タグ

foodとcmに関するmk16のブックマーク (8)

  • CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」

    トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki CMで観たシーチキンお味噌汁があまりにも美味しそうだからやってみたら、あまりにも美味しかったお話。 まず、だしいらずなのがいい。もう、マジでいらない。シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した。 シーチキンの油で野菜を炒め、私はきのこや豆腐などの好きな具材をもりもり入れて煮込んじゃいます。 豚汁系のこってりお味噌汁になるから、こってりが苦手な方は普通に油を切って具材としてシーチキンを加えてみても美味しいと思います。 はごろもさんのシーチキンLがいまのところのマイベスト。フレークでも美味しかったけど、かたまりがある方が私は好きだった。 もっと早くに知りたかった!温かい汁物が嬉しい季節、べたことのない方はぜひ😋 2023-10-18 10:16:30 トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 皆さんにも

    CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」
  • 沢口靖子、最後のリッツパーティー開催 生配信&一般観覧も可能

    ヤマザキナビスコのクラッカー『リッツ』が今月を持って製造終了することを受け、1988年より28年にわたって同商品のCMに出演し、その中で「リッツパーティー」を開催してきた女優の沢口靖子が、今月19日に“最後のリッツパーティー”を開催することが16日、明らかになった。 同社は今年2月、米モンデリーズ・インターナショナルとの製造・販売ライセンス契約を今年の8月末で解消し、45年以上も製造・販売してきたビスケットの「リッツ」や「オレオ」など4商品の製造を終了すると発表。9月1日より商号をヤマザキビスケットに変更する。 「リッツ」の終了に伴い、CMで友人たちと「リッツパーティー」を開催し、上に材を乗せてべる「オン・ザ・リッツ」を楽しんできた沢口を心配する声が、ネット上で大きな話題に。「沢口靖子がリッツパーティーをできなくなるのは一大事じゃないか!」「これから沢口靖子は何でパーティーをするの?」

    沢口靖子、最後のリッツパーティー開催 生配信&一般観覧も可能
  • ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー

    つまり、自分で入れていなかったネギが蓋をあけていたらチキンラーメンに入っていたために、新垣さんが目を丸くして驚いたというのです。 確かに、CMを見るとネギは始めは入っていません。ということは、この説を突っ込んで考えていくと、蓋の裏にネギがついていたとか、チキンラーメンのひよこちゃんがしかけた魔法だったとか、新垣さんには同居人(恋人?)がいて喜ばせるためにネギを入れてくれたとか、いろんなことが思い浮かびます。 いったい、この“ネギ”にはどういう意味があるのでしょうか!? 日清の広報に“ネギ”の謎について訊いてみました 気になったので日清品グループの広報に質問してみました。 「ネギは特に新垣さん以外の誰かが入れたなど設定されているわけではありません。新垣さんはネギに驚いたわけではなく、チキンラーメンおいしそうだから喜んだわけです」 ということです! ではなんで、始めはなかったはずのネギが入

    ガッキーはネギに驚いたの? チキンラーメンCMの真実を日清広報に聞いてみた - 週刊アスキー
  • 「立派なキノコ」のCMはなぜ生まれたのか:日経ビジネスオンライン

    「奥さん。普通のキノコと立派なキノコ、味がいいのはどっち」 品スーパーの店頭で夕飯の材を物色する主婦。すると背後から、エリンギのイヤリングを付け、キノコ柄のシャツを身にまとった“キノコの精”の男性が、こう耳元でささやく。 「どっちも一緒よ」 恥じらいながら答える主婦に、若い男性はあるものを握らせて訴える。「こっちだろう」。恍惚の表情を浮かべながら主婦が手元を見てみると、「立派なキノコ」のブナシメジが――。 最近では珍しい扇情的な描写で話題を呼んだこのテレビCMが、先日放映中止となった。「下品」「子供に見せられない」「卑猥すぎる」などの苦情が一定数寄せられたためだ。 放送中止が決まった直後、ネット上では残念がる声も噴出した。「キノコがあんなに印象的に残ったCMはほかにない」「ユーモアの分からない国だ」といった声や、「嫁がみて爆笑していた」「センスありすぎ」などと評価する声が相次いだ。 こ

