タグ

cとcolumnに関するjjzakのブックマーク (5)

  • cmagazine

    数値計算について この文書は日経BP社の月刊誌『C MAGAZINE』 2003年5月号 に収録された「数値計算の基礎」の原稿に手を加えたものです。 後藤謙太郎 はじめに 誌の中心テーマであるコンピュータは、計算機とも呼ばれますが、数の計算 を目的としたプログラムを書くこと少ないかも知れません。けれども、プログ ラムの中には数の計算はいたるところで出てきます。日常のプログラミングで は特に整数の計算が多いと思いますが、小数をちょっとだけ使わなければなら ないこともあるでしょう。言語の入門課程ではあまり強調されませんが、これ らの数の計算には独特の注意事項がいくつかあります。気をつけなければなら ないポイントを示すのがこの記事の主題です。 前半では、数値計算の予備知識として数とその表記、および誤差に関する背景 を紹介します。これらの背景は高校で数学と物理を学んだ人にとってはすでに おなじみ

  • C言語プログラミングに関するスモールトーク

    毎週お届けしているコラムも今年の12月には10周年を迎える。筆者は連載当初から参加しているメンバのひとりであり、10周年かと思うとなかなか感慨深いものがある。この10年を振り返ってという話題はまた別の機会に譲るとして、筆者自身はずいぶんと変化した。そのひとつに「連載当初はバリバリとプログラミングをしていた一方で、最近は自らコードを書くことがめっきり少なくなった」ということが挙げられる。「これが35歳定年説の実体か?」とも思いつつ、それでも先日、とあるプログラムを書くためにコードの森を探検するチャンスが久しぶりにあった。今回はそのときに気がついた「ちょっとしたトピック」を紹介しよう。 C言語によるオブジェクト指向プログラミング 世の中に「オブジェクト指向プログラミング」という考え方がある。古くから提唱されている概念であり、近代的なプログラム言語はほとんどオブジェクト指向でデザインされている

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • HackingWithGnu - enbug.org

    はっきんぐ・うぃず・ぐにゅー GNU を使って開発しようっていう不定期な連載です。 いつ書かれるかも分からないし、いつ終わるかも、いつ改訂されるかも不明です。 もちろん、ここは全然公式なページじゃありません。 嘘は出来る限り書かないように努力しますが、絶対信頼してはいけません。 これらは、かなり昔に私自身が執筆していた記事を掘り返した物です。 古くなって、現状に当てはまらない部分を更新していますが、十分ではないかもしれません。 第一回 GNU C の書き方 (1) 第二回 GNU C の書き方 (2) 第三回 GNU C の書き方 (3) 第四回 GNU Make の初歩 第五回 GNU Automake の概要 第六回 GNU Autoconf (1) 第七回 GNU Autoconf (2) 第十二回までありますよ...

    jjzak
    jjzak 2007/03/23
    はっきんぐ・うぃず・ぐにゅー
  • NAKAMURA Minoru's Home Page

    Postfix + Dovecot + OpenDKIM の設定メモを作成(2024.07.20) Let's Encryptの設定メモを更新(2024.07.13) Windows で動作する WebDAV クライアントを修正(2019.05.27) PostgreSQL のトランザクション & MVCC & スナップショットの仕組みを修正(2017.04.04) PostgreSQL のバックグラウンドワーカーの使い方を修正 (2017.04.05) PostgreSQL のメモリ管理関数の解説を修正 (2017.04.02) PostgreSQL の基データ型とタプルの扱いを修正(2017.04.01) PostgreSQL のテーブルとブロックのデータ構造を更新 (2017.03.04) PostgreSQL のコーディングスタイルを作成 (2017.01.26) Postgre

  • 1