window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

実結樹さんのトラベラーページ

実結樹さんへのコメント一覧全103件

実結樹さんの掲示板にコメントを書く

  • 今度1人参加してきます!

    天平の宴、ずっと興味があったのですが、同行者がいなくて諦めていました。こちらの旅行記を拝見して、勇気をもらってホテルにお電話し、他のゲストがいらっしゃる回に1人参加できることになりました。とても楽しみです!旅行記で1人参加のご経験について貴重な情報をいただきありがとうございました。
    2025年03月15日22時59分返信する 関連旅行記

    Re: 今度1人参加してきます!

    カッツェさん 
    おはようございます😃
    旅行記、お読み下さり、一人参加で同じ体験をされるとコメントまで頂きとても嬉しく思います。

    同じ観光地・宿・店等には滅多にリピートしない私が「天平の宴」は2度行っております。
    14年前に初めて行った時は、4トラとのお付き合いも未だなく、写真も殆ど撮ってはいませんでした。
    なので大分経ってからクチコミだけしか書けなかったのですが、どうしても多くの方に「天平の宴」を知って貰いたいと思い再訪して旅行記にまとめました。

    「奈良パークホテル」は正直あまり新しくもなく、奈良の風情溢れるお宿ではありませんが、「天平の宴」に懸ける想い入れには特別なものを感じます。
    今は値段も上がってしまったかも知れませんが、最初に行った時は一人税込一万円でした。
    あの値段であの内容はどう見ても絶対に赤字です (u_u、
    でもホテルのスタッフ皆さんの熱意には頭が下がります。
    私の旅行記で一人でも多くの方に体験して頂けたらと思いました。

    10年前に相方を失ってからはずっと一人で旅に出ています。
    一人だとハナから予約の出来ないお宿やお料理屋さんもありますが、そういうお店でもどうしても行きたいと電話で熱意を伝えると案外OKが頂ける事もあります。
    店側も、そこまでして来てくれるお客さんは嬉しいんじゃないか?と勝手に思ったりしてますが・・

    そういった意味では、奈良でしたら二月堂の修二会の頃に旅館「青葉茶屋」で一人で頂いたランチの精進料理「二月堂由緒料理」も同じでした。
    https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/12156556

    私は“どなたの旅行記か“ ではなく“何処の旅行記か” が読む基準です。
    だから特定のお付き合いもあまり無いので、たまに頂く“いいね”はとても貴重で嬉しく思います。

    奈良の旅が実り多いものとなりますよう、佳い旅を!
            実結樹
    2025年03月16日07時41分 返信する
  • 2/15 16時発売開始です。

    実結樹さん こんにちは。ご無沙汰しております。

    JRの2025上期分のツアー旅行は、2/25発売です。
    https://www.jre-travel.com/drp/?_gl=1*jlpvmz*_gcl_au*MTM0MzAwNjgzNS4xNzM0MDg2MTE1*_ga*Mzk1ODc1Njg2LjE3MzQwODYxMTY.*_ga_DX5GFWRDVT*MTczOTQ5Mjg5OS41LjAuMTczOTQ5Mjg5OS42MC4wLjA.&_ga=2.104194050.342225625.1739492899-395875686.1734086116

    昔は、新幹線付きで1泊15000円なんていう激安企画もあったんですが、最近は高騰で
    お得感が薄らいでいます。
    でも新幹線利用なら、他の旅行会社よりはかなり安いです。

    寒い毎日が続いているのでお体大切に!!
    2025年02月14日09時38分返信する
  • お早うございます。よしめです。

    実結樹様
     あけましておめでとうございます。昨年も私の拙い旅行記にお立ち寄り、コメントも頂きありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
     先日テレビで、学士会館の紹介をしていて、年末で一旦閉館と言っていたので、あら残念と思っていた所のアップ。タイムリーでした。また、2015年の写真をちゃんと保存し、説明できる点がさすが、素晴らしいなあと思いました。ラップのアイデア、私も真似しようかなあ?私なら全部胃袋に入ってしまいそうだなあ・・なあんて。
     寒さが厳しくなります。お体大切に。次のアップも楽しみにしています。
     よしめ
    2025年01月04日08時24分返信する 関連旅行記

    Re: こんばんは。実結樹です。

    よしめ様
    あけましておめでとうございます。
    旧年中は色々とお世話になりました。
    本年もよろしくお願いいたします。
    旅行記、早速お読み頂き、コメントもお寄せ頂きありがとうございました。

    設備の整った新しいホテルもいいのですが、歴史を感じる古めのホテルは面白味が有って好きです。
    学士会館は登録有形文化財になっていましたが、東京ステーションホテルは重要文化財で、改築なってすぐ泊まって来ました。
    国宝のお宿って流石になさそうですが・・

    ツアーで外国に行ってもシティーホテルでない規模の小さな古めの宿だと嬉しくなります。
    団体様御用達のキャパの大きなホテルじゃなくて、個人手配なら旧市街の中の小規模なホテルに泊まれるのにな~とよく思うことがあります。
    まあ、言葉の壁があるので所詮夢でしかありませんが・・

    わたし、どんなに良かった観光地や宿でも滅多にリピートとか定宿にするとかってないんです。
    ここも良かったけれどもっといい所があるかもしれないって思っちゃうんですよね。
    だから学士会館休館の情報もアンテナが低くて知らなかったんです。
    でも、もう行けないと思うと妙に懐かしくてクチコミを焼き直して旅行記にリフォームしました。

    お茶の水の「山の上ホテル」もロビーだけは覗いた事があって一度は泊まりたいと思いながら、泊まり損なってしまったんですよね。

    9年前はクチコミだけで旅行記は書いていなかったんです。
    でも、文章も旅行記並みに長々しく書いてましたし、写真は基本的にはMAX10枚は上げるようにしていました。

    その後、旅行記の方が、
    途中で保留にしておくこともできて、
    写真の順番も移動できるし、
    無理に10枚に絞る取捨選択もしなくていいし、
    クチコミみたく一つの文章を完結させなくても写真毎にコメントを書けばいいので寧ろ楽なのを発見して旅行記がメインになっていきました。

    ラップのアイデア、おすすめです。
    サランラップはくっつき過ぎるのでクレラップあたりがベスト。
    30センチ位に切ったら折り畳まずに丸めます。
    スーパーの荷物詰め台にあるポリティッシュ(袋)を折りたたんで、小さなジッパーの袋にセットで入れておき、二つくらいは常にバッグの中に用意しておきます。
    汁物はNGだけど揚げまんじゅう的なものは帰宅してゆっくり味わった方が勿体なくない。

    朝ごはんがお櫃で出て来た時も、食べ切れないご飯はラップでおにぎりにして持ち帰ります。
    セコイですが、持ち帰りパックを要求しづらい時もあるし、店外持ち出し禁止のお店もありますが、ラップが有ると便利です。
    お店の人も残されるよりは嬉しいんではないかと元取れ根性丸出しでやってます。

    視力が極端に悪くなって4トラを止めようかとも思うのですが、依存症みたいで投げ出せそうにありません (ー ー;

    日本は秋と春が無い二極化気候になってしまったようです。
    今年も健康で佳き年となるよう願っています。
     昭和100年 正月
    2025年01月04日21時15分 返信する
  • 今日は、よしめです。

     実結樹様

     早速フェリーの旅行記拝見しました。昔々雑魚寝の時代にしか乗ったことがないので、進化を感じました。海を眺めながらの貸切露天なんて素敵ですね。詳しい説明に、すっかり乗った気分になりました。ありがとうございました。

     一昨日も今日も、姫の学校の(登録している)ボランティアで、5年のミシンの授業に参加。姫のクラスにも入り、授業参観も兼ねました。明日は娘宅の消火設備点検とのことで、家守。旅の合間にこき使われます。旅に行ってないとこき使われるので、出かけているといった方が近いかも?