    「立派なキノコ」のCMはなぜ生まれたのか:日経ビジネスオンライン
  • なぜCMでリポビタンDはピンチの後に飲まれるのか?|ガジェット通信 GetNews

    ガジェット通信でも時々登場して「役所が決めた変なルール=おバカ規制」について解説してくれていた原英史さんの雑誌連載がまとまって『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館101新書)というになりました。というわけで担当編集のHさん(『SAPIO』編集部)に新書の内容から一部ご紹介いただきます。 いつも何気なく見ているテレビも、実は規制と無縁ではない。むしろ規制だらけの世界だと言っていいと、原さんは指摘する。 「例えばお馴染みのテレビCM。足場のない断崖絶壁を二人の男性が登っています。一人が手を滑らせて落ちそうになると、もう一人が手を差し出し、『ファイト~』『一発!』の掛け声でピンチを脱出する。崖を登り切った二人がドリンクをグイッと飲み干す。大正製薬の栄養ドリンク『リポビタンD』のCMです。 このCM、落ち着いて考えるとちょっと不思議な気がしないでしょうか。サラリーマンの場合、残業や大仕事

    なぜCMでリポビタンDはピンチの後に飲まれるのか?|ガジェット通信 GetNews
  • TOKIO出演CM「東日本を食べて応援」に海外から批判殺到 「狂ってる」「自殺行為だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    TOKIO出演CM「東日べて応援」に海外から批判殺到 「狂ってる」「自殺行為だ」 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2012/03/15(木) 08:31:17.33 TOKIOの出演CMに海外から非難 TOKIOが出演した「フードアクションニッポン」のCM「べて応援しよう」の動画が今年1月末にYouTubeにアップロードされたが、同CMの内容に海外ユーザーから批判が殺到している。 物議を醸している、その内容は、TOKIOのメンバーが被災地を含む東日でとれた 材を美味しそうにべる姿と、「東日べて応援」と掛け声をかける姿だ。 このCM動画のコメント欄には「神風に見える」「狂ってる。言葉を失った」 「べて応援=べて自殺」など、外国人ユーザーによる英語の批判コメントが 多く寄せられる結果となった。 「戦時中に一億総玉砕とか言って

    TOKIO出演CM「東日本を食べて応援」に海外から批判殺到 「狂ってる」「自殺行為だ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mk16
    mk16 2012/03/16
    >166. Posted by    2012年03月15日 19:35 再生数の分布図みてわろたww 日本と朝鮮ばっかりじゃんw/CM中に子供が出てこないので、少なくとも15歳以上(成人用医薬品の解禁年齢)は食べて良いと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):ラ王CM、槍ケ岳で迷惑撮影 登山者遮り、ヘリ強行使用 - 社会

    日清品が、北アルプス・槍ケ岳で即席めんのテレビCMを撮影した時に、山頂に登るのを一時遮るなど登山者に迷惑をかけたとして、撮影済みのCMの放送を中止したことがわかった。撮影にヘリコプターを使わないよう環境省の現地事務所から求められていたのに、強行していた。  日清品によると8月3日午前に槍ケ岳の山頂で、ヘリコプターを使って「日清ラ王」のCMを撮った。撮影中の約30分間、製作スタッフが「ヘリが飛んでくるので危険だ」などとして、少なくとも十数人の一般登山者に山頂に登らないよう呼びかけたという。  環境省の松自然環境事務所は、登山者に迷惑をかけないよう指導していた。ヘリによる撮影も、騒音が登山者に不快を与え、国の特別天然記念物のライチョウなどに影響する懸念があるとして、自粛を要請していた。広告会社の電通によると、撮影を行ったCM製作会社葵プロモーションの担当者が、自粛要請を電通や日清品に伝

  • 日清食品がCM撮影のため山から登山者を追い出して問題に

    槍ケ岳山頂 撮影で私物化? 無職 鈴木英雄(兵庫県太子町 67) この夏、北アルプス・槍ケ岳に登りました。頂上直下の山荘に着いたころは快晴で、山頂の絶景を期待しながら、あと一息での頂上をめざしていました。 ところが、頂上への鉄ばしごの手前で、男性に登頂を阻止されました。 山頂にいて下りるよう指示された登山者もいました。「撮影のためヘリが飛んでくるので危険」というのが理由でした。 半時間ほど待たされ、私はしびれを切らしてはしごを登りました。 狭い山頂では、ちゃぶ台を置いて男性タレントがラーメンべる所作をしていて、付近をヘリが飛んでいました。 どうやら品会社のテレビコマーシャル用の撮影のようでした。 待たされている間に雲が広がり、楽しみにしていたのとは違った景観になりました。しかも行動時間が短縮され、 それ以降の予定を変更せざるをえませんでした。シーズン中だったので、多くの登山者が私と同

  • 1