糸満・ひめゆり旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久しぶりに沖縄本島南部を観光タクシーで周ってきました。沖縄本島には三年ほど前にも行きましたが、本島南部へ行くのはなんと二十数年ぶり、観光客の多くが沖縄本島の北部方面に行く人が多いですね。その分、本島南部はまだ長閑でのんびりとした感じがしました。那覇市内のホテルでのアフタヌーンティー、国際通りの屋台村、自身恒例の旅した街の消防署訪問もし交流しました。今回は沖縄本島がメインの旅ではないので、2泊と短い滞在でした。

久しぶりに沖縄本島南部へ。勿論、アフタヌーンティーも。^_^

225いいね!

2025/02/01 - 2025/02/03

7位(同エリア688件中)

2

82

トモヤ

トモヤさん

久しぶりに沖縄本島南部を観光タクシーで周ってきました。沖縄本島には三年ほど前にも行きましたが、本島南部へ行くのはなんと二十数年ぶり、観光客の多くが沖縄本島の北部方面に行く人が多いですね。その分、本島南部はまだ長閑でのんびりとした感じがしました。那覇市内のホテルでのアフタヌーンティー、国際通りの屋台村、自身恒例の旅した街の消防署訪問もし交流しました。今回は沖縄本島がメインの旅ではないので、2泊と短い滞在でした。

  • セントレア空港から沖縄那覇空港へ。

    セントレア空港から沖縄那覇空港へ。

  • セントレア空港内の焼き肉屋で腹ごしらえです。

    セントレア空港内の焼き肉屋で腹ごしらえです。

  • 一人焼き肉食べました。隣の席には中国系航空会社のパイロットが制服姿で座ってきました。制服に焼き肉の匂い付かないのかなぁ?

    一人焼き肉食べました。隣の席には中国系航空会社のパイロットが制服姿で座ってきました。制服に焼き肉の匂い付かないのかなぁ?

  • 今回の旅でセントレア空港から那覇へ行く便に乗る人に沖縄のルートビアフロートを無料でもらえる企画があったので利用しました。

    今回の旅でセントレア空港から那覇へ行く便に乗る人に沖縄のルートビアフロートを無料でもらえる企画があったので利用しました。

  • こちらが那覇空港内のA&Wにて無料で貰ったルートビアフロートです。

    こちらが那覇空港内のA&Wにて無料で貰ったルートビアフロートです。

  • 那覇市内で泊まったホテル、<br />かりゆしKARIYUSHI LCH.Izumizaki 県庁前ホテルです。<br />ゆいレール県庁前駅から徒歩数分のところにあり、一階にコンビニのローソンがあるので食べ物、飲み物には困りませんでした。

    那覇市内で泊まったホテル、
    かりゆしKARIYUSHI LCH.Izumizaki 県庁前ホテルです。
    ゆいレール県庁前駅から徒歩数分のところにあり、一階にコンビニのローソンがあるので食べ物、飲み物には困りませんでした。

  • このホテルの部屋は狭いですが、部屋に入って感じたのが、メゾネットタイプの寝台列車のシングルデラックス個室シャワートイレ付きを思い出しました。<br />今回、早割とオフシーズンで2泊で7400円と個室で安く泊まれました。

    このホテルの部屋は狭いですが、部屋に入って感じたのが、メゾネットタイプの寝台列車のシングルデラックス個室シャワートイレ付きを思い出しました。
    今回、早割とオフシーズンで2泊で7400円と個室で安く泊まれました。

  • 部屋にはシャワートイレ付いてます。

    部屋にはシャワートイレ付いてます。

  • 階段は急です。まさに寝台列車のメゾネットタイプの個室の階段て感じでした。

    階段は急です。まさに寝台列車のメゾネットタイプの個室の階段て感じでした。

  • 階段上がると寝るところがあり、テレビ、エアコン、コンセントがあります。

    階段上がると寝るところがあり、テレビ、エアコン、コンセントがあります。

  • ベランダもあり眺めはこんな感じです。

    ベランダもあり眺めはこんな感じです。

  • ウェルカムドリンクでチェックイン時にオリオンビールをいただきました。ソフトドリンクも選べます。

    ウェルカムドリンクでチェックイン時にオリオンビールをいただきました。ソフトドリンクも選べます。

  • 国際通りの、のれん街へ。<br />3月で閉鎖となるのれん街、今のうちに行きました。<br />那覇の一等地には次に何が建つんでしょうかね?

    国際通りの、のれん街へ。
    3月で閉鎖となるのれん街、今のうちに行きました。
    那覇の一等地には次に何が建つんでしょうかね?

