讃岐うどん・香川県高松市(香川町・西、東植田町)
香川県はうどん県です。うどん県にある高松市で食べたうどんのまとめというよりも記録です。(全20店)※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、当該地域にあるうどん店でうどんを食べた記録です。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2654件の口コミを参考にまとめました。
目次
【地図上赤枠内の地域にあるお店です。】基本はうどん屋さんですが、食堂と兼業しているお店もある場合があります。数年の記録なので、今は無いメニューや、閉店または休業しているお店もある場合があります。
出典: 食道者さん
高松市内中心部から移転したお店です。
清潔感のある店内で、旨いうどんが
食べれるお店です。
県道280号線沿いにあるお店です。
【きつねうどん】
私の基準では平たい分だけやや太めなうどんで、硬さの中にコシを感じる旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味で、味わいたい、味わえて良かったと思える味でした。そこへおろし生姜とお揚げの煮汁が混ざり満足度が上がりました。お揚げは大きな角盤で、蓋をするようにうどんを隠していました。ほんわかと煮込まれたお揚げの味は程好い甘さで、かけ出汁との味相性も良かったです。
【とり天ざる(ざるうどん+とり天)】
うどんは私の基準で太めで、好みの硬さとコシを感じる旨いうどんでした。うどんの硬さとコシの違いは、旨い太めのうどんを食べると分かります。それが直で分かる旨いうどんでした。つけ汁も旨い味で満足出来ました。太めなうどんなので、つけ汁の味がしっかししていないとうどんに味が絡みませんが、しっかりと…ずっしりとうどんに絡む旨い味のつけ汁でした。とり天は、見た目も食感も唐揚げのようなとり天でした。さくッとの強めのような揚がり加減で、つけ汁に浸して美味しく食べました。
【チキンカツカレーうどん(カレーうどん+チキンカツ)】
うどんは食べ慣れたもちッと感のある旨いうどんで、カレーはとろッとタイプでした。食材をじっくり煮たような食感で、カレーライスにして食べても旨いだろうと思いました。盛りは中ねぎと福神漬でした。チーズチキンカツも旨かったです。サクッとしたチキンカツにもカレーにもチーズが好影響を与えていました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、好きな弾力を感じる旨いうどんでした。喉越しも良いうどんで旨いうどんは直ぐに無くなりました。かけ出汁も旨い味でした。エビスさんの肉の味は甘めです。先ずはその甘めが浸透する前のかけ出汁を味わいました。旨いなぁと思える味でした。肉はよぉ~く煮込まれた甘めな味で、柔かくかけ出汁内で拡散するタイプの肉です。拡散した肉はうどんに絡み、かけ出汁を飲んだ時に流れ込んできます。これがまた旨い。ちと濃いめな味になるかもしれませんが、この肉はご飯にも合うと思います。細ねぎなのもエビスさんの真面目さを感じるところです。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、コシともちもち感を感じるうどんでした。ぶっかけ出汁はしっかりとした味で好きな美味しい味でした。肉はズバリ甘めです。これはご飯と食べても美味しいだろうと思います。
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準で普通の太さで、冷系ならではのコシと、エビスさんならではのもちっと感もある旨いうどんでした。ぶっかけ出汁は少なめでしたが充分なうどんとの絡みでした。とり天は串刺しバージョンでサクッと揚がっていました。サクッとした衣がぶっかけ出汁に浸り旨さ倍増でした。うどん、ぶっかけ出汁、とり天と、全てに満足出来るとり天ぶっかけ冷でした。
【とり天うどん(かけ+とり天】
私の基準では普通の太さのうどんで、エビスさんならではのコシと滑らかさがる喉越しの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も好きな味です。好きな味なのでとり天うどんにして食べてみたいと思いました。かけ出汁にとり天の油分が美味しく馴染んでくれました。とり天は衣もさっとタイプでとり天うどん向きです。衣がかけ出汁でふやけた部分の食感が最高でした。にんにくの風味もいい感じな美味しいとり天でした。
【カシワバター】
うどんは私の基準でやや細めで、温だったのでもっちり感を感じました。出汁的なものは釜たま用の出汁をかけました。かしわバターは最高に美味しかったです。
75人
