E127系単語

87件
イーヒャクニジュウナナケイ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

E127系とは、JR東日本の直流一般電車である。

概要

新潟地区、長野地区においてもともと急行列車で使われていた165系169系普通列車運用を置き換えるために登場した電車ワンマン運転に対応、3、2両編成が特徴で、VVVFインバータ制御を採用している。

0番台(新潟地区)

1995年に登場。同じ新潟地区を走る115系にも採用されている黄緑ラインを巻いている。全席ロングシート
13本製造されたが、V3編成は2008年9月踏切事故による火災
残存のうち10編成が2015年北陸新幹線金沢延伸開業に伴いえちごトキめき鉄道へ譲渡、妙高はねうまライン用のET127系に改名され、JR東日本所属は2編成のみとなった。以前は信越本線新潟長岡)、白新線新潟新発田)、羽越本線新発田村上)、越後線新潟吉田)で運用されていたが、2015年3月からは越後線の同区間と弥彦線(弥─東三条)のみでの運用となっていた。

2022年3月をもって残る2編成も引退し、新潟支社からE127系は撤退した。……はずだったのだが、同年6月E129系が落雷ので一部車両が故障。これにより、本数を維持するために急遽引退した2編成を上越線(越後中里長岡に投入することになった。一度引退した車両が復帰した上に以前の営業運転路線と別の路線に投入されるのはしい。

2023年9月13日より南武支線で運用を開始した(トイレは業務室として締め切り、踏切事故がなければ全に205系を置き換えられてた・・・かはである。)

100番台(長野地区)

1998年に登場。体が東北701系によく似ている。長野地区のラインを巻いてる。大糸線松本─南小谷)で運用しており、北アルプスの見えるように西側がクロスシート、東側がロングシートの座席配置となっている。2013年篠ノ井線ワンマン運転開始・辰野支線123系引退に伴い、信越本線長野―篠ノ井)、篠ノ井線(篠ノ井─)、中央本線茅野)、辰野支線野)でも運用されている。(かつて松本野の運用があったが、篠ノ井線の保安装置の仕様変更で一時期くなっていた。)

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

洩矢諏訪子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

E127系

1 ななしのよっしん
2012/08/08(水) 23:12:16 ID: 0qZxI88uId
100番台に関しては701系と似てるってレベルじゃないよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/02/17(金) 17:57:51 ID: 5UZpgYPt9W
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 07:30:51 ID: KVmXBdH0AO
川崎市ワイ、見慣れぬ貫通列車に始めて乗ってみるも、3ドアならではの広い内とVVVFの快音に満足

浜川崎線空気輸送で有名なので、省エネ127を2編成導入したそうだが、普通205の編成も残ってるのでどうなんだろう。205は全モーター付きだったので手から小田栄間でとてつもない加速を見せていたが、127モーター一両なのでそこは控えめ

欠点は「乗務員室」と称して殺剤撒いて封鎖されただけのトイレと、長座席の端にあるクソデカ非常用具が異様な存在感を放ってる事くらいかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/10/14(土) 07:33:57 ID: KVmXBdH0AO
小田栄じゃない八丁畷だ。リニューアルしたばかりで内も清潔なので割と特別感
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 19:28:52 ID: KVmXBdH0AO
本文中にある通り、トイレは乗務員室として締め切ってるが3ヶおきに殺剤の散布が行われてるようだ(の上の整備記録票にある)

トイレごと外すのは手間がかかるからダメなのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0