  • のれん街内のステーキ屋へ。

    のれん街内のステーキ屋へ。

  • お肉屋を経営してるこの店のステーキの肉はとても美味しかったです。

    お肉屋を経営してるこの店のステーキの肉はとても美味しかったです。

  • 国際通りにある島唄居酒屋鳩間島へ。

    国際通りにある島唄居酒屋鳩間島へ。

  • 島らっきょの天ぷら。

    島らっきょの天ぷら。

  • もずくの天ぷら。定番ですね。^_^

    もずくの天ぷら。定番ですね。^_^

  • 島唄居酒屋鳩間島のライブです。

    島唄居酒屋鳩間島のライブです。

  • 八重山諸島にある鳩間島。まだ定期船のある島でこの島だけは行った事が無いのでいつかは行ってみたいです。

    八重山諸島にある鳩間島。まだ定期船のある島でこの島だけは行った事が無いのでいつかは行ってみたいです。

  • 国際通りの屋台村へ。<br />屋台村の寿司屋で贅沢に、うにドッグを食べました。

    国際通りの屋台村へ。
    屋台村の寿司屋で贅沢に、うにドッグを食べました。

  • うにが沢山のってます。

    うにが沢山のってます。

  • うまそうな うにドッグ。

    うまそうな うにドッグ。

  • 一口噛むとうにが垂れてきます。

    一口噛むとうにが垂れてきます。

  • 美味しい うにドッグをありがとう。手前の握り寿司はグルクンの炙り握りです。

    美味しい うにドッグをありがとう。手前の握り寿司はグルクンの炙り握りです。

  • 国際通り近くにある夜パフェ店へ、

    国際通り近くにある夜パフェ店へ、

  • ヨルパフェクイナを食べました。<br />ヤンバルクイナちゃんが中に閉じ込められてます。

    ヨルパフェクイナを食べました。
    ヤンバルクイナちゃんが中に閉じ込められてます。

  • ヨルパフェクイナの詳細です。

    ヨルパフェクイナの詳細です。

  • お店の名前は、ぱふぇんちゅ!です。

    お店の名前は、ぱふぇんちゅ!です。

  • 夕方から深夜まで営業してるので甘いパフェ食べたい人はどうぞ。^_^

    夕方から深夜まで営業してるので甘いパフェ食べたい人はどうぞ。^_^

  • ヨルパフェクイナの中に閉じ込められてたヤンバルクイナちゃんを救出です。^_^

    ヨルパフェクイナの中に閉じ込められてたヤンバルクイナちゃんを救出です。^_^

  • 那覇市内の高台にあるノボテル沖縄ホテルへ。

    那覇市内の高台にあるノボテル沖縄ホテルへ。

  • ノボテル沖縄ホテルの一階にあるグルメバーへ。

    ノボテル沖縄ホテルの一階にあるグルメバーへ。

  • 今回はハンモックの席をリクエストしました。

    今回はハンモックの席をリクエストしました。

  • アフタヌーンティーの他にアグー豚のベーコンチーズバーガーも注文。食べれるかなぁ?(笑)

    アフタヌーンティーの他にアグー豚のベーコンチーズバーガーも注文。食べれるかなぁ?(笑)

  • アフタヌーンティーの種類が豊富でした。

    アフタヌーンティーの種類が豊富でした。

  • ハンモック席に揺られながらのアフタヌーンティーです。

    ハンモック席に揺られながらのアフタヌーンティーです。

  • アグー豚のベーコンチーズバーガーはとても大きくて肉厚でした。

    アグー豚のベーコンチーズバーガーはとても大きくて肉厚でした。

  • 那覇市内の景色を眺めながら食べるアフタヌーンティー。

    那覇市内の景色を眺めながら食べるアフタヌーンティー。

  • アフタヌーンティーの飲み物はこのメニューの中から3杯選べます。ノボテル沖縄ホテルのLINE友達になるとその場でもアフタヌーンティーとハンバーガーが10%割引になります。

    アフタヌーンティーの飲み物はこのメニューの中から3杯選べます。ノボテル沖縄ホテルのLINE友達になるとその場でもアフタヌーンティーとハンバーガーが10%割引になります。

