出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

字源

[編集]
  • 形声。原字は「𠬝」で、手で人を押さえつけるさまを象る象形文字で、音符の「凡 /*PƏK/」(「」にも含まれるが、平凡の「」とは形が似ているだけの別字)を加えて「服」の字体となる[字源 1]。「したがわせる」を意味する漢語 /*bək/}を表す字。のち仮借して「衣服」を意味する漢語{ /*bək/}に用いる。
    • 『説文解字』では「」+「𠬝」と説明されているが、これは誤った分析である。甲骨文字の形を見ればわかるように「舟」とは関係がない。

甲骨文字 金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、2148-2152頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、510頁。

意義

[編集]
  1. 体の形にあった衣類。
  2. したがう
  3. 自由な意思によらず、あることを行なわざるを得なくなること。

語源

[編集]
  1. したがわせる:シナ・チベット祖語 *bək (したがわせる)より。
    ミゾ語 bàwk と同根。
  2. 衣服:シナ・チベット祖語 *bək (衣服)より。
    チベット語 འབོག (上衣)と同根。

日本語

[編集]

発音

[編集]
  • 音読み
  • 訓読み
    • 常用漢字表内
      常用漢字表内の訓読みはありません。
    • 常用漢字表外
      はつはらはっ
      (「はたおりべ」又は「はとりべ」を起源とする服部(はっとり)からの読み。)

名詞

[編集]
  1. フク)全身、上体、下半身など体の比較的広い範囲をおおう衣類。

翻訳

[編集]

動詞・サ変動詞

[編集]

(フク)する

  1. したがう
    • する。
  2. 不自由を受け入れあることをする。
    • する。
    • する。
  3. のむ
    • する。
    • する。

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

動詞

[編集]

  1. 服する。
  2. 服用する。
  3. 心服する。

量詞

[編集]

  1. (漢方薬)一服

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 服制

熟語

[編集]

ベトナム語

[編集]

*

動詞

[編集]
  1. 感服する。

コード等

[編集]