タグ

食と311に関するmk16のブックマーク (3)

  • 震災の経験が生み出した「みやぎのもちっ粉」、山の行動食としても注目を集めています。

    「みやぎのもちっ粉」は、米粉をていねいに時間をかけて焙煎しております。そのため、水を加えてこねるだけで簡単におができます。いつでも、どこでもべたいときに、おべられる楽しいキットとなっております。 と、パッケージの説明書きにあるように、この「みやぎのもちっ粉」は、火を使わずに手軽に簡単、オイシいおべられるという新発想の商品です。 つくり方は、いとも簡単。粉の入った内袋に50ccの水を入れ、袋ごと手でモミモミすること約5分。両手を使って、水と粉がしっかりとなじみ合うようにするだけで完成します。 あとは、袋の端っこをちょこっと切って、べたい分だけを絞り出しながらべるだけ。を揉み込むのは袋越しなので、汚れた手であっても大丈夫。清潔そのものです。 もし、時間があるなら、揉み込んだあとに10分ほどそのままにしておけば、よりモッチリとした感になります。手持ちに余裕があれば、ゴマな

    震災の経験が生み出した「みやぎのもちっ粉」、山の行動食としても注目を集めています。
  • セシウム牛 福島県産ではなく"岩手県産"として流通している事が判明

    ■編集元:ニュース速報板より「セシウム牛 福島県産ではなく"岩手県産"として流通している事が判明」 1 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/07/18(月) 02:14:00.55 ID:pspiau710 ?PLT(12600) ポイント特典 セシウム汚染の牛「岩手県産」で流通も 福島県から出荷された放射性セシウム汚染の疑いがある牛肉が「岩手県産」などと別の産地表示で流通しているケースがあることが17日、分かった。農林水産省によると、牛は出荷されるまでに複数の場所で育てられることが多く、飼育期間が最も長い場所を産地として表示するのが基とされるためだが、小売店や消費者には分かりにくい仕組みとなっている。 「仕入れた時に『岩手県産』と表示されていた。福島県経由とは認識していなかった」。山口市内でスーパーを経営する会社は17日、福島県浅川町の農家が出荷した牛の肉を販売したこ

  • 神奈川の学校給食(5月分)がすごいと話題に

    ■編集元:ニュース速報板より「神奈川の学校給(5月分)がすごいと話題に」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/05/10(火) 01:20:09.79 ID:9JNq8lZL0● ?2BP 神奈川県横浜市の学校給、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用 http://infosecurity.jp/archives/10024 Posted 5月 8th 2011 神奈川県横浜市の学校給委員会が給用物資(2011年5月分)の産地を公表している。 公表したのは、学校給に使用する産地の問い合わせが多いためとしている。 問い合わせは原発事故後に増えたものと思われる。 公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。 キャ

    mk16
    mk16 2011/05/11
    福島県産を食べて福島を助けたいのなら、大人や老人が率先して食うべき。子供に食べさせるのは黄信号。
  • 1