3021人
不明の為情報お待ちしております
出典: 食道者さん
年季を感じるお店です。
私はむぎ屋さんの肉うどんが好物です。
国道193号川東高松線沿いにあるお店です。
近くに香川町川東下交差点があります。
【鍋焼きうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシが徐々にもちっと感に変わる旨いうどんでした。鍋焼き出汁が馴染んで、食べている最中に何度も旨いうどんだと思いました。鍋焼き出汁も旨い味でした。むぎ屋のかけだしは好きな味で、今回は鍋焼き出汁として味わいました。盛りは肉、卵、お揚げ、もち、海苔、椎茸、玉ねぎ、春菊、天かすで、どれもが美味しさ向上の役割を果たしていました。底の方にあった餅を発見したときは嬉しかったです。むぎ屋の盛りで印象深いのが海苔で、今回もありました。他のうどん店では有無を気にしませんが、むぎ屋で食べるときは海苔の有無を確認して、あるとやはり盛られていたと思います。お揚げも椎茸も美味しく煮込まれていました。
【卵とじうどん】
うどんは私の基準で平たさはあれど普通の太さで、茹でてからそれなりに時間が経ったうどんに思えました。しかし旨い…そのうどんに絡むかけ出汁もいい感じで、全体的に旨いと思える…思ってしまううどんでした。卵とじなのでかけ出汁は卵でとじられています。ふわッとした卵が旨い味のかけ出汁に馴染んでいました。むぎ屋の玉スラの使い方は超好みの使い方です。旨い味のかけ出汁に馴染む卵と玉スラ…私には最高に思える組み合わせでした。海苔の使い方もむぎ屋ならではです。ぽんと海苔が盛られている讃岐うどん…それを見ると、むぎ屋だなぁと思う一瞬です。
【天ぷらうどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、ちと平たさのあるうどんでした。個人店特有の硬さを感じるうどんで、好みの食感の旨いうどんでした。かけ出汁も旨い味でした。好みの味で、先ずは天ぷらに箸をつけづにかけ出汁を味わいました。その後に天ぷら喰いに着手し、天ぷらの天ぷら油分をかけ出汁に混ぜて味わいました。天ぷらは海老とかぼちゃで、海老は海老特有の食感が美味しく、かぼちゃは程好い甘さが美味しかったです。天ぷらから剥がれた天ぷら衣を余すことなくかけ出汁と飲み干しました。
【カレーうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどいい感じにコシを感じる旨いうどんでした。カレーによる保温効果でもちッと感も中盤から感じました。コシも好きだし、カレーうどんを食べる時のもちッと感も好きな食感です。カレー出汁はカレーうどんのカレー出汁でした。野菜が多めで、特に玉スラが美味しく煮込まれていました。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で細めで、冷系ならではのコシがある旨いうどんでした。艶もあり見た目も旨そうで食べても旨い…ぶっかけ出汁も好きな味でした。デフォで盛られた天かすとの相性も良く、サクサク感を感じながら食べました。花かつおも旨さを向上させる役目を果たしていたと思います。満足出来るぶっかけ冷でした。
【肉うどん】
旨い肉うどんでした。むぎ屋さんの肉うどんの好きなところは肉以外のあれこれです。玉スラ、椎茸スラ、海苔などが加わり食べる度に旨いと思います。このように肉以外の具が多い場合は主役の肉が少ない場合がありますが、むぎ屋さんは違います。ちゃんと主役は充分に主役級の存在感があるだけ入っています。それらの具類がこれまた旨いかけ出汁によく合っていると思います。うどんも旨いと思います。この具類&かけ出汁にはこのうどんでなければいけないと思わせてくれるうどんです。
85人
1878人
087-879-3006
出典: 食道者さん
うどん県香川高松市郊外にあるお店で
2021年12月にOPENしたお店です。
県道170号岡本香川線と県道44号円座香南線が
交差する角にあるお店です。お店横に
川岡郵便局があります。
【肉玉あんかけうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどいい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。食べ始めはあんを感じながら味わいました。肉も玉子もかけ出汁に美味しく馴染んでいてうどんへの絡みも良かったです。おろし生姜が風味を出して好みの味度合いを上げていました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めの平ためで、茹でたてドンピシャだと思いますがいい感じのもちッと感にコシがついてくるような美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、うどんへの味の絡み方がとても良く、うどんをすすりぶっかけ出汁で追っかけ飲みをして食べました。肉も美味しかったです。柔らか過ぎず硬過ぎない煮込み仕上がりで、うどんに合わせて食べると美味しさと満足感が上がりました。薬味は中ねぎと大根おろし、白ごまで、私は大根おろしは要らない派ですが、少なめの量だったので大根臭に支配されることなく食べれました。これくらいの量なら大根おろしがあってもいいなぁと思いました。
出典: 食道者さん
【鶏五目ご飯】
しんなりとした炊き加減で具は多めでした。うどんのかけ出汁で炊き込んだそうでいい味でした。
出典: 食道者さん
【親子丼】
程好い甘さ加減が美味しく、鶏肉の多さに驚きました。煮込み過ぎていない玉スラの存在感もあって美味しく食べれました。
44人
579人
087-814-3946
出典: 食道者さん
機械を一切使用しない手打うどんが
食べれるお店です。
県道170号岡本香川線沿いにあるお店で、
香川県立香川中央高等学校近くにあるお店です。
【ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)】
私の基準ではやや平ためな分だけ太めなうどんで、茹でたてだったのか茹でたて特有のもちッと感もある美味しいうどんでした。もちッと感は徐々に冷系ならではの硬さを伴う食感も出てきて終始満足出来ました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。私が理想とする配分で、うどんからやや見える程度の量でした。しっかりとした味で、うどんからやや見える程度の量でもうどんに美味しく絡む味でした。ちくわ天は薄く天ぷら衣がついた揚がり加減で、ぶっかけ出汁に浸して美味しく食べました。
【あんかけ玉子とじ】
うどんは私の基準でやや細めのやや平ためで、あんかけ玉子の好影響なのかもちッと感のある美味しいうどんでした。卵とじうどん(玉子とじ)を提供するうどん店がうどん県香川県下にありますがそれぞれ個性を感じます。元気一番のように白身が見えないタイプで蓋をしたような盛り付けのお店、白身が見えるとき加減の卵とじ、卵とじの量など様々です。元気一番タイプの卵とじうどんはもちッとを感じるうどんの方が合うように思います。美味しいなぁと思いながら食べました。かけ出汁も美味しい味でした。玉子がいい感じに馴染み、加えたおろし生姜が美味しさを向上させました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや太めで、好みの硬さのある美味しいうどんでした。好みの硬さを感じるうどんに満足出来ました。かけ出汁も美味しい味でした。太めのうどんにも美味しく絡む味で、おろし生姜との味相性も良かったです。肉は程好い甘さで美味しく、満足出来る肉うどんでした。
【とり天カレーうどん(カレーうどん+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどコシを感じる美味しいうどんでした。うどんはカレーの保温効果によりもちッと感が多少出てきたように思いました。カレー出汁はカレーライスででも食べれそうなカレー出汁で、食欲をそそる風味と、軽く感じるカレーの辛さが美味しかったです。具はしめじとおふが目立ちました。うどん県香川県下にあるうどん店のカレーうどんにおふを入れているお店が数店あります。おふとカレー?カレーにおふ?これが意外に美味しいです。とり天は衣が厚めに揚がっていました。カレーに浸して美味しく食べました。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、バシッとしたコシがある美味しいうどんでした。程好い弾力も感じて温汁系でも食べてみたいうどんです。ぶっかけ出汁はうどんに美味しく絡む味でした。おろし生姜との味相性も良かったです。肉…味は程好い甘さで美味しいと思いましたが硬い…部位の所為だと思いますが、ちと硬めな肉でした。
39人
572人
087-880-6959
出典: 食道者さん
一時期休業していた”名もないうどん屋”
さんが、2017年12月7日に復活OPENしました。以前の名もないうどん屋さんとは
異なるうどんのように思います。
閉店しました。
【唐揚げカレーうどん(カレーうどん+からあげ)】
