出典: 食道者さん
【肉ぶっかけ冷】
私の基準では普通かやや細めに感じるうどんで、無難に美味しいうどんだと思いました。ぶっかけ出汁も好みの味で肉とよく合います。肉も美味しかったです。
33人
248人
087-894-7574
出典: 食道者さん
四国自動車道にある津田の松原SA
下り線内にあるお店です。
上り線にも同店の上り線店があります。
四国自動車道で香川領内にある
SA及びPA内では、あなぶき家と、
与島にある架け橋夢うどんのうどんが
美味しいと思います。
出典: 食道者さん
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
うどんの太さは私の基準で普通かやや細めで、角はあまり感じませんでしたが程よいコシがありました。かけ出汁も無難な味でした。お揚げは機械的な味付けでしたが、その方が無難な時もあります。
138人
554人
0879-42-0880
出典: 食道者さん
国道11号線沿いにある道の駅
津田町観光物産センターに併設するように
お店はあります。
【きつねうどん(かけ+お揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めで、閉店時刻が近い所為かそれなりのコンデションのうどんでした。かけ出汁は美味しい味でした。お揚げはちと甘め以上無難な味以下でした。小腹うどんとして、小腹を満たすことは出来ました。
出典: 食道者さん
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、ぶっかけ出汁はしっかりした好きな味でした。肉は甘めで量多めでした。
【肉うどん】
コンデションの悪いうどんに当たってしまいました。肉は甘めで、その影響か、かけ出汁の味も甘めに感じました。
55人
400人
0879-42-5521
【肉うどん】
細いうどんでした。かけ出汁は無難な味で、肉うどんなので肝心な肉は量が少なかったです。
【きつねうどん】
コンデションのよくないうどんに当たってしまいました。うどんは細めで、お揚げは甘さ控えめで、少し醤油の味が濃く感じました。かけ出汁は無難に美味しい味だと思いました。
7人
43人
※本記事は、2021/05/28に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。