     視力が違いすぎると大変ですね。頭痛などおきませんか?体も労わりつつ人生を楽しみましょう。
     よしめ
    2024年10月03日17時05分返信する 関連旅行記

    Re: こんばんは、実結樹です

    よしめ様

    早速旅行記ご覧頂きコメントまでお寄せ下さり有難うございました。
    読んでと強要してしまい申し訳ありません m(_ _)m

    近年のフェリーは昔の雑魚寝とは全く異なりホント快適。
    クルーズ船という訳にはいきませんが、機会があれば又利用してみたいと思います。
    神津島行きの東海汽船は特等個室で行きたいとずっと温めている旅です。

    お互いに婆ボラお疲れ様です。
    でも、自分がお世話になるのに比べたら100倍も気が楽です。
    自分が必要とされ、誰かの役に立っているなんて本当に幸せな事だと思っています。
    いずれは必ず何かの形で子供たちにお世話にならなければなりません。
    その時のために労力貯金をしているつもりです。

    旅行に行くと飛行機が墜落してこのまま終わりになれば、子供に迷惑を掛けないで済むなといつも思います。
    何らかの形でいずれはその時を迎えなければなりません。
    どういう未来が待っているか分かりませんが、だからこそ今、できる事は出来るだけ頑張り、人生を旅を楽しみたいとも思います。

    視力が違い過ぎても頭痛などはありません。
    でも無意識に片目で見ているので尚更右目がドンドン悪くなっていきます。
    まあ、騙し騙し付き合っていくしかありませんね。
             実結樹
    2024年10月03日21時41分 返信する

    RE: おはようございます、よしめです

     実結樹様

     強要なんてとんでもない。目的地に早く着いて、そこでの滞在に時間を使いたいと思っているので、知らない世界を知ることができました。この年になっても、知らない世界が沢山あります。

     自分がお世話になるのに比べたら100倍も気が楽、確かに。
    自分が必要とされ、誰かの役に立っているなんて本当に幸せな事。
    いずれは必ず何かの形で子供たちにお世話にならなければならない。
    その時のために労力貯金をしている。確かに。

     
     親にそうしてきたかと振り返ってみれば、うーん。子供の具合が悪い時、
    長距離で来てもらっていたのにねえ。母の晩年には、ほんの数年毎月通ってはいましたが。
    今の福岡通いは、その償いかもしれません。もっとも毎回お参りに行っているわけではないのですが。

     一昨日、昔の同僚(先輩)と1年ぶりにランチをしたのですが、やはりばあばボラをしていて、そのために娘さん宅近くに居を構え、元のお宅と、別荘と、そこと3点生活をしていると。バリバリ働いている娘さんとお孫さん、お婿さんに、いろいろと尽くしているのに、娘さんはそれが当然と思っているようで、「腰が痛い」などとアピールしないとこき使われていると。うちも似たようなものなので、そうよねえと。

     労力貯金しに、もう少ししたら出かけます。

     どういう未来が待っているか分かりませんが、だからこそ今、できる事は出来るだけ頑張り、人生を旅を楽しみたいとも思います。

     なるほど。京都の旅の仕方も含め、人生勉強になりました。
    愚痴を言いつつ、動ける間はボラしましょう。ではまた。

     よしめ
     
     
     
     

    2024年10月04日07時04分 返信する

    Re: 今日は、実結樹です。

    よしめ 様

    コメントを頂いていたのに気付かずに済みません。
    偶然、他の方からこの旅行記に投票を頂いたので久し振りに読み返してみると、コメント欄が奇数になっているので発覚しました。
      
    投稿日から時が経って投票頂くのも嬉しいものです。
    私は、自分が旅行記を書く場合にその場所の旅行記を遡ってしか読まないので、本当に最後まで読んで投票して頂いたんだろうなと嬉しく思います。
    逆を言えば、“いいね返し” で膨れ上がらなくても、そういう1票を大切にしていきたいと思っています。

    婆ボラは労力貯金でもありますが,孫はやはり可愛い。
    「婆ちゃん帰らないで」と泣かれたりすると、今日も本当は1週間ぶりに帰るつもりでしたが、雨も降ってるし週末の運動会まで残留する事になりました。

    無料お買い物付き、家政婦兼ベビーシッターで娘からこき使われますが、まあ、「婆ちゃん居ればこそ」と感謝もしてもらえるし、孫の喜ぶ顔には代えられません。

    でも、人様には言えない生活上の習慣の違いもあって私はその為にこちらに来るとストレスでいつもベ◯ピになるのが一番辛いのです (ー ー;

    さて、晩御飯は何にしようか悩みどころです。
     
    毎月の福岡行きも御出身は福岡故なのですね。

    ばあばボラのために娘さん宅近くに居を構え、本宅と、別荘と3点生活をしている同僚の方って凄いですね。
    固定資産税だけでも年金だけではやってけないので余程資産のある方なのでしょうか。

    婆ボラ:労力貯金しなくても生んで育てただけでも子供は親の面倒を看なければならないとは思いますがね・・

    自宅に帰ると往復1,500円掛かります。
    そのお金があったら美味しいお肉のパックが買えると思うと(娘の家とて、娘だからこそ色々あるけど)婆チャンは今日も頑張ります。
    お互いにファイト!
            実結樹
    2024年10月08日14時14分 返信する
  • こんばんは,実結樹です

    よしめ 様

    バルト三国の旅行記,多分20 本近くになるかと思います。 
    書くのノロマだし、まだまだ終わりそうにありません。
     
    よしめ様が行かれた阪急のツアーではユーゲント・シュティール建築群は徒歩で廻ったのですよね。
    (中央市場が15分というのは酷かったけれど・・)
    私は車窓観光だっのですが、
    ガイドさんや添乗員さんも一言「ここはリガの大きな見所なのでフリータイムの時にはおすすめです」とアドバイスして欲しかったとは思います。

    旅のデザインルームでは帰国後3日目に社から電話があって感想を聞かれました。
    初日のヴィリニュスも朝着いて深夜まで行程が詰まっていたし、一泊だけだったのはハードであり過ぎました。
    2泊するべきだと思います。
    反面、遠回りしてクルシュ砂洲に行く必要も,ラトビアのスイスというガイヤ国立公園にも行く必要はなかったと思います。
    旅行記、全部書き上げたら今後の改善点や電話では言い忘れた感想とともに4トラの旅行記を送信しようと思ってます(読んではくれないと思いますが)

