新生活のお買い物でdポイント20%還元
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

実用Common Lisp: AIプログラミングのケーススタディ 単行本 – 2010/5/1

5つ星のうち4.8 7個の評価

本文「まえがき」より
この本が扱っているトピックは、人工知能(AI)、コンピュータプログラミング技術、プログラミング言語Common Lispの3つである。この本をていねいに読めば、AIに対する多くの疑問が解けると同時に、重要なAIの技法も理解できるだろう。また、Common Lispのプログラムを読み、修正し、作成する能力の向上も期待してよい。この本のプログラム例は、プログラミングのパラダイムともいうべき、良質なプログラミングスタイルで書かれている。実例はAIの研究で使用されるパラダイムでもある。これらは、AI領域の重要な問題を解決へと導いた応用範囲の広い技法を使用した特筆すべきプログラム群である。
この本で取り上げているプログラムは、AIという専門領域を代表する古典的なプログラムと言ってもよいだろう。これは、大学の一般教養講座で使用される古典的名著と同じような位置づけと思ってほしい。別の見方をすれば、この本は高度な技術的知識の大要になっているので、中堅のLispプログラマがLispの専門家へと歩を進めるためには必読である。
現在開催中のキャンペーン:
【最大30%還元】紙書籍 新生活ポイントキャンペーン

商品の説明

著者について

著者紹介
Peter Nrving(ピーター・ノーヴィグ)
アメリカ合衆国の計算機科学者。現在はGoogleの研究本部長を務めている。専門は人工知能および自然言語処理で、ACMおよびAAAIのフェローも務めている。
1978年、ブラウン大学にて応用数学の学士号を取得。1980年よりカリフォルニア大学バークレー校大学院にて計算機科学を学び、1985年、自然言語処理に関する論文で博士号を取得。その後、南カリフォルニア大学助教授(1985-86年)、カリフォルニア大学バークレー校研究員(1986-91年)、サン・マイクロシステムズ上級研究員(1991-94 年)を務めた。1998年から2001年にかけてはNASAエイムズ研究センターにて計算科学部長を務め、ディープ・スペース1号に搭載された自律制御システムを設計。このシステムは1999年度のNASA年間最優秀ソフトウェア賞を受賞し、アメリカ人工知能学会会長演説では「人工知能の歴史における最良の成果の一つ」と評された。2001年以降はGoogleの研究部門に在籍し、機械学習研究部長(2001-02年)、検索品質管理部長(2002-05 年)を経て、2005年以降は研究本部長を務めている。
ノーヴィグは、優れた教科書執筆者としても知られており、「Artificial Intelligence: A Modern Approach」(スチュワート・ラッセルとの共著)および「Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in Common Lisp」(本書はその邦訳)は、それぞれ人工知能とCommon Lispにおける古典ともいうべき地位を占めている。
なお、ノーヴィグの個人サイトには、本書の中で紹介されているソースコードを始めとして、エッセー、プレセンテーションの悪い慣習を皮肉った「Gettysburg Powerpoint Presentation」などが掲載されている。

訳者紹介
杉本 宣男(すぎもと のぶお)
現在、日本アイ・ビー・エム株式会社を退職後、ソフトウェアアーキテクト
著訳書 「UMLガイドブック」「ソフトウェア再利用ガイドブック」「ラショナル統一プロセスガイドブック」「UML2スタイルガイドブック」(以上、エスアイビー・アクセス発行)「小さなチームのソフトウェア開発物語」(翔泳社発行)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2010/5/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/5/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 896ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798118907
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798118901
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 4.6 x 23 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.8 7個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.8つ
7グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2023年5月19日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    LISPは大昔に興味をもったものの忙しくなるとすぐにやめました。それから35年経ち、まもなく二度目の退職というタイミングで改めて取組むことにしました。ランドオブリスプは情熱に溢れていて面白いですが、基本が押さえられないので続きません。この本でようやく原則や細かな基本が分かり始めました。今更どうしてLISPかとも思いますが、理屈を理解しながら進めて行く時に奥深いクイズを解く面白さがあります。PythonはBASICとさほど変わらず(怒られそうですが)関心が続きません。絵画制作に欲しいデータの検索で使うのが目標です。しばらく楽しめそうです。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2014年5月11日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    「ハッカーと画家」を読み、Common Lispの勉強を始めたミーハーLisperです。
    ANSI Common Lispはすり減るほど使い込んでいますが、本書はきれいなままで、部屋のアンティークになっています。
    取り扱っている内容が高度に思えるテーマなので、
    「全て吸収できれば、ミーハーLisperを卒業して、真のLispハッカーになれるのでは・・」
    と、淡い期待を持たせてくれる書籍です。
    専門書としても部屋のアンティークとしても本書をオススメします。
    20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート