年始帰省したときに本丸御殿・改装工事中の名古屋城に行ってきました。焼失前の本丸御殿と同等の歴史的文化的価値を有する建物を再現するよう、原則として旧来の材料・工法による、旧状再現を図る様子を見学することができます。2018年に完成するようなので、それまでに足を運ぼう!...
2012年7月に中古で購入したMacBook Pro Mid 2012がついに壊れたので、緊急で MacBook Pro Mid 2017を買い直しました。予算の都合上でSSD容量は512GBで妥協。作業失敗込みで丸3日かけてTimeMachineのバックアップから環境を復元して新しいMacBookへ作業環境を移行しました。ほぼ同等モデルを会社で一年使ってきた感想踏まえてレビューしてみました。...
えーもう随分前からなのですが、ipod nano 4gb が故障しています。故障にもいろいろタイプがあると思いますが、僕の場合はタッチホイールの menu ボタンが操作不能になっています。なので「戻る」に相当する機能が一切失われております。ってことはアーティスト変更とかできません。フラットなディレクトリ構造であれば次へで曲を変更できますけど、曲の一覧から選択って機能が使えません。あと「電源...
1月末に発売される windows vista ですが、msdn メンバーに対して配布されている rtm 版、つまりは一般ユーザに配布されるのと全く同じバージョンを知人からお借りし、使ってみました。beta2、rc1...
自分が使っていたハードディスクを手放す際に、中に入っていたデータは確実に消去したいものです。でもそのために手間取るのも面倒。そんな方のためのWindows標準コマンドによるハードディスクの完全消去手順のまとめです。NFSFフォーマット限定です。...
普段使いしているMacBookの本体SSD容量が不足気味なので、USB3のハードディスクに定期的にデータを退避させています。先日いつまでたってもUSB切断できないので、まぁいいやと思ってUSB...
前々から気になっていた「人類の進化大図鑑」を書店で中身をじっくりと確認してから購入しました。実に7,980円もする高価な書籍ですが、人類の進化を超美麗なカラー画像でじっくりと学ぶ教育本としては秀逸です。英語版であれば2,201円と超激安で手に入るので絵だけ見るって目的で英語版購入もかなりアリだと思います。...
昨日までは間違いなく問題なく正常に動いていたWindows7ですが、突然USBデバイスを認識しなくなりました。問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。(コード...