    毎月のように福岡に行かれていますが大変ですね。
    それに旅行記も迅速。
    最低でも一回行くと4~5万は掛かるのではありませんか?
    親の月命日でさえ近くでも毎月は行かないので福岡には余程の思い入れがあるのだろうとお察し致します。

    国内でやり残している旅行として、オーシャン東九フェリーで有明から門司に行って、(下関は観光済みなので)小倉や太宰府に行きたいかなと思ってます。

    あと、やはり東海フェリーで神津島・式根島・新島の野天風呂にもいつかは⛴️したいと思っています。
            実結樹
    2024年10月02日22時56分返信する 関連旅行記

    RE: おはようございます。よしめです。

     実結樹様

     返信ありがとうございます。そうですか。20作?そんなに大作になるのですか。気力・体力・記憶力が良くキープできるなと感心します。私短期記憶しかなく、長期戦は苦手で。次の旅に進むためには、前の旅が終わっていないと、記憶が上書きされて分からなくなってしまうので・・・

     私の旅は好きな所へは何度でも行く旅だし、「暮らすように旅する」旅なので、厳密に言う「旅行」とは違うのかもしれませんね。慣れ親しんだところだと、勝手がわかって動きやすいので、行きやすいという、「楽さ」があるのだと思います。予習も大して必要ありませんし。年を重ねると共に、新しいことにチャレンジする意欲と行動力が失われつつあるのは自覚しています。何より食べ物が美味しく、口に合うというのも旅の大きなポイントだと思います。

     旅のデザインルームは利用したことがないのですが、電話で感想を聞いて来るのですね?
    改善されるのであれば、感想を伝えてあげるのは、親切なことだと思います。私は阪急ファンで、育てようという思いがあるので、アンケートには要点だけ書いて、詳しいことは後でメールします。「担当に申し伝えます」という一般的なお答えの場合が多いですが。改善されるなら、回り回って次の自分の旅にも生かされるかなと?もっとも陰では、「クレイマー」扱いになっているのかも???


     オーシャン東九フェリーで有明から門司に行くこともできるのですね。いつも飛行機ビューンなのでそういう旅も考えてみてもいいかな?

     次に行きたい所があるというのはいいですね。生きる張り合いにもなりますね。
     体調に気を付け、旅を楽しみましょう。

     よしめ
    2024年10月03日08時22分 返信する

    Re: こんにちは,実結樹です

    よしめ 様

    そう、あまり時が経つと記憶が飛んでいきますね。
    モロッコの旅行記も他の旅行が続いてしまって滞っている間にもう書く気力も無くなってしまいました。
    20作まで気力が持つかどうか分かりません (ー ー;

    気力というより、最近とみに目が悪くなって右目だけ0.03しかありません。
    左右の視力に差があり過ぎて眼鏡でも矯正できないのです。
    で、旅行記書いているとつい悪いと思っていても酷使してしまって余計酷くなっていく・・
    でも旅行は唯一の趣味だし止められないんですよね。

    私が人さまの旅行記を読むのは自分が其処の旅行記を書く時に参考にさせて貰う時だけなんです。
    “参考“ というよりパクらせて貰うためなんですが・・
    だから “誰の旅行記か” ではなく“何処の旅行記か” が読む基準なのでフォローは滅多にしません。
    フォローするとタイムラインで新作の通知が来ますが、目を通す余裕はありません。

    “いいね” も最後まできちんと読んで本当に良かった=参考になったという時しかしません。
    だからあまりお付き合いがないので当然こちらも認めて貰う機会も少なくなりますよね。

    投票は1日30票までとMAXがあるそうです。
    本当にそんなにいい旅行記に出会うという事はそれ以上の本数を読んでいる事になりますよね・・?

    私は予習よりも復習派なので、旅行記を書く段になって初めて色々調べて、貰って来たパンフレットも地球の歩き方も読んで、あああそこはそういう所だったのかとストンと自分のモノになるっていう感じです。
    だから、旅行記を書くのは実際の旅行と同じくらい楽しい。

    「次の旅に進むためには、前の旅が終わっていないと、記憶が上書きされて分からなくなってしまう」
    そうなんですよね。
    旅行記を書いて初めて旅が完結するというのは私も全く同感です。

    「私の旅は好きな所へは何度でも行く旅」「暮らすように旅する旅」
    これは私とは正反対ですね。
    私はどんなに良かった所でも再訪や常連になるという事はまずありません。
    ここも良かったけれどもっと良い所がある筈、と思ってしまうからです。

    台湾には2回行った事がありますが、ツアーメンバーの中に10回目だという方がいました。
    「お知り合いとか親戚とかいらっしゃるのですか?」と伺ったのですが「食事が美味しいから」という理由でいつもツアーで来ているそうです。
    そういう旅をする方もいるんだな~と認識を新たにしました。

    世界中まだ100以上の国に行っていません。
    何処の国にもそれなりの良さはあると思うのでそれを探しに行きたいと私は思います。

    でも、今まで行ったどの国よりも国内の何処よりも日本は、自宅は最高だといつも改めて思い知らされます。
    私の旅はそれを確認しに行っているようなものかな?

    日本ではもう改めて新規に行きたい所は少なくなりました。
    もう少し経って海外がいよいよ体力的にも金銭的にもアウトになったら国内で今まで行って良かった所の再訪もいいかなと思っています。

    京都は好きで何十回も行ってますが、四季折々同じ所でも景観は違うし、お料理屋さんは世界最高峰の和食が食べられるお店が際限なく有ります。
    福岡も同じなんでしょうね。

    宿も駅前のホテルに連泊で、なんていう事はしません。
    泊まる事自体も重要な京都の要素なので京都でしか泊まれない町屋とか宿坊、普段は手の届かない老舗の旅館など思い切って奮発します。
    荷物は宿から宿への宅配もしてもらえるので、毎日宿を変えます。
    そういう事も加味して綿密に計画を立てます。
    京都在住の方が、よくそんなお店に一人で行けますね、というくらいの所でも、海外での小心者とは裏腹にとても大胆且つ強引に行動します。

    京都などの一都市滞在型の旅でツアーで行く方がいますが、勿体無いな~と旅行社の行程表を見る度に思います。

    海外も個人旅行派の方から見たらツアーは同じように見られているんでしょうね。
    でも、圧倒的にツアーで行かれる人の方が多いんではないでしょうか。
    ツアーで行けるだけでも幸せだといつも思っています。

    一昨日から婆ボラで自宅を離れています。
    暫くはPCから隔離されているので目のためにはいいかも知れません。
    でも、長くなってしまいました。
    PCよりもスマホの方がもっと目には負担が掛かりますね😃
          実結樹
    2024年10月03日11時34分 返信する