名もないうどん屋さんのうどんは細めです。私は太めの讃岐うどんが好物ですが、名もないうどん屋さんの細めのうどんは好んで食べています。今回もコシと硬さを感じる美味しいうどんでした。カレーはややドロッとしたタイプで、やや酸味を感じる美味しい味でした。美味しい味のカレーはうどんにもからあげにも合いました。カレーに入っていたよく煮込まれた肉がこれまた美味しかったです。からあげは今回もいい感じに揚がっていました。揚がり加減、食感ともに美味しかったです。からあげからもカレーからもしたような…にんにくの風味が唐揚げカレーうどんをより美味しくさせていたと思います。
【肉ぶっかけ冷】
前回食べた時の方がより硬さを感じましたが今回も硬さを感じる好きな食感でした。細いのにこれ程の硬さを出すとは…うどんを眺めてしまいました。ぶっかけ出汁も好きな美味しい味でした。肉も美味しい味で量多めでしたが、ラーディー以下の脂分が”ちょっと出”みたいな感じでした。からあげは此処では外せない逸品です。うどんと共に美味しく食べました。
【コロッケうどん(かけ+コロッケ)】
うどんは私の基準で細めですがそれは分かっています。温汁系なのに硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁もいい感じで美味しい味でした。ねぎとの相性が良いのかねぎが美味しいのか、ねぎを目で追いながら口に入るように丼を傾けて飲みました。コロッケは定番の小判型でしたが厚みがあるコロッケでした。かけ出汁との相性も良く、コロッケが解れた後はねぎと解れたコロッケを目で追いながら口に入るように丼を動かして飲みました。おそらく私の眼はより目になっている時もあったと思います。
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんが前回よりも細くなったように思いましたが、コシと硬さがあり美味しいうどんでした。細いうどんで旨いと言えば一福さんですが、ぶっかけ冷なら此処の方が上だと思いました。ぶっかけ出汁もいい感じでした。合せ出汁なのか、濃い味の中に和む風味のようなものを感じました。からあげです。これは下味がきちんとしているのだと思います。美味しい唐揚げだと思いました。細いながらも旨いうどんと一味違う美味しいぶっかけ出汁、そこへこれまた美味しい唐揚げ…大満足出来ました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、やんわりと見える角がありました。温汁系なれどコシを充分に感じることが出来る美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で好きな味でした。肉はかけ出汁で合わせたような薄味で、セルフ店さんにしては珍しい味付けに思いました。量がとても多く感じました。
【ぶっかけ冷】
やや細めなうどんですが冷系ならではのコシを充分に感じる美味しいうどんでした。以前のお店では苦手に感じたぶっかけ出汁でしたが、今回は美味しい味でした。
【カレーうどん】
19人
174人
出典: 食道者さん
高松空港内にもお店がありますが、
2017.9.7OPENの此処が本店のようです。
国道193号線沿いにあるお店です。
【とり天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシと言うよりもこのうどんにあるコシを感じるようで、程好い弾力が美味しいうどんでした。キンキンの氷水で〆れば冷系ならではのコシも加わると思います。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。とり天はさくさくッと美味しく揚がった肉厚でした。
【香川県産肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシのある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。しっかりした味がうどんに絡み美味しかったです。肉も美味しく、ご飯と食べても美味しいと思える味でした。それと玉ねぎです。好きな食感でいい感じでした。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、普通に美味しく食べれるうどんでした。かけ出汁は美味しい味でした。そこへおろし生姜を加えて美味しく味わいました。肉も美味しかったです。見た目には薄味かと思いましたが、程好い甘さがあって玉ねぎもいい感じの美味しい味の肉でした。
出典: 食道者さん
【はやし家牛丼】
私にはやや甘めに感じる味付けでしたが、玉スラの食感も良く美味しく食べれました。単品料理のようでご飯の量が多かったので、ミニがメニューに加わると嬉しいところです。
52人
829人
087-802-8840
出典: 食道者さん
こがね製麺所は香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外で多店舗化をしているお店です。
