"ip" で検索

asahi ネットの固定 ip アドレスサービスが有料化されます

isp から帯域制限をかけられてたので isp 変更しました で書いたとおり僕は既に新しい isp としてさくらインターネットを契約しました。さくらインターネットでも概ね満足をしていたのですがより高い満足度を求めて...

日本国内 ip かを判定するモジュール

以前ご紹介した「日本国内に割り当てられたipの調査」を利用して、リクエスト元が日本国内かを判定する perl module を作成しました。割り当て ip は時々刻々と変化していくので、いずれ陳腐化していくと思いますが、当面は利用価値のある...

プリンターを新調!canon の pixus ip7500 買いました。

義父から3万円程度でノートパソコンを買いたい!って言われてまして、うーん、僕の知る限りちょっと難しいなぁ〜と思いつつソフマップに行ってみました。3万円で買えるノートって言うと...

メール送信者認証技術 spf/sender id についてお勉強

お勉強の背景に関しては 「迷惑メール対策 op25b(outbound port25 blocking)についてお勉強」 に書いたとおりですが、迷惑メール対策としての spf/sender id についてもいろいろ勉強したのでそのまとめです。(domainkeys...

- 書評 - 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

前々から気にはなっていたカワイイ挿絵で有名なブログ「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」が書籍化され、技術評論社さまから献本いただきました。思った以上に深い内容に感銘を受けました。...

ネットショップ運営者必見?迷惑メール扱いを回避する手順

ネットショップ運営の方々は、お客様へ注文確認や問い合わせ対応などでお客様へメールを送信(システム自動送信含む)する機会が多いことかと思います。せっかく送信したメールが迷惑メール判定されて結果的にメールが届かない場合があります。そのようなお悩みの解決手順を解説します。...

aterm wr8500n のギガビットイーサネットが若干不安定??

aterm wr8500n と wli-u2-g144n を購入しました で紹介した aterm wr8500n ですが使い始めて約2週間経ちましたが相当に満足度が高い製品だと感じています。 ★ 良い点その1 ★...

スパムメールに関する現状考察

img001.jpg
Ciscoが提供している迷惑メールに関するデータが実に興味深い。僕の知識では、迷惑メールのほとんどが中国からの送信かと記憶していたのですが、今は北米からの送信が多いようです。日々最新の情報が配信され、大変参考になります。...
  [1]  2  3  4  5  6  次へ