タグ

UXとuiとHTMLに関するkana321のブックマーク (2)

  • タッチUXを実現する7つのポイント

    思ったより指はじっとしていない。タッチUIの特徴と癖を分析して、タッチUXを実現する7つのポイントを紹介する。 普及してきたタッチデバイス 現在、スマートフォンやタブレット端末がすさまじい勢いで普及してきています。iPhone/iPadは新製品が出るたびに販売記録を塗り替え、Androidのスマートフォンやタブレットも各社からさまざまな端末が発売されています。今秋にはMicrosoftからWindows 8/RTも発売され、いよいよタブレットが格的な普及期に入ります。 これらはすべてタッチUIで操作する、ということがこれまでのPCと大きく異なります。 直感的で分かりやすいタッチUIはあっという間に市場に受け入れられました。ユーザーは新しい体験を期待と興奮で歓迎しました。今やスライドしてページスクロールは当たり前で、スワイプでページをめくることに迷う人はいません。 同時に、そのような端末で

    タッチUXを実現する7つのポイント
    kana321
    kana321 2014/02/05
    思ったより指はじっとしていない。タッチUIの特徴と癖を分析して、タッチUXを実現する7つのポイントを紹介する
  • 全日本<label>要素マークアップ検定

    19. Matteo Penzo氏のEyeTracking検証結果では http://www.uxmatters.com/mt/archives/2006/07/label-placement-in-forms.php 1. Left-Aligned Labels(左寄せ) 2. Right-Aligned Labels(右寄せ) 3.Top-Aligned Labels(上寄せ) ✕ ⃝ ◎ → 項目が少ないならこっち → 項目が多い時に有効 → 一番ストレスが大きい → ストレスが最小、ログイン画面 → スクロールが必要な場合とか → 使っちゃダメ 20. 人間工学的観点では、視点の動きが重要 - Path To Completion - 視点の導線は一に。 http://www.slideshare.net/lorielue/form-design-best-practices-t

    全日本<label>要素マークアップ検定
  • 1