    Re: 実結樹です

    よしめ 様

    さっき長々と書きましたが一つ言い忘れました。
    門司までの航路は「オーシャン東九フェリー」よりも横須賀発の「東京九州フェリー 」の方が先ずはお勧めかも知れません。
    横須賀港から新門司港へ21時間の船旅です。
    移動手段も旅の重要な要素。
    いつか福岡に行く時にご検討頂ければ幸いです。
    「オーシャン東九フェリー」はそれではない手段として体験してみたい私の次のリストアップなのです。
    旅行記の強要は恐縮なのですが、よかったらお読み下さい。

    https://4travel.jp/travelogue/11725117
    2024年10月03日12時31分 返信する
  • 今晩は、よしめです。

     実結樹様
     完結したと思っていたのに、まだまだ続きがあって驚きました。頑張ってますね。
     自分の旅行記を完成させないといけないのに、誘惑に勝てず、ちょっと寄り道してお邪魔してしまいました。
     私も海外では小心者になってしまい、自分の足で歩きます。パリでもそうでした・・・トラムなどに実際に乗ってみると、思ったほど難しいことないななんて思うこともありますが、一人でとなるとねえ。その一歩が踏み出せないのですよね。レストランも同様で。よく分かります。
     ユーゲント・シュティールは、ツアーで回って、とても素晴らしかった記憶があります。私、建物大好きなので。残念でしたね。
     関東は秋らしくなってますね。半袖か長袖か、半袖に1枚羽織るか、迷います。もう10月ですものね。お風邪など召しませんように。
     よしめ
    2024年10月01日19時50分返信する 関連旅行記

    Re: すみません、実結樹です

    返信すべきところ,新規のコメントにしてしまいました。
    自分の旅行記に自分でコメントできるんですね。
    2024年10月02日23時13分 返信する
  • お早うございます。よしめです。

    実結樹様
     ドバイ編完成おめでとうございます。孫守も含め、お疲れさまでした。
     砂漠のジープ、ベリーダンス、旋回舞踊、BBQなどなど、海外気分が味わえてよかったですね。裸に近い美女に眼福と喜ばれたおじさんも多かったことでしょうね。トルコのとはちょっと違うのでしょうね。
     24時間戦える人もいるのかもしれませんが、旅先、特に海外では時差もあるし、どうしても熟睡できないことが多く、昼間眠くなり、逆らいません。高いお金を出しているのだから、もったいないとは思うのですがね。国内でも、始発に乗って一日中歩き回る旅は、もう体力的に難しくなってしまいました。残念・・・
     宗教的なこと、いろいろ思いますけれど、思ったことが自由に口に出せ、好きな格好でうろうろできる国に住んでいることがありがたいです。有難くなりませんように。

     よしめ
    2024年09月26日06時33分返信する 関連旅行記

    Re: お早うございます。実結樹です。

    よしめ 様

    いつもコメントありがとうございます。
    旅行記を4トラに投げて手元から写真を削除して私の旅はやっと終わります。
    寝たきりになっても過去の楽しかった旅を反芻できるように・・

    トルコのベリーダンスも見ましたが違いは忘れてしまいました。
    車中でのお昼寝タイム、そうですね。生理現象だし・・

    国内も個人で出掛ける時はいつも始発に乗って夜まで一日中歩き回る旅をして来ました。
    だから、ツアーだと集合出発時間が遅く感じて時間が無駄のように思ってきましたが、膝に違和感を感じてから旅行の意欲がパタッと落ちました。
    もう行きたい所にはほぼ行き尽くした感もありますし、最近は国内ツアーのパンフレットも見ないで処分する事も増えました。

    来年の誕生日で大人の休日倶楽部も退会しようかと思っています。
    やはり60代は体力も暇も(少しだけ)お金の余裕もあったし、絶好の旅行エイジであったんだな~と改めて思います。
    それにしてもコロナで失った3年間は大きかった・・

    言いたい事を言い、好きな格好でうろうろでき、美味しい清潔な水をザブザブ使え、好きな物を好きなだけ食べられ、綺麗なトイレが使える日本は本当に最高だと、海外旅行をするにつけ毎回思い知る収穫です。

    でも、地震・豪雨災害その他、我が身に降りかかる日がいつ来るか分かりません。
    この日常の幸せに感謝して残りの人生を過ごして行けたらと思っています。
           実結樹
    2024年09月26日07時19分 返信する

    Re: お早うございます。よしめです。

    実結樹様
     返信ありがとうございます。大人の休日倶楽部を退会されると聞き、ちょっと寂しくなってしまいました。私も会員ですが、一度も利用したことがなく、もったいないと思いつつ、辞める勇気もなく続けています。思い切る勇気があるのが素晴らしいとも思います。
     コロナがもったいなかったですねえ。本当に。
     膝の違和感をごまかしつつ、シフトダウンしながら、自分に優しいぼちぼち旅、今後もできる範囲で続けましょう。旅が元気の秘訣です。体も使うし、執筆すれば頭も指先も使うし・・老後、いや寝たきり後の楽しみにもなるし・・
     次の旅行記を楽しみにお待ちしています。
     よしめ
    2024年09月26日07時50分 返信する

    Re: こんばんは,実結樹です

    よしめ様

    こちらこそ返信ありがとうございます。
    大人の休日倶楽部は一回でも京都まで片道行くと年会費の元が取れます。
    息子が8年京都にいたので、金曜日に仕事を終えてから新幹線に飛び乗り、ハッピーマンデーを利用したりして数え切れないほど行きました。
    その頃は入会している価値もありましたが、京都・奈良は四季折々思い残す事が無いほど堪能したのでもういいかなと思います。
    東北の秘湯の温泉も行きたい所はみんな行けたし・・

    今日、昼間のテレビで日本人のパスポート所有率は17%で、コロナ禍を境に更新しない人が増えたと言ってました。
    円安と燃油代も拍車が掛かり、海外旅行熱は落ち込んでいると・・

    ツアーに行って皆さんの話を聞くと、それって何処?というようなマイナーな場所の話も飛び出します。
    でも、一生パスポートなんて無縁の人の方が遥かに多い。
    数年に一度の一泊の温泉旅行さえままならない人も沢山います。
    尤も海外旅行に興味が無いという人は、私がゴルフや囲碁・将棋に全く関心がないのと同じですけれどね。

    兎に角、何をするにも、日常のお買物をするにも健康が一番です。
    例え旅行に行けなくてもいつまでも当たり前の日常が送れるよう願う毎日です。
          実結樹
    2024年09月26日21時42分 返信する
  • 今日は、よしめです。

     実結樹様

     ことわざって正しいですね。急に、一気に秋になり、長袖を引っ張り出しました。
     真っ白なモスク、金やラピズラリなど贅を尽くした装飾品の数々、美しい!宗教の力って凄いものだなあと改めて思いました。車中で寝てしまってガイドさんには申し訳ないなんて心優しいですね。
     疲れることは何もしていないのに、この数日、昼寝なしで過ごしたせいもあってか、干したてのぽかぽかの布団に涼しい秋風で、昨日4時間も昼寝してしまった私です。高額を支払っているお客なのですから、車中では眠ろうが食べようが、威張っていてよいのですよ。
     孫守が一段落したのでしょうか?記憶を呼び戻しながらの執筆、お疲れさまでした。季節の変化に体調を崩されませんよう、遠慮なくゆっくりお休みなさってください。

