伊とは、以下のことを表す。
人名
中国語圏の人名である。
漢字として
伊
- Unicode
- U+4F04
- JIS X 0213
- 1-16-43
- 部首
- 亻部
- 画数
- 6画
- 意味
- この、あの、その、かの、あたな、と代名詞に用いられる。また姓、川の名である。また唯・惟と通じ、発語の助辞として用いられる。〔説文解字・巻八〕に「殷の聖人、阿衡なり。天下を尹治する者なり」とある。阿衡は伊尹のこと。
- 字形
- 形声。声符は尹。尹は、杖を手に持つという字で、神職を表す。
- 音訓
- 音読みはイ(漢音、呉音)、訓読みは、これ、あの、かの、なんじ。
- 規格・区分
- 人名用漢字である。JIS X 0213第一水準。1951年に人名用漢字に採用された。
- 語彙
- 伊吾・伊優
- 参考
- 偏の亻が片仮名のイのもとになった。
異体字
関連項目
- 3
- 0pt