  • 那覇市内でこのインフィニティ(無限)プールがあるのはこのノボテル沖縄ホテルだけです。

    那覇市内でこのインフィニティ(無限)プールがあるのはこのノボテル沖縄ホテルだけです。

  • プールから那覇市内が良く見えます。今回は泊まりませんでしたが、プールは見学出来ました。

    プールから那覇市内が良く見えます。今回は泊まりませんでしたが、プールは見学出来ました。

  • 若い頃、沖縄旅では那覇市内で良く遊びました。市内を見てると懐かしく感じてしまいました。

    若い頃、沖縄旅では那覇市内で良く遊びました。市内を見てると懐かしく感じてしまいました。

  • この日は寒波がやってくる前日で気温も2月でも20度を超えて暖かく晴れてくれました。

    この日は寒波がやってくる前日で気温も2月でも20度を超えて暖かく晴れてくれました。

  • 沖縄本島南部へ。ニライカナイへ。

    沖縄本島南部へ。ニライカナイへ。

  • トンネルを抜けるとニライカナイ橋へ続く。

    トンネルを抜けるとニライカナイ橋へ続く。

  • ニライカナイ展望台からの景色。2月で寒波が来る前日で晴れて気温は20度を超えて暖かい日になりました。午前中だと写真の様に逆光になるので午後から行くと沖縄ブルーがもっと映えると思います。

    ニライカナイ展望台からの景色。2月で寒波が来る前日で晴れて気温は20度を超えて暖かい日になりました。午前中だと写真の様に逆光になるので午後から行くと沖縄ブルーがもっと映えると思います。

  • 知念岬へ。こちらも午前中はこのよに逆光になるので午後からの方が良いと思います。それでも景色は良かったです。^_^

    知念岬へ。こちらも午前中はこのよに逆光になるので午後からの方が良いと思います。それでも景色は良かったです。^_^

  • 知念岬からニライカナイ橋を眺める。

    知念岬からニライカナイ橋を眺める。

  • 晴れて海の色が綺麗でした。

    晴れて海の色が綺麗でした。

  • 知念岬で島バナナを撮影。

    知念岬で島バナナを撮影。

  • 沖縄本島南部、新原ビーチへ。

    沖縄本島南部、新原ビーチへ。

  • 夏は海水浴客で賑わうでしょう。グラスボートは一年中営業してるようです。この日もグラスボート営業してました。

    夏は海水浴客で賑わうでしょう。グラスボートは一年中営業してるようです。この日もグラスボート営業してました。

  • 百名ビーチ。新原ビーチと繋がってます、こちらはサーファーの人が来てました。

    百名ビーチ。新原ビーチと繋がってます、こちらはサーファーの人が来てました。

  • この岩を境に新原ビーチと百名ビーチが分かれるようです。

    この岩を境に新原ビーチと百名ビーチが分かれるようです。

  • 南部ギーザバンタへ。バンタは崖のこと。<br />沖縄本島南部の東側は崖が多くなってます。<br />崖のしたまで行くとこの様な滝が見れました。

    南部ギーザバンタへ。バンタは崖のこと。
    沖縄本島南部の東側は崖が多くなってます。
    崖のしたまで行くとこの様な滝が見れました。

  • ギーザバンタの滝。

    ギーザバンタの滝。

  • ギーザバンタは崖の下にあるので、足元には十分注意して下さい。<br />雨の日は避けた方が良いでしょう。

    ギーザバンタは崖の下にあるので、足元には十分注意して下さい。
    雨の日は避けた方が良いでしょう。

  • ギーザバンタ。マイナスイオンが気持ちよかったです。^_^

    ギーザバンタ。マイナスイオンが気持ちよかったです。^_^

  • ギーザバンタ、小さな滝もありました。

    ギーザバンタ、小さな滝もありました。

  • 本島南部、奥武島へ。車で走ると10分程で周れる小さな島です。漁師達がヤリを持って魚を取ってました。

    本島南部、奥武島へ。車で走ると10分程で周れる小さな島です。漁師達がヤリを持って魚を取ってました。

  • 奥武島から撮影。

    奥武島から撮影。

  • 南部、荒崎海岸です。ここは戦時中、ひめゆり学徒隊が最後に解散した場所です。<br />そしてここは太平洋と東シナ海との境界の場所でもあります。この場所まで来るのに道がないところがあり、写真に小さく見えて海の中にいるサーファーの方が道案内をしてくれました。感謝です。^_^

    南部、荒崎海岸です。ここは戦時中、ひめゆり学徒隊が最後に解散した場所です。
    そしてここは太平洋と東シナ海との境界の場所でもあります。この場所まで来るのに道がないところがあり、写真に小さく見えて海の中にいるサーファーの方が道案内をしてくれました。感謝です。^_^