     よしめ
     
     
    2024年09月25日11時21分返信する 関連旅行記

    Re: こんばんは、実結樹です

    よしめ 様

    暑さ寒さも彼岸までとは本当によく言ったものです。

    宗教って何で必要なんですかね?
    どの宗教も自分の信じる神様が唯一無二絶対で、他のは認めない。
    宗教の違いで戦争や人殺しまでする。
    親や周りの人が信じている宗教は殆ど100%子供も信者になっていく。
    日本人は特定の宗教にあまり拘らないけど、でもみんな平和に幸せに暮らしているのに・・

    私は高いお金を払って旅行しているからこそ車中で寝てしまうことは勿体無くて滅多にありません。
    だから皆が寝ているのをしっかり観察できました。

    「車窓から見える景色にもお金を払っているのだから、何故日本人は寝てしまうんだ?」と何処かの現地ガイドさんが言ってましたね。

    干したてのぽかぽかの布団に涼しい秋風のお昼寝はサンデー毎日の特権です。
    現役の時は土日に雨が降るとお布団は干せなかったけど今はお天気次第でいつでも干せます。
    ただ最近のマンションのベランダでは禁止なんだそうですね。

    滞在10日にして孫息子の許可がやっと下り、昨日帰って来ました。
    孫宅でもスマホで旅行記の下書きとかは進められるのですが、位置情報の地図はPCでないと確認できないので、写真の修正とかも併せて最終的にはPCで仕上げて旅行記も初めてアップ出来る状態になります。

    砂漠サファリとBBQディナーの旅行記も明日にはアップできます。
    これでやっとドバイ5日間が完結しました。
    後は,イギリスとバルト三国が未だ残ってます。

    寒暖差が激しい季節です。
    風邪などひかないよう願っています。
          実結樹
    2024年09月25日21時17分 返信する
  • お早うございます。よしめです。

     実結樹様
     ドバイ編一気に拝読しました。来年までお預けかと思っていたのに、こんなに早く仕上がるなんてすごい!と感心しました。膝の不調の中頑張りましたね。おまけにクリスマスなんて、特別気分でしたでしょうね。膝はその後いかがですか?
     ビジネスで行かれたのですね。さすがセレブマダムの実結樹様。さくらラウンジでのカレーにはご満足いただけましたか?時間をかけて、雰囲気を味わいながら、ゆっくりいただきたいです。フルフラットのシートは体には楽ですよね。以前ご招待でファーストに乗った際、夜行列車の揺れと同じで、眠れなかったので、私には豚に真珠と悟りました。ビジネスで2度行くなら、エコノミーで3度行きたいです。
     ブルジュハルファ?での横入り疑惑大変でしたね。私なら放棄なんてもったいないと思い、かといって、言い返す度胸はあっても、拙い英語力では言い返せないので、悔しいけれど並び直すかなあ?また、ホテルのシャワー、あるあるですねえ。何度セーター着たまま被ったことか・・・ホテル側で配慮してほしいですよねえ。疲れているとシャワーの向き迄確認する気力も体力も無くなるのでねえ。
     ドバイは金持ちの国。あちこちでのご馳走も美味しそう。ただ、物価が高くて、コンビニで買った朝ごはんが数千円したと聞いているので、私には釣り合わない国のようです。夢を見させていただきありがとうございました。
     まだまだ暑い日が続くようです。お体大切に。
     よしめ
    2024年09月09日10時50分返信する 関連旅行記

    Re: こんばんは。実結樹です。

    よしめ 様

    ドバイ編、お読み下さりありがとうございました。
    旅行記は書きやすい所からつまみ食いしているので時系列にはなってないんです。 
    今回はドバイの市内編の2本だけでそれ以外は帰国後すぐアップしておいたものです。

    膝は月6,000円もする!健康食品のプロテオグリカンを飲み始め、整形外科で教わった運動をしてますが、決定的な治療法は無いんでしょうね。
    まっ、年相応にボチボチです。

    ドバイのビジネスツアーは安いんです。
    コロナ前は総額25万円くらいだったのにやっぱ倍に跳ね上がってしまいましたね。
    ラウンジが使えると言っても割増料金分でレストランに行ったら物凄い豪華な食事も食べられるし、機内でも食事攻めで辟易しました。

    よしめさんは「御招待でファーストクラスに乗った」なんて、それこそ凄いじゃないですか!
    私はビジネスでさえもう無いと思っているのでファーストは一生縁が無い旅になるんだと思います。

    「ビジネスで2度行くなら、エコノミーで3度行きたい」のは同感です。 

    不倫旅行でもない限り、ビジネスの往復使用より一人部屋使用の宿泊の方が、旅行全体として見れば余程快適な旅が出来るのではないかといつも思います。
    一人部屋を使ったことのない人には分からないかも知れませんが・・

    「ブルジュハリファ」での割り込み嫌疑、私も短気を起こして放棄なんて勿体無いと思いましたが、周りの雰囲気が放棄に流れてしまって逆らえなかった・・
    でも結局登れたし、何よりもガイドさんや添乗員さんにとっても良かったと思います (^^;

    ホテルのシャワーは初期設定は蛇口(無いならシャワー)から出るようにしておいてほしいよ、ホント。
    レインシャワーしかない僻地なら仕方ないけど、それだって最初は水しか出ないんだから裸で冷たい水を浴びることになります。
    洋服着たまま頭から水浴びしたこともあるので、私はシャワーキャップは必携アイテム。
    日本のホテルはそんなことないし、やっぱ日本は何事につけても最高だと思います。

    ドバイの旅行記はあと未だアブダビ観光と砂漠サファリの2本が残っています。
    私は一本書くのに朝から夜までPCの前に座って丸2日以上掛かるノロマなのでいつになるか分かりません。
    明後日からは又子守だし・・

    さっき大雨が降って少し涼しくなりました。
    早く、この暑さから解放されたいですね (^^;

      サイタマダム 実結樹
    2024年09月09日19時56分 返信する

    RE:おはようございます。よしめです。

     実結樹 様

     コメントにお返事いただき、ありがとうございます。暑いけれど、いい時に行かれましたね。ドバイ。

      膝は月6,000円もする!健康食品のプロテオグリカンですか?私はお友達に紹介してもらった漢方の「イタドリ」月3,000円弱くらいかな?を飲んでいます。効いているのかいないのか、よく分かりませんが、信じる者は救われる・・・と思って続けています。カイロは即効性、漢方は長期性。初期の頃は、整形で膝にヒアルロン酸?注射をしてましたが。決定的な治療法は無いんでしょうね。まっ、年相応にボチボチですね。
     