国道193号線香川町大野交差点から県道280号
方面へ通る県道170号線沿いにあるお店です。
【ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)】
うどんは私の基準でやや細めで、茹で立てではなかったと思いますが、充分に冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。こがね製麺所のぶっかけ出汁は好きな味で、今回も美味しく味わえました。おろし生姜を加えたかったのですが、ちと色合いがおろし生姜を加える動作にストップをかけました。ちくわ天は斜め切りをした磯辺揚げで、天ぷら油分をぶっかけ出汁に馴染ませながら食べました。
【ちくわ天うどん(かけうどん+ちくわ天)】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれど程好くコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、おろし生姜を馴染ませて味わいました。ちくわ天はかけうどんに盛ってちくわ天うどんにしました。磯辺揚げのちくわ天で、磯辺の風味がかけ出汁に馴染み美味しかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準でちと平たい分だけ普通の太さで、タイミングが良かったようで、温汁系なれど充分にコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。こがねさんのかけ出汁は好きな味で、おろし生姜との味相性も良いと思います。ついつい飲んでしまう美味しさでした。肉も好きな味です。程好い硬さ?柔らかさ?私には丁度良い食感の美味しい肉で、全体的に満足出来る肉うどんでした。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。私は空港通り店のかけ出汁の味が好きで、おろし生姜を馴染ませて味わうのが好きです。今回も美味しいなぁと思いました。コロッケはやや厚めで楕円形でした。芋がいい感じでペースト状のようでした。それがかけ出汁に美味しく馴染みました。
【肉ぶっかけ冷】
私にはやや細めに感じるうどんですが、程好いコシがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も好みの味で、肉との相性も良いと思います。
【ぶっかけ冷】
最近こがねさんで食べていなかった所為か、うどんがかなり細めに感じました。ぶっかけ出汁は好きな美味しい味でした。
48人
496人
087-888-6603
出典: 食道者さん
香川県で特に有名なうどん観光店です。
うどんメニューもうどん以外のメニューも
充実していて、役物うどんの種類も豊富です。
県道13号さぬき新道沿いにあるお店です。
近くに新池があります。駐車場が県道13号を
挟んで向かい側にあるので、駐車場との行き来に
注意が必要です。
【オリーブ牛肉うどん】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、温汁系なれど、いい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で好きな味でした。肉、玉スラ、玉子が美味しく馴染んでいました。肉は柔らかく量にも満足出来ました。玉スラはシャキ感が残る好きな合わせ方でこれにも満足出来ました。美味しく好きな味のかけ出汁は、かやくご飯の強力な助っ人になりました。
出典: 食道者さん
【かき揚げうどん(かけ+かき揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めで、程好い硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、かき揚げの天かす油分が混ざっても美味しく飲めました。かき揚げはさっくさくで、かけ出汁に浸って好きな食感になりました。
【肉うどん】
私の基準ではやや細めで、普通に美味しいうどんでした。かけ出汁も肉も美味しい味でした。
【肉ぶっかけ冷】
冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、温玉天の衣と共に飲みました。美味しいぶっかけ出汁と天ぷらの衣の相性は抜群です。肉はちと甘過ぎるように思いました。
【カレーうどん】
相方が食べました。
【ぶっかけ天ぷら冷】
大きな海老天が2尾盛られていました。美味しいうどんとぶっかけ出汁で、海老天も美味しく揚がっていました。
【ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリしたコシともちもち感のあるうどんでした。ぶっかけ出汁の味が薄く感じました。
【わかめうどん】
相方が食べました。
【鶏からおろし冷のおろし抜き】
ちと茹で過ぎのようなうどんでした。鶏からはもしかして…鶏からは味、食感共にとても残念でした。
出典: 食道者さん
【季節のかやくご飯】
具沢山のかやくご飯で、炊き加減はほんのり柔めで美味しかったです。かやくご飯を食べてかけ出汁で追っかけると美味しさ倍増でした。
出典: 食道者さん
【たこ飯】
美味しいたこ飯でした。たこが沢山入っている豪華なたこ飯でした。
1142人
37336人
087-879-8815
出典: 食道者さん
高松市郊外にあるお店です。
昔ながらを感じれるお店で、
美味しいうどんが食べれます。
閉店しました。
【コロッケうどん(かけ+ミートコロッケ)】
私の基準では普通の太さのうどんで、茹でてからちと時間が経っているように感じましたが、温汁系うどんなので美味しく食べれました。独特の硬さ…硬さまではいかないけれど独特の食感…また食べたいと思っていたうどんが食べれて満足出来ました。此処のコロッケはミートコロッケとやさいコロッケです。選んだのはミートコロッケで、好みの味のかけ出汁にミートコロッケが美味しく馴染んでいました。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
とても美味しいうどんでした。角がハッキリしたうどんでコシも硬さも抜群でした。かけ出汁も美味しく、”讃岐うどんのかけ出汁だっ!”と思える味でした。お揚げ・・・完全なる出来合いでした。
11人
127人
出典: 食道者さん
屋外にも食べる席があるお店です。
肉系うどんの肉の量が多いお店です。
県道166号岩崎高松線沿いにあるお店です。
【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+鳥たつた揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めでしたが角がハッキリした冷系ならではのコシを感じる美味しい味でした。ぶっかけ出汁も好きな味で美味しく、うどんと鳥たつた揚げにも美味しく絡む味でした。鳥たつた揚げは唐揚げぶっかけ冷にするには丁度良い大きさで、串に刺さったものでした。串から外してうどんに盛り付けて完成です。味がしっかりついたていたので、味ハッキリした唐揚げぶっかけ冷で美味しく食べれました。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めのやや平たいうどんで、程好いコシのある美味しいうどんでした。かけ出汁は肉の油分で美味しい味でした。はな庄さんの肉系うどんの肉の量は多いです。そして肉はちと硬めです。
【肉ぶっかけ冷】
角がハッキリしていてコシも硬さもある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しく、しっかりとした味のぶっかけ出汁でした。肉は以前と同様に量が多かったです。
95人
1419人
087-879-7472
出典: 食道者さん
丸亀市内にもお店があります。(2019.9現在)
良心的な値段で美味しいうどんが
食べれるお店です。
県道13号線沿いにあるお店です。
【かき揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+かき揚げ)】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で、かき揚げの天ぷら油分が混ざると更に好みの味になりました。かき揚げが抜群の存在感を発揮しました。以前に此処でかき揚げを食べて、これはかき揚げうどんか、かき揚げぶっかけで食べてみたいと思ったことがありました。そこで今回かき揚げぶっかけ冷にして食べてみました。玉ねぎ、人参、南瓜のかき揚げで、外側は部分的にさくッと揚がっていて、全体的にはやんわりと揚がっていました。それがぶっかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
【きつねうどん】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、前回と同様に温汁系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。少し硬さも感じるうどんで美味しかったです。ふんわりとしたお揚げで程好く甘さがありました。お揚げの煮汁がかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、温汁系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。冷系で食べるうどんはシャキっとしたコシとか硬さがある方が美味しいですが、温汁系にそれはいりません。いい感じにコシを感じるうどんで美味しかったです。かけ出汁も美味しい味でした。典型的な讃岐うどんのかけ出汁の味のように思いました。そこへ肉の煮汁とおろし生姜の味と風味が加わり美味しく味わえました。
