増原義剛
表示
増原 義剛 ますはら よしたけ | |
---|---|
| |
生年月日 | 1945年6月1日(79歳) |
出生地 | 日本 広島県広島市 |
出身校 | 東京大学法学部 |
所属政党 |
(新進党→) (無所属→) 自由民主党(伊吹派) |
称号 |
旭日重光章 法学士 |
選挙区 |
(広島3区→) 比例中国ブロック |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2000年6月25日 - 2009年7月21日 |
増原 義剛(ますはら よしたけ、1945年6月1日 - )は、日本の政治家・大蔵官僚。自由民主党所属の元衆議院議員(3期)。広島県広島市出身。現在、広島経済大学経済学部教授。座右の銘は「人間至る所に青山あり」[1]。
経歴
[編集]- 1964年 修道高等学校卒業
- 1969年 東京大学法学部卒業後、大蔵省入省(大臣官房秘書課)[2][1]。
- 1970年 大臣官房秘書課調査係長心得[3]。
- 1971年 大臣官房調査企画課
- 1972年 理財局地方資金課調査主任
- 1973年 理財局資金第一課企画係長
- 1974年 松江税務署長
- 1975年 横浜市財政局財務部財務
- 1977年 主計局法規課長補佐[1]
- 1979年 主計局主査(郵政・電々、運輸国鉄、防衛係)[1]
- 1983年 大臣官房調査企画課長補佐
- 1985年 在英大使館勤務[1]。金融ビッグバンを経験。
- 1988年 国税庁長官官房企画課長[1]
- 1990年 主税局調査課長
- 1991年 主税局税制第二課長[1]
- 1992年 環境庁企画調整局企画調整課長[1]。環境基本法策定に携わる。
- 増原は同期中の次官候補であったが、浜本英輔主税局長の下、環境庁に出向した。
- 1994年 東海財務局長[1]。
- 1996年 第41回衆議院議員総選挙に新進党公認で広島3区から出馬するも落選。
- 1997年 環境経済研究所を設立。
- 2000年 第42回衆議院議員総選挙に無所属で再び広島3区から出馬。自由民主党の河井克行を破り初当選[1]。
- 2003年 第43回衆議院議員総選挙に広島3区から自民党公認で出馬し、再選[1]。
- 2004年 総務大臣政務官(行政相談委員の制度など旧総務庁関係の担当[4])に就任[1]。
- 2005年 第44回衆議院議員総選挙に、コスタリカ方式により比例中国ブロック単独で出馬し3選[1]。
- 2008年 福田康夫改造内閣にて内閣府副大臣(科学技術、食品安全、少子化対策、男女共同参画等の施策並びに消費者行政推進、宇宙開発、IT、公文書管理等の担当[5])に就任[1]。
- 2009年 第45回衆議院議員総選挙に広島3区から出馬するも、落選。コスタリカ方式により比例中国ブロック単独で出馬した河井は当選した。
- 2010年 政界引退発表[6]。
- 2011年 広島経済大学経済学部教授に就任[6]。
- 2015年 秋の叙勲で旭日重光章受章。
政治資金
[編集]消費者金融業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からパーティー券購入などにより資金提供を受けていると しんぶん赤旗により報道された[7] 。
政策
[編集]政治信条は「すべての制度、政策について良いものは継承し、時代に合わなくなったものは勇気を持って変えていくこと」。
山本一太、河野太郎などと共に「対北朝鮮外交カードを考える会」を立ち上げ、2004年に外為法の改正案、特定船舶入港禁止法案の策定に携わる。
自民党金融調査会貸金業制度等に関する小委員会委員長として、多重債務者を出さないための貸金業法の抜本的見直しに取り組み、最終的に上限金利(年29.2%)を20%に引き下げてグレーゾーン金利を撤廃する一方、クレジットクランチを引き起こさないために25.5%の特例高金利は2年間継続する法改正案をとりまとめた[8][6]。
大蔵省時代に主税局・国税庁課長を務め、自民党税制調査会の幹事。大蔵省時代に環境庁へ出向し環境基本法の策定に携わる。2004年に「環境税を推進する若手議員の会」を結成し、幹事長を務める。2008年には自民党地球温暖化対策推進本部の事務局長代理にも就任。
2008年8月には、食品安全並びに消費者行政担当の内閣府副大臣に就任し、事故米の不正転売問題においては、流通経路の解明や再発防止策を検討する省庁横断チームの一員として、検査体制の改革案等を発表した。
著書
[編集]- 『図説 日本の税制〈平成2年版〉』
- 『図説 日本の税制〈平成3年版〉』
- 『地球化時代の環境戦略』
- 『図で見る環境基本法』
- 『和英用語対照 税務・会計用語辞典』
- 増原義剛『「弱者」はなぜ救われないのか -貸金業法改正に見る政治の失敗-』きんざい、2012年8月。ISBN 978-4322121612。
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n “内閣府副大臣 増原義剛”. 首相官邸. 2012年9月5日閲覧。
- ^ 『大蔵省名鑑:1989年版』時評社、1989年1月発売、104頁
- ^ 『職員録 昭和46年版 上巻』大蔵省印刷局、1970年発行、470頁
- ^ 『官庁ニュースの専門誌,第47巻、第508~513号』時評社、2005年発行、96ページ
- ^ 第170回国会 内閣委員会 第1号
- ^ a b c 「元大蔵官僚・元衆院議員が新著で告白 増原義剛「改正貸金業法を作ってしまった失敗と反省」」『現代ビジネス』、講談社、2012年8月29日。
- ^ “パーティ券リストの面々”. しんぶん赤旗. (2003年9月12日)
- ^ 増原義剛 2012.
関連項目
[編集]公職 | ||
---|---|---|
先代 木村勉 山本明彦 中川義雄 |
内閣府副大臣 宮沢洋一 谷本龍哉と共同 2008年 - 2009年 |
次代 大島敦 古川元久 大塚耕平 |
先代 松本純 小西理 世耕弘成 |
総務大臣政務官 山本保 松本純と共同 2004年 - 2005年 |
次代 桜井郁三 上川陽子 古屋範子 |
公職 | ||
先代 福田誠 |
大蔵省東海財務局長 1994年 - 1995年 |
次代 墳崎敏之 |