     ア「不倫旅行」と言う言葉にドキッと。でもない限り、ビジネスの往復使用より一人部屋使用の宿泊の方が、旅行全体として見れば余程快適な旅が出来るのではないかと言う言葉にホッと。私もいつもそう思います。娘たちとだって同じ部屋は苦手です。あちらは夜型、こちらは朝型なので。まして2人部屋の方が安いからということでの、イ「旅友」と称する方と同宿なんてとてもとても。

     アイどちらの方とも同じツアーだったことがありますが(もちろんアの方はそれとなく感じただけですが)皆さんのなんでツアーに参加しているの?どんな関係?という好奇の目にさらされ、居心地は悪そう。彼らだけアウシュビッツに行きませんでした。やはりね。
    また、イの2人は、旅の途中でいろいろあって仲たがいして、それぞれ、相手への不満、愚痴を私に、時間差で話に来る・・・同じ部屋で寝るのも嫌で、辛かっただろうとは思いますが。多少お金を払っても、やはり裸でウロウロできる一人部屋が絶対気楽です。

     その格好でシャワーチェックに行くと濡れても被害が少ないだろうとは思いますが・・・

    うちの方は雨が降りません。ずっと暑いです・・・10月半ばまで夏かしら???

     引き続き、孫守頑張りながら、膝もお大事に。

     よしめ
    2024年09月10日08時04分 返信する

    Re:こんにちは。実結樹です。

    よしめ 様

    ドバイは冬がベストシーズン。
    何処にしろ観光で旅をするなら季節のいい頃に限ると思います。
    でないと、高いお金を払って難行苦行の修行をしに来たのか?という事にもなりかねません。
    3月にカンボジアに行った時は参りました。
    ドバイも夏は40℃にもなると聞きます。

    来年の初夏まで旅行の計画が無いのも、北欧に行くなら白夜の頃でと考えているからです。

    ダイドードリンコのプロテオグリカン「ロコモプロ」は月5,832円。
    初回は2,000円くらいでしたが、その後はかなり負担になる金額。
    でもそれだけの品質だろうと思うし「信じる者は救われる」で、何かいいような感じもするし、暫く続けてみたいと思います。
    いつまでも旅行が出来るための投資だと思って・・

    漢方薬は煎じるのは続きそうにないので、
    マイケアの「イタドリ」の錠剤サプリを試してみようかとも思ってます。
    昼間TVを点けているとそんな宣伝ばかりなのを、年金生活者になって改めて知りました。
    整形で膝に打つヒアルロン酸注射はもっと高そうだし・・

    ビジネスの往復使用より一人部屋使用の宿泊の方が、旅行全体として見れば絶対快適な旅が出来る、とは確信を持って言えます。
    家族と行っても(だからこそ却って遠慮が無いからかもしれませんが)24時間ずっと一緒だと大抵意見や遣り方が違って気まずくなりがちです。

    1人部屋追加料金節約のため「旅友」と同宿なんて私も考えられません。
    6月のイギリスでもそういう方が一組居ましたが、初日の夜、イビキが煩くて一睡もできなかったからと、次から別部屋にして貰っていました。
    新たな予約と同じなので凄く追加料金掛かったみたいです。
    あの二人は多分「旅友」解消ですね・・

    そもそも行先・日程・金額をお互い歩み寄るなんて私は真っ平御免です。
    一人旅を覚えてしまうと誰かに合わせるなんて、無理。
    無理以外の何物でもありません。

    よしめさんは阪急御用達ですが、あそこは昔から相部屋は不可でした。
    でも、クラツーはコロナ前は相部屋可のツアーが殆どで、あわよくば自分一人だけだと追加料金無しで一人部屋が使える「ハッピーシングル」になり、私も何回か恩恵に与かりました。
    でも、相部屋になったことも何回もありますが、そんなに嫌な思いはしたことはありません。
    却って家族よりもお互いに気を遣うし、皆さん旅慣れていて暗黙のルールみたいなのをわきまえていらっしゃるように思いました。

    でも、シカゴのホテルの部屋に入った途端、外は40℃の猛暑なのに、いきなり「私、エアコンは嫌いなの」とバチッとスイッチOFFされたのには愕然。
    なら彼女、バスの中のエアコンは余程我慢していたんでしょうかね・・??

    寝ながら色んな話を聞けたりして大抵は他人様との相部屋でもいい所もあるなというのが殆どでしたが。

    昔、ニュージーランドのツアーで、添乗員さんの事前電話の時には16人参加だと聞いていました。
    ところが当日、成田で再集合した時15人しかいません。
    母娘で参加する予定だったお母さんの方が当日の朝急用ができてしまい、キャンセルをすることに。
    お母さんも泣いていたそうですが、当日の出発時間前のキャンセル料は半額、それと娘さんの一人部屋追加料金も発生してしまいます。
    娘さんは「一人で旅行なんかしたことが無い。どうしよう」と涙ぐんでいましたが、一人旅の私が、「大丈夫。私は好きでいつも一人参加。一人もいいもんだよ」と慰めてあげました。
    で、結局彼女、最終日には「一人って気楽でこんなにいいものだとは思わなかった!」と笑ってくれました。

    海外旅行はパスポートがあるので絶対に身分が誤魔化せません。
    フリン旅行の際はツアーなんかに参加しないで個人手配にすればいいんですよね。
    ツアーでなくても旅行社に頼めば飛行機、ホテルの手配もみんなやってくれるんだし。

    ついつい長くなってしまいました。
    今日も外はもの凄い暑さ。
    ♪早~く来い来い、秋の風♪

            実結樹
    2024年09月10日12時57分 返信する

    RE: こんばんは。よしめです。

     実結樹 様

     今日は正午前に家を出て、バスと電車に乗ってエステへ。団地の我が家を出て、アスファルトの道に出たとたん、日傘はさしていたのに、照り返しで、暑くまぶしく、くらっと来ました。普段近くのスーパーへの買い物は夕方にしか行かない引きこもりシニアなので。多分、外気温は33度くらいだと思うのですが。9月ですよね?立秋とっくに過ぎましたよね?
    秋は来る?冬も来る?信じられません。レタスが300円と言うのにもびっくりでしたが。

     早期退職して、ようやく旅立った初ヨーロッパは7月。遺跡に日陰はなく、おまけに連泊のホテル1日目はエアコンが効かず添乗員に見てもらってもどうしようもなく、2日目にお引越ししたお部屋は、内鍵がかからず。阪急に苦情メールして、2泊分のホテル代が返金され、それ以来、なんだかんだあっても、それなりに対処してくれる等の理由から、阪急ファンです。旅は季節を選ばなければいけないことも学びました。何処にしろ観光で旅をするなら季節のいい頃に限りますね。時間だけはたっぷりあるようになったので、なおさら。

     ただ、コロナの時のように、旅に出られない状態が続くと、動かないので肉体的にはよくないし、精神上にもよくないので、多少の我慢はしても旅に出るようにしています。「待て」ができない性格です。良い季節を選んで待てる実結樹様は偉い!