【とり天ざる(ざるうどん+とり天)】
うどんは私の基準でやや細めで、いい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。つけ汁はしっかりとした味でおろし生姜が美味しく馴染んでいました。中盤からとり天とかき揚げをつけ汁に浸して食べたので、つけ汁に天ぷらの油分が混ざり更に好みの味になりました。前回は串刺しのとり天でしたが今回は普通形状でした。天ぷら衣のつき具合が良く美味しかったです。
【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さのやや平ためで、程好い硬さを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は量多めのぶっかけ汁タイプで、うどんに美味しく絡む味でした。肉はばら肉の類だと思います。硬くもなく柔らかくもなく味はやや甘さを感じる仕上がりでした。大根おろしと天かすはデフォ盛りです。一言確認があればどちらも断りましたが、確認無しで出てきました。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、好きな硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。白色も混ざるねぎのシャキシャキ感がいい感じで、かけ出汁とねぎの相性が良かったです。コロッケは定番の小判型で、解れたコロッケとねぎとかけ出汁が美味しい組み合わせになりました。ねぎのシャキシャキ感とコロッケのざらざら感…美味しく味わいました。
25人
284人
087-849-1380
出典: 食道者さん
有名なうどん観光店です。
るみばあちゃんのお店です。
県道172号川東高松線沿いにあるお店です。
【ちくわ天ぶっかけ冷(ぶっかけ冷+ちくわ天)】
うどんは私の基準でやや細めで、角がハッキリしたうどんでした。喉越しの良いうどんで、すすっとささっと食べました。ぶっかけ出汁は好きな美味しい味でした。うどんにもちくわ天にも美味しく馴染む味だったので、おろし生姜が加われば一層美味しく感じたと思います。おろし生姜はありましたが、見た目が出来合いのようだったので使いませんでした。一本揚げのちくわ天も美味しかったです。薄くコーティングタイプの揚げ具合で、空洞部分に揚げ残しもなく美味しく食べれました。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんが前回食べた時よりも細くなったような気がしました。かけ出汁はちと薄味というか、何かがたりないというか…そんな風な味に思えました。コロッケが美味しかったです。厚みのあるコロッケで、普段うどん屋さんで食べるコロッケよりも肉が多いように思いました。かけ出汁の味が今一でしたが、コロッケにだし醤油を少量たらして味の調整を行い美味しく食べました。
【肉うどん】
うどんがやけに平たく感じました。それと機械的な食感のうどんにも思えました。かけ出汁は無難な味でしたが、肉の味と食感は苦手に思いました。食後数時間口に残る味に難儀しました。
【かけそのまま+お揚げ】
茹で立てのうどんに当りました。流石に茹で立てのうどんは美味しいです。しかしかけ出汁が以前と同様に何か口の中に残る様な後味がしました。やや甘めなお揚げはもう少し煮込んだ方が好みでした。
765人
18645人
087-879-2204
出典: 食道者さん
ぼっこ屋は、香川県内で多店舗化を
しているお店です。
国道193号線沿いにあるお店です。
国道193号線は二方向あり香川町川東下
交差点から香川町川東交差点までの間に
お店はあります。
【とり天ざる(ざるうどん+とり天)】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹で立てならではの弾力を感じるうどんでした。弾力とコシ…流石茹で立てのうどんは美味しいなぁと思いました。つけ汁も美味しい味でしたが、とり天を浸けると天ぷら油分で若干味が薄まったように思いました。とり天はむね肉を薄めにして揚げたもので、ちと天ぷら衣に硬さを感じました。
【コロッケうどん(かけうどん+コロッケ)】