  • 荒崎海岸にて。太平洋と東シナ海を股にかけた??(笑)<br />サーフィンしてたサーファーの方が撮影してくれました。^_^

    荒崎海岸にて。太平洋と東シナ海を股にかけた??(笑)
    サーフィンしてたサーファーの方が撮影してくれました。^_^

  • ネットで観ると確かに荒崎が太平洋と東シナ海との境になってます。

    ネットで観ると確かに荒崎が太平洋と東シナ海との境になってます。

  • 荒崎海岸にて。ひめゆり学徒隊の慰霊碑がありました。

    荒崎海岸にて。ひめゆり学徒隊の慰霊碑がありました。

  • 荒崎海岸、この場所は、ひめゆり学徒隊が最後に解散したところですが、追い詰められた彼女たちの行く場所なんてなかったと思います。辛かったでしょうね。(涙)

    荒崎海岸、この場所は、ひめゆり学徒隊が最後に解散したところですが、追い詰められた彼女たちの行く場所なんてなかったと思います。辛かったでしょうね。(涙)

  • 喜屋武岬(きゃんみさき)へ。景色は良かったです。でも戦時中、追い詰められてここから何人もの人が飛び降りて命を落とした事か。(涙)<br />辛い歴史がある岬です。本島南部はこういった悲しい歴史がある場所が多いですね。

    喜屋武岬(きゃんみさき)へ。景色は良かったです。でも戦時中、追い詰められてここから何人もの人が飛び降りて命を落とした事か。(涙)
    辛い歴史がある岬です。本島南部はこういった悲しい歴史がある場所が多いですね。

  • 喜屋武岬にある平和の塔。

    喜屋武岬にある平和の塔。

  • ウミカジテラスへ。アジア系外国人ばかりでした。

    ウミカジテラスへ。アジア系外国人ばかりでした。

  • 自身恒例の旅した街の消防署訪問。<br />沖縄本島南部の三つの消防署を訪問しました。<br />こちらは豊見城消防本部です。

    自身恒例の旅した街の消防署訪問。
    沖縄本島南部の三つの消防署を訪問しました。
    こちらは豊見城消防本部です。

  • こちらは南部、糸満市消防本部です。

    こちらは南部、糸満市消防本部です。

  • 糸満市消防本部にて撮影。

    糸満市消防本部にて撮影。

  • こちらは南部、島尻消防本部にて消防士と記念撮影。<br />琉球人の顔つきの方達ばかりでした。^_^

    こちらは南部、島尻消防本部にて消防士と記念撮影。
    琉球人の顔つきの方達ばかりでした。^_^

  • こちらは糸満市消防本部にて。こちらの消防士達は撮影に積極的で嬉しかったです。^_^

    こちらは糸満市消防本部にて。こちらの消防士達は撮影に積極的で嬉しかったです。^_^

  • こちらは豊見城消防本部にて。

    こちらは豊見城消防本部にて。

  • 豊見城。最初は読み方がわかりませんでした。(笑)

    豊見城。最初は読み方がわかりませんでした。(笑)

  • 糸満市消防署にて。

    糸満市消防署にて。

  • 二日間と短い沖縄本島滞在でしたが、観光タクシーを利用し、効率よく充実した旅が出来ました。<br />さあこの旅のメインの島へ。プロペラの飛行機で30分の島へ。初めて行く島です。お楽しみに。^_^<br /><br />簡単な旅行記ですが、最後まで観て下さりありがとうございます。^_^

    二日間と短い沖縄本島滞在でしたが、観光タクシーを利用し、効率よく充実した旅が出来ました。
    さあこの旅のメインの島へ。プロペラの飛行機で30分の島へ。初めて行く島です。お楽しみに。^_^

    簡単な旅行記ですが、最後まで観て下さりありがとうございます。^_^

225いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • yeppoon_loverさん 2025/02/19 20:05:57
    マネしてみたいものばかり.
    トモヤさん
    ご無沙汰しております。

    メゾネットの部屋とか、うにドッグとか、夜パフェ店とか、アグー豚のベーコンチーズバーガーとか、マネしてみたいものばかり、いつかお手本にして、楽しんできます。
    ありがとうございます。

    yeppoon_lover

    トモヤ

    トモヤさん からの返信 2025/02/19 21:58:16
    Re: マネしてみたいものばかり.
    yeppoon_loverさん、
    お久しぶりです。^_^
    私の旅は食べてばかりで手本などならないと思います。(笑)
    yeppoon_loverさんの方がわかりやすく丁寧に旅行記を書いてありマネしたいくらいです。^_^
    私ももっと上手く旅行記作れるように頑張ります。^_^

トモヤさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP