コンテンツにスキップ

meta要素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

meta要素(めたようそ)とは、一般に、ウェブページを記述するHTML[1]において、ページを記述する文字コードや、そのコンテンツに関する著者や期限やキーワードといった、メタデータを表現するHTML要素(META element)[2]である。

HTMLでは、meta要素に以下のいずれかの属性を必須としており[3][4]、それぞれ用途が存在する。

  • name属性
  • http-equiv属性
  • charset属性
  • itemprop属性

このほか、上記の4つの属性を持たず、以下の属性を用いる場合もある。

name属性

[編集]

name属性がある場合、文書のメタデータを指定する意味になる。name属性とcontent属性で「名前、値」の組を指定する。名前の利用は基本的には自由であるものの、一部の用法はHTML標準で規定されているほか、WHATWG WikiのMetaExtensionsで情報が収集されている。

次に(いわゆる)メタタグの例を挙げる。

<META name="Author" lang="fr" content="Arnaud Le Hors">

ここに記載される、メタデータの「名前、値」の属性セットは、各HTTPユーザーエージェント(つまりはブラウザークロウラー)によってそれぞれ解釈され、その対応度は各ユーザーエージェントによって異なる[5]。また、ユーザーエージェントにサポートされないメタタグは単に無視される[6]

標準メタデータ名

[編集]

HTML標準では、name属性の値として以下が規定されている[7][8]

  • application-name
  • author
  • description
  • generator
  • keywords
  • referrer
  • theme-color

http-equiv属性

[編集]

http-equiv属性は、対象のHTMLファイルを送信するときに使用されるHTTPで送られるべき情報(例えば、文字コード言語など)をHTMLファイル内に記述するために用いられる[9][10]。以下はページの記述言語を日本語に設定する例である。

<meta http-equiv="Content-Language" content="ja">

charset属性

[編集]

charset属性は、対象のHTML文書における文字コードの指定に用いられる[11][12]。以下はUTF-8を指定する例である。

<meta charset="UTF-8">

HTML 4.01までは、charset属性は規定されておらず、文字コードの指定にはhttp-equiv属性を以下のように使用していた。

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">

しかし、その一方でこれを正しく記述できていないウェブページのため、ウェブブラウザは当時からcharset属性を認識するようになっていた。その結果、正式にcharset属性がHTML標準に規定されることとなった[13][14]

itemprop属性

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ HTML 4.01 Specification”. www.w3.org. 2019年6月7日閲覧。
  2. ^ The global structure of an HTML document”. www.w3.org. 2019年6月7日閲覧。
  3. ^ 4.2.5 The meta element” (英語). HTML Standard. 2019年7月7日閲覧。 “Exactly one of the name, http-equiv, charset, and itemprop attributes must be specified.”
  4. ^ 4.2.5 meta要素”. HTML Standard 日本語訳. 2019年7月7日閲覧。 “name、http-equiv、charset、およびitemprop属性のうちの1つを正確に指定しなければならない。”
  5. ^ : 文書レベルメタデータ要素”. MDN Web Docs. 2019年6月7日閲覧。
  6. ^ Google がサポートしているメタタグ - Search Console ヘルプ”. support.google.com. 2019年6月7日閲覧。
  7. ^ HTML: The Living Standard Developer's Edition 4.2.5.1 Standard metadata names”. WHATWG (2019年10月19日). 2019年10月20日閲覧。
  8. ^ HTML Standard 日本語訳 4.2.5.1 標準メタデータ名” (2019年10月18日). 2019年10月20日閲覧。
  9. ^ Sasaki, Makoto (2014年1月30日). “content-language【metaタグ】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典”. wa3.i-3-i.info. 2024年5月30日閲覧。
  10. ^ http-equiv属性とは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2024年5月30日閲覧。
  11. ^ 2019-08-14. “HTML Standard 日本語訳”. 4.2.5 meta要素. 2019年8月17日閲覧。 “charset属性は、文書で使用される文字エンコーディングを指定する。これは、文字エンコーディング宣言である。”
  12. ^ 4.2.5 The meta element”. HTML Standard (2019年8月14日). 2019年8月17日閲覧。 “The charset attribute specifies the character encoding used by the document. This is a character encoding declaration.”
  13. ^ vantguarde (2008年1月23日). “HTML5のFPWDとmeta要素のcharset属性”. web:g. 2012年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月17日閲覧。
  14. ^ Pilgrim, Mark (2009年2月13日). “The Road to HTML 5: character encoding”. The WHATWG Blog. 2019年8月17日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]