うどんは私の基準で平たい分だけやや太めで、温汁系なれどいい感じのコシがある美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、ばらけたコロッケが混ざりコロッケうどんならではの美味しさでした。コロッケは楕円形で厚みがありました。芋がかけ出汁に馴染んで美味しかったです。
【きつねうどん(かけそのまま+お揚げ)】
私の基準では細めのうどんでしたが、程よいコシと喉越しの良い美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく、おろし生姜を加えると一層好みの味になりました。
【肉ぶっかけ冷】
角もコシもまあまあに感じるうどんでした。ぶっかけ出汁は濃いめのしょっぱ系で、肉の味を完全に消し去る味でした。肉は形状が残る玉スラと盛付けられていました。もう少し肉&玉スラの味を強めれば、玉スラの存在も目立つと思いました。
65人
779人
087-879-2668
出典: 食道者さん
こんぴらやさんは香川県下に数店を
出店している多店舗化店です。
閉店しました。
【とり天うどん(かけうどん+とり天)】
うどんは私の基準で普通の太さで、角はないけれど好きな硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しく好きな味でした。昼時を過ぎていたので多少煮つまっていたかもしれません。とり天は衣が硬めの揚がり具合で、それがかけ出汁に馴染み美味しかったです。
【肉うどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好い硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁はしっかりした味で、ちと味が濃く感じましたが、美味しく食べれる範囲でした。肉はうっすらと甘さを感じる程度で、量は多かったのですが硬かったです。
【温玉ぶっかけ温】
相方が食べました。
【肉ぶっかけ冷】
普通に美味しく食べれる肉ぶっかけ冷でした。
21人
102人
出典: 食道者さん
このお店の一番の特徴が、
かけ出汁がしっぽくになっているところです。
2019年12月末を以って閉店しました。
出典: 食道者さん
【かけそのまま】
勿論かけ出汁はしっぽくです。いつものようにうどんを湯がかずにそのままでしっぽく出汁をかけて食べました。なのでしっぽくのうどんそのままです。うどんは私の基準で細めで、角があまりないうどんでしたが、噛んでも喉越しも抜群に美味しいうどんでした。苦手なしっぽく出汁も美味しいと思いました。
101人
2365人
出典: 食道者さん
【ハートのおあげさん】
うどん…古代麺は細い麺です。岩塩、酵素、小麦を、小豆島の手延べ製法で仕上げたそうです。独特の風味ともちもち感のある美味しい麺でした。かけ出汁は味しっかりめで美味しかったです。ハート形の2枚のお揚げは美味しい味でした。程好い甘さで食感はふっくらしていました。
3人
27人
出典: 食道者さん
香川県が管理する公渕森林公園内にある
飲食と売店の施設です。
【公渕うどん】
公渕うどんは所謂かやくうどんで、お揚げ、錦糸卵、花模様のかまぼこ、わかめ、山菜が盛られたうどんでした。うどんは私の基準でやや細めで、冷凍うどんのような食感で普通に美味しく食べれました。かけ出汁はしっかりした味で美味しく、殆ど相方が食べてしまいましたが、盛られた品々は個々に名脇役ぶりを出していたように思います。
10人
45人
087-849-1788
出典: 食道者さん
うどんとラーメン二本立てのお店です。
平成28年に移転するそうです。
今より近くなるので楽しみです。
屋号をくすがみに変えて移転しました。
【肉ぶっかけ冷+ちくわ天】
うどんは私の基準で細めで、細めの中に統一感のない太さが混ざったうどんでした。ぶっかけ出汁は無難な味で、肉は驚くほど少ない量でした。
23人
201人
【きつねうどん】
うどんはだいぶお疲れ気味で、かけ出汁もお揚げもかなり薄味に思えました。
【鍋焼うどん】
相方が食べました。薄味だったそうです。
【かけうどん】
友人が食べました。
23人
272人
不明の為情報お待ちしております
【きつねうどん】
うどんは私の基準で極細で、程よいコシを感じるうどんでした。かけ出汁は普通に美味しい味でした。お揚げの味がとても美味しいと思いました。フワッとした煮込み具合も良かったです。
【肉うどん】
うどんは細めでした。かけ出汁は塩ラーメンのスープの様な味で、肉はやや甘めの味でしたが量が少なく、肉うどんの肉としては苦手に思いました。
8人
88人
※本記事は、2022/04/20に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。