     マイケアの「イタドリ」の錠剤サプリ、カプセルなので飲みやすいですよ。3か月に1度送って来るし、勝手にカードから引かれるし、お手軽です。紹介してくれた友達はいったんやめたけど、やはり調子が悪いと再開し、効果を感じているそうです。私は?ではありますが。

     一人部屋使用の宿泊は快適な旅が出来ますよね。以前、クラツーで見ず知らずの方と2人部屋になったのですが、夜中にトイレに行くのは仕方がないとしても、冷蔵庫を開けて、その光がまぶしいし、その音も気になるし、私には向いていないと学習しました。

     ただ、年1度、大学時代の友人たちとはお泊り旅をします。でもわがままな私は、行ったことがある所だと、二人とは別の観光バスに乗ったりするのです。夜またね。と言う感じ。
    2人は飲むけれど、私は飲まないし。よく言えば自由度が高い旅?(笑)

     一人って気楽でこんなにいいものだとは思わなかった!と笑ってくれたお嬢さん、今頃一人旅の達人になっているかもしれませんね。


    ♪早~く来い来い、秋の風♪本当に!

     よしめ

            
    2024年09月10日19時16分 返信する

    Re: こんにちは。実結樹です。

    エステやカイロやサプリなど私たち世代は旅行以外の出費も嵩みますね。

    レタス300円の時はキャベツの千切りで我慢します。
    職場近くのヤオコーは20:20~半額になりました。
    残業した時はいつも寄っていて半額が当たり前でした。
    退職して正規の金額で買うようになったら馬鹿馬鹿しくて・・

    「イタドリ」はやっぱマイケアのカプセルなのですね。
    勝手にカードから引かれるとつい分からなくなって、サプリ色々飲んでます。
    計算した事無いけど結構毎月大変な金額になってると思います。
    先日は16年飲み続けた「ブルーベリーアイ」をやめました。
    眼科の先生からブルーベリーは殆ど効果が無いと聞いたからです。
    代わりにルテインを飲み始めました。
    ホントに効くなら医者で薬として出す筈だからあくまでも健康食品の域は出ないんでしょうね。

    「フリン旅行」で思い出しました。
    以前のツアーで一緒だった65歳くらいのシニアカップルは苗字は別々。
    でも堂々とその事を公表して笑っていました。
    お互い双方連れ合いに先立たれて独身だと。
    ただ色々なしがらみで入籍はせずに、2人で人生を楽しんでいると言ってました。
    本当かどうかは分かりませんが、2人ともいい雰囲気でした。
    それはアリかなと微笑ましく見ていました。

    今日も暑い (^^;
    今、孫の家に向かう🚃の中です。
          実結樹
    2024年09月11日12時20分 返信する

    RE: こんばんは。よしめです。

     実結樹様

     本当にエステやカイロやサプリなど私たち世代は旅行以外の出費も嵩みますね。シニアになると、医者にかかるとは思っていましたが、こんなにあれもこれもとは想定外でした。

     今日は朝からお呼びがかかり、姫もりに。そうしたら今度は若もと、保育所からのお呼び出し。ダブルで。微熱から平熱に下がった姫には、鞭を振り振りお勉強をさせ。若は給食後だったので、添い寝を。そうしたら、隣からリフォームのトンテンカンの音が。そんなの私聞いてないし。(娘も聞いてないと!)咳きこむ若も寝苦しそう。私なら寝られません。娘宅は築浅なので、マンションの管理組合にも規定がないのかもしれませんが、普通両隣とか、上下とかには、迷惑をかけます、すみませんと、リフォームの前にご挨拶に行きませんか?うちの団地は古いので、規定があるし、古くからのお知り合いなので、「お互い様」と言えるのですが。カチンと。娘宅のお隣の方は存じ上げないし。

    レタス300円の時はキャベツの千切りで我慢。そうですよね。でも、私は近くのスーパーの200円ので手を打ちました。 お金で千切りの手間を省きました。(なあんちゃってセレブっぽい?)職場近くのヤオコーは20:20~半額に。えっつ、そうなの?娘宅隣のヤオコー、そんな時刻には行ったことがなくて・・・ 残業した時はいつも寄っていて半額が当たり前。そうなんだ。そんな時刻にスーパーが開いていることも都会らしくて凄いし、そんな時刻に行ったこともないし・・・ 退職して正規の金額で買うようになったら馬鹿馬鹿しくて・・確かに。退職直後、平日昼間、布団が干せること、郵便局や銀行に行けることが嬉しかったこと、今考えてみれば、可愛いですよね。

    「イタドリ」はやはり健康食品の域は出ないんでしょうね。医者に頼めば、痛み止めは出してくれますが、毎日飲み続けるのはちょっと怖くて。

    「フリン旅行」のシニアカップル、堂々としていて、素敵な感じがしますね。

     今日も暑かったけれど、明日も・・・です。特に何をしたわけではないけれど、日頃と違うお仕事をしたので、疲れました。
     お互いばあばボラ、無理せず適度に頑張りましょう。

         よしめ
    2024年09月11日21時32分 返信する

    Re: こんばんは。実結樹です。

    よしめ 様

    姫様・若君様はお隣の騒音ストレスがマックスにならないうちに元気になられたでしょうか。

    私はエステは湯河原の旅館でたった一度だけ、 
    カイロやマッサージは一度も経験がありません。
    その代わりビール代が月5桁は下らないので年金生活者にとってはかなり負担です。

    でも旅行は長いスパンの楽しみの節目で、家飲みビールは日々の活力源なのです。
    仕事の上でも鬱病にもならずに乗り越えられたのは旅行と晩酌のお陰だと思っています。
    (外で飲むのは割高だし、誰かと一緒に飲むのは好きではありません。)

    やはり健康食品は何にしろ健康食品なのかもの知れませんね。
    薬には必ず副作用がありますし・・

    私はあと4~5日は家に帰れません。
    孫は日々、昨日出来なかった事が出来るようになっていきますが、バァバは昨日出来たことが今日は出来なくなっていきます。

    暑さ寒さも彼岸まで。
    あと10日もすればこの猛暑からも一息つける日が来るでしょうから、もう少しです 😅
          実結樹
    2024年09月13日22時00分 返信する

    RE: お早うございます。よしめです。

     実結樹様

     9月も半分過ぎました。布団干しにはもってこいの快晴ではありますが、朝からエアコン漬けです。
     おかげさまで姫・若は学校や保育所に。でも、今日は、長女の姑の手術・入院のお見舞いに夫婦で行くそうで、また孫守です。まあ、シニアにはありがたい「きょういく・きょうよう」(今日行く所があり、用事がある)とでも思わなければ。

     私にとってのエステはマッサージのようなもの。勤めているときには、最後「鬱(ストレス)」で病院通いもしたのでその癒しにもなりました。年金生活者にとってはかなり負担ではあるのですが。早期退職してようやく旅に出られるようになり、全くのストレスフリーになりその点はありがたいことだとは思っています。アルコールはたしなまないので、その点は甘い物ですが、何らかの自分へのご褒美がなければ、やっていられませんよね。

     お泊りでお孫さんのお世話ですか?それはまた、大変ですね。今週1日半。今日も半。のお世話です。姫は勝手に過ごしてくれるので、ちょっとの鞭で済みますが微熱があっても元気な、イヤイヤ期の2歳児の男の子は働き者で、なかなか手ごわく、後始末が大変。男の子のお母さんは偉いなあと、今更ながら。成長を見るのは楽しみではあるのですが、ボラが続くと、夜どっとお疲れで、もう1日と言われると、カイロ通いになるなあと。シニアは昨日出来たことが今日は出来なくなっていきますのお言葉。うまい!座布団1枚!

