コンテンツにスキップ

新田宮流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

新田宮流(しんたみやりゅう)は和田平助正勝が興した抜刀術(居合)の流派

概要

[編集]

流祖の和田平助正勝は、水戸藩第2代藩主徳川光圀を警護し、剣術家として高い名声を得た[1]。和田は朝比奈夢道に田宮流居合術を学び、また水野新五左衛門に水野流を学んだ後、これらを工夫して新田宮流を興す。弟子に新田宮流を学んだ後に脱藩し、江戸で自鏡流を開いた多賀権内盛政がいる。

常に先手を打って相手を倒す実践性が特徴であり、徳川光圀も習得したといわれ、藩外不出の剣術として、弘道館においても教授された[1]。現在、水戸東武館古武道保存会の2名がその技を保持している[1]

2013年(平成25年)10月25日、水戸市無形文化財に指定された[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 新田宮流抜刀術”. 水戸市. 2020年5月17日閲覧。

外部リンク

[編集]