いやマジでSFが滅びたのこれです。そして代わりに「異世界」が流行る大きな理由の1つ。物理学警察とか面倒なのがいないため ただ、その異世界でも最近は文化文明警察的なものが出てきたので「ゲーム風異世界」になった 読者の「平均知識レベル」はあがり続ける それが、物語を異世界に飛ばしたのだ pic.twitter.com/oOPxUxUIcB
2019-09-16 00:22:37〇〇警察だ!
「ゲーム風異世界」なら何でもアリになるからね。魔物倒すと強くなる?そんなのおかしい?ゲームだからいいの!ハイ終わり! 昔はさ「別の惑星」とか書けば何でも許されたんだよ。魔法あっても何があってもさ。でも、科学の発達で許されなくなったからね 「何でも許される世界」を求めてってわけさ
2019-09-16 00:29:05最近は、ネット小説だと歴史ものでも「これは過去の日本によく似た異世界です」とか注釈入ることよくあるしね。歴史警察に完全に配慮してたら、何も書けんからw 現代ものでも「現代によく似た異世界です」とか多いし 異世界つよつよですよ 警察されるのが嫌なみんな!異世界書こう!w
2019-09-16 02:46:22宣伝。ちなみに、異世界とか転生とかが何故流行ったか、についてさらに詳しく書いたのが↓にあるんで、ネット小説創作の歴史に興味ある人はみてみてね!エヴァKanon二次時代から語ってます。知ってる人いるかな…… kakuyomu.jp/works/11773540…
2019-09-16 02:53:25◯◯警察だ! なお警察が多いほどスラム街のような荒れ地になる模様 まあ20の褒め言葉みても、1つの批判でやる気なくすみたいなのが作者あるあるですからね。しゃーないね
2019-09-16 04:28:49なんか想像以上にめっちゃ伸びてるので、世界観構築なら、なろうでも頂点を争うであろう一作をあげておきます。4週ぐらい読んだやつ。内政成り上がり系好きは是非! 「本好きの下剋上」シリーズ ncode.syosetu.com/n4830bu/ コミカライズも1〜3部とあるから是非よんでくれよな! seiga.nicovideo.jp/comic/18228
2019-09-16 18:57:39@kazakura_22 そもそも、サイエンスフィクションは理論上書けないって事を理解してないだろうな、物理学警察とかは。 量子力学が完全に解明されてない以上、科学的に正確に書けるわけがないし、時間が流れるにつれて研究が進み、作品はサイエンス・ファンタジーの領域に落とされる。
2019-09-16 03:13:36@ntbxp SFは現実の延長上には「ない」んだけど「ある」と認識しちゃった人が何故かたくさんいるんですよね
2019-09-16 03:15:27@kazakura_22 多分それはフィクションを「現実で起きてないが現実で有り得る話」、ファンタジーを「現実で起きてないし、起こり得ない話」と解釈してるからかも。
2019-09-16 03:17:09@kazakura_22 SFとは何なのかをニュービーに教える最高の教科書なのに、こんな細かい所をつつくしかできないなんて いや、この人は一例にすぎず考証自警団と言う災害はどうしても自然発生するもんなんでしょうね わざと昭和風レトロフューチャーでそれを躱そうという動きもあったけど限定的だったし
2019-09-16 01:59:57@kazakura_22 僕がジャンプマンガ警察で一番アレだと思ったのが、能力バトル漫画に対して「銃で撃たれてすぐ動けるのはおかしい」ってツッコミでした いや全く正しいんですが、男塾と同じ雑誌の能力バトルのキャラが銃弾一発で動けなくなったら逆におかしいだろと
2019-09-16 02:03:16@kazakura_22 @tomobashi_kame どれだけ精密で現実的な作品であっても、読者にとって面白くなければ無価値。
2019-09-16 03:04:28@ShigaKazuto0226 @tomobashi_kame 設定資料集よみにきてるわけじゃないですからね 現実に即した喧嘩ものより、男塾のほうが面白かったりするからw
2019-09-16 03:16:54