    暑さ寒さも彼岸まで。
    あと10日もすればこの猛暑からも一息つける日が来るでしょう。その言葉を信じます!
     もう少しですね。ばあば業、頑張れ。そして次の旅への予習も頑張れ!

     よしめ
    2024年09月14日10時20分 返信する
  • おはようございます、よしめです。

    実結樹様
     昨日は風が通り、涼しく、最高室温27度と、久々にエアコンなしで過ごせました。
     杉原千畝記念館などに行かれたのですね。建物自体は小さいので、そんなに歩き回ることはないけれど、やはりあの時代に、そんなことをするのは、ものすごく勇気がいることだっただろうなと思いました。あの頃、アウシュビッツや広島を訪れましたし。
    でも人間は学ばないのですね。ここにもウクライナ国旗がありましたね。数年前のことなのに、世界情勢の移ろいを感じました。
     あのスマイルのカウナス大学も見たなあと、懐かしく思いました。
     よしめ
      
     
    2024年09月05日09時16分返信する 関連旅行記

    Re: こんにちは、実結樹です。

    よしめ 様
     
    最近は昼間はそれなりに暑いけれど夜は窓を開ければ辛うじて凌げる陽気になり、ホッとしています。
    昔は9月の声を聞くとパタッと気温が落ち、夏休みの成果のプール検定が出来なくなったりしましたが、最近はいつまでエアコンのお世話にならなければならないんでしょうね?

    杉原千畝記念館は日本人観光客で維持されています。
    コロナ禍は各方面皆同じような被害を及ぼしましたが、バルト三国に観光した日本人は必ず立ち寄るスポットだと思います。
    一日も早く、ウクライナ戦争もですが、昔の様相を取り戻せるよう願ってやみません。 

    月の半分は孫の守りで自宅を離れます。
    スマホでも旅行記は書けますが、やっぱパソコンでないと捗らないので自宅に居ないと進みません。
    よしめさんと違い、作成がノロマなので書かなければならない旅行記が昨年暮れのドバイ、6月のイギリスと渋滞しています。

    私の旅は4トラに旅行記をアップしないと終わらないので、来年初夏まで旅行の予定はないし、その間に溜まった旅行記を処理するつもりです。
           実結樹
    2024年09月05日14時35分 返信する

    RE: こんにちは、よしめです。

     実結樹 様
     
     今日もギリギリ夏の終わりと言う感じ。昨日よりは夏に戻ってきたかなと。また、週末
    夏に戻るのでしょうね。9月は夏、秋は10・11月と短くなった感じですね。短い秋も楽しまなくちゃ。とお気楽に構えていますが、一日も早く、世界中が平和になりますように。とは常々思っています。 

     月の半分はお孫さんのお守なのですね。私も今5年の姫が小さかった頃、毎月発熱し、毎月1週間は娘宅に通っていました。ようやく数か月に1度程度に減り、下の若は、姉より元気なようで、ばあばボラもお休みがちで助かっています。 旅行記執筆はやはりパソコンでないと捗りませんよネ。機種が違うと操作が違い、捗らないものの、娘宅でもパソコンを借りて書いていました。

     私は記憶力が短期間しか持たないようで(年のせいもあって?)、忘れて行ったり、記憶が上書きされたりしてしまうので、次の旅行に行くまでに仕上げるのを、課題にしています。今回のように、幻での甑島、そして行けなかった屋久島となると、書く物がなく、かといって家事が好きではないので、することがなく、困ってしまいます。仕方がないので、もう一人一緒に行くはずだった3人目の友達も巻き込んで、来年の屋久島に向けて、ツアーではなく、個人で行くには?と各自の最寄りの空港から屋久島への、安い、便利な行き方をそれぞれ検索しているところです。3人共、慣れない土地では運転しないので、これから、行先も練ります。気の長いお仕事、でも楽しくもあります。

     次の旅行記はドバイ、イギリスなのですね?来年初夏までの長期戦なのですね。気長にお待ちしていますので、執筆楽しみながら頑張ってください。
     
     よしめ
    2024年09月05日17時37分 返信する

    Re: こんばんは、実結樹です。

    よしめ 様

    バルト三国も「クルシュー砂州」はイマイチ気分が乗らないので、じゃあドバイにしようと書き出したら、すっかり何が何だか忘れてしまっています。
    写真の日時があるので何とか振り返れますが、やっぱ直ぐ書かないと駄目ですね。
    でも、旅行記一本書くのに丸二日は掛かるので、ドンドン積み残しになってしまいがちです。

    屋久島は3人で行くなら島内はタクシーですかね?
    3,000年の弥生杉が台風で倒れたと聞きました。

    ツアーで行った時、バスガイドさんは毎日家に帰れるので働きやすい島だなと思ったものです。
    岩場に露天風呂がありますよね。
    ツアーでは入れなかったのですが個人旅行なら色々自由もききますね。
    いいプランができるよう願っています。
          実結樹
    2024年09月05日23時06分 返信する

実結樹さん

実結樹さん 写真

37国・地域渡航

45都道府県訪問

実結樹さんにとって旅行とは

日々元気に暮らすための活力源です。
計画して、実際に行って、思い出(写真)を整理して(=4トラに投稿して)・・
旅行は一粒で3度美味しい。

そうそう、忘れちゃぁいけません。
旅から帰って来るといつも思います。
「でも、自宅や日本ってやっぱり一番いいな~」と。
それを再認識させてくれるのも私にとっての「旅」なんです。

自分を客観的にみた第一印象

オバーサンへの過度期のオバサン

大好きな場所

秘湯 露天風呂 登録有形文化財 世界遺産 本店・本館・元祖・老舗 コロナ前の京都 宿坊 都内の下町 古民家 町屋 郷土料理 精進料理 ご当地グルメ
【別格大本山:自宅&日本】

今までで一番感動した海外の観光地は中国の黄山
国内なら?・・成田空港到着ロビーのトイレ

大好きな理由

世界に出てみてやっぱり日本は最高だと改めて分かります

行ってみたい場所

成田や羽田第3ターミナル。
円安と燃油代のダブルパンチに輪を掛け、コロナ禍後の旅行代金は倍に跳ね上がりましたが、空港に行くだけでもワクワクします。
以前のように気軽に安価にトランク転がして国際空港に行きたいですね。

現在37の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在45都道府県に訪問しています