コンテンツにスキップ

長與稱吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長與 稱吉新字体長与 称吉、ながよ しょうきち、慶応2年1月7日1866年2月21日〉 - 明治43年〈1910年9月5日)は、明治時代医師男爵長與專齋の子。岳父に後藤象二郎

略歴

[編集]

内務省衛生局長:長與專齋の長男として、肥前国大村(現・長崎県大村市)に生まれる。1884年に東京帝国大学医科(現在の東京大学医学部)を中退して[1]、7年間ドイツミュンヘン大学ヴュルツブルク大学医学部に私費留学する[2][3]。このころ、現地の女性に子供を産ませるも、手切れ金を渡して解決する(その面倒を見たのが、衛生局で專齋の部下であり、ドイツ留学中の後藤新平だった)。

帰国後、1893年に開業[1]。東京日本橋麹町に胃腸病院を設立。夏目漱石の主治医になるなど盛況となった[4]1898年、胃腸病研究会を設立し会長に就任。胃腸病の治療に革新をもたらした。1902年に医学博士号を取得[1]

1910年7月20日、亡父の功績により男爵となる。同年9月5日、腹膜炎のため死去した[5]。墓所は青山霊園(1イ13-2)

大日本私立衛生会会頭も務めた。

家族・親族

[編集]

妻は後藤象二郎の娘・延子(延子の姉・早苗は三菱財閥創設者岩崎弥太郎の弟・岩崎弥之助に嫁いでおり、稱吉と弥之助は義兄弟の関係にある)。弟・長與程三は実業家で日本輸出絹連合会組長を務めた。同じく弟の長與又郎は病理学者で東京帝国大学総長、男爵。同じく弟の岩永裕吉同盟通信社の初代社長。同じく弟・長與善郎白樺派の小説家、劇作家。妹・保子は松方正義の長男・松方巌と結婚した。

長男に男爵を継いだ長與立吉。長女・美代子は駐米大使斎藤博と結婚した。次女・仲子は犬養毅の息子犬養健と結婚し、その長女が評論家犬養道子、長男が共同通信社社長を務めた犬養康彦である。孫にあたる犬養康彦の義弟(康彦の妻・麗子の妹の嫁ぎ先)が日清製粉グループ本社元会長の正田英三郎の次男で現相談役の正田修明仁上皇の義弟)である。なお大原姉妹の父はクラレ元会長で大原美術館先代オーナーの大原総一郎なので、長與家は犬養家・大原家・正田家を通して天皇家及び旧皇族の縁戚となった。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 森川潤「ドイツ医学の受容過程-ミュンヘン大学留学生を中心として」『教育学研究』第52巻第4号、日本教育学会、1985年、374-384頁、doi:10.11555/kyoiku1932.52.374ISSN 0387-3161NAID 130003563724 
  2. ^ 明治17年留学生のメンバーは森林太郎(鴎外)片山国嘉丹波敬三、長與稱吉、田中正平宮崎道三郎隈川宗雄萩原三圭穂積八束飯盛挺造、の10名。鴎外がこの10名を「日東十客ノ歌」に書いている。
  3. ^ 明治期ドイツ留学生,橋本 春(Hashimoto Hasime) の生涯金田昌司、経済学論纂(中央大学)第52巻 4号、2012年3月22日
  4. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、543頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  5. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)208頁

参考文献

[編集]
  • 佐藤朝泰「門閥 -旧華族階層の復権-」・1987年立風書房、324~325ページ
  • 佐藤朝泰「日本のロイヤルファミリー」・1990年、立風書房、72~75ページ

関連項目

[編集]
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
長與(稱吉)家初代
1910年
次代
長與立吉