タグ

booksとsocietyに関するakzのブックマーク (7)

  • 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

  • 『空間管理社会』 (Motoe Lab, TU)

    を読む。小野田泰明さんからご献いただいて一気に読んだ。 阿部 潔,成実 弘至編『空間管理社会―監視と自由のパラドックス』新曜社,2006 たとえばショッピングモールのフードコート。 居心地よくしつらえられているはずなのに,なんだかここは居心地が悪い気がする。でも,それは何故だかわからない。みなとても楽しそうだし,くつろいでいるようにみえる。みなとても自由に振る舞っているようにみえる。しかし,そこには微妙な違和感がある。そういう実感から,書は始まる。 「自由な空間」のうちで「空間の自由」が抑圧されているのではないか。 それはどんなしかたでそうなっているのか,ということを分析していく。 こうした問題意識は建築の学生たちにも共通している。都市空間の公共性とか自由とか,スケートボードとか,そんなことを問題にしはじめた学生に,「まずこれ読んどけ」といえるが出たのは実によろこばしい。詳細なブック

  • http://blog.picsy.org/archives/000343.html

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    akz
    akz 2006/03/26
    小林さんだ!「エイドリアン・フルティガと一緒に、新しいサンセリフ体のタイプフェイスに取り組んでいます」超楽しみ!/いくつか表記(ゆれ)が気になる。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 本棚:下流社会

    写真は、十数年前のマニラ・スモーキーマウンテン。  当時、まだ“総中流”の日では、貧富の差の激しさが後進国であることの一つの証明、というような風潮が根強かったように記憶している。しかしどうも、そんな風潮はここ十年ですっかり変わったようだ。  それこそ、ケインズ型からハイエク型への世相の転換と、無関係でもないのだろう。  もちろん、日の“下流社会”は、ゴミを拾って一日数十円の所得を得る第三世界の貧困層とは、まったく異なるのだけど。 <※>このエントリは、半月前に下書きをしておいたのだけど、流石にベストセラーだけあって、あちこちで取り上げられて、それらを読んでいるうちに、考えが四方八方飛び散り、放置してしまった。 億ションは誰が買っているのだろう。レクサスを買える人間がそんなにいるのか-。自分の住む地方でも、あちらこちらに高層マンションが林立して、5000万円超の物件からタワー最上階の億シ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 内田樹の研究室: 「下流生活者」たち

    2025 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    akz
    akz 2005/11/01
    「危機感を抱いているのは、…メディア誘導型のイベントが過度に「装置化・管理化」されている点である。」
  • 1