OracleではFGA監査を利用している場合はselect文でもREDOログは生成されます。結果アーカイブログも出力され、場合(設計ミス)によってはディスク容量を圧迫してDBダウンの可能性があります。今回はそんな失敗談と解決策について備忘録としてまとめました。...
待ちに待った楽天 api が公開されました。amazon web service に似てわかりやすい 楽天 web service って名前です。 こりゃぁアサマシイことをしなければならないので触ってみました。取りあえずちょっと触ってみた感触では、レスポンスが帰ってこない場合が多いのが悪い印象。amazon...
本業で oracle 10g rac を使っているのですが共有ディスクには netapp filer を使ってます。でもって filer の接続方法としては das/san ではなくより簡易な nfs を使ってます。とっても便利な...
dbic いろいろ使って検証を続けているのですが、o/r mapper って当たり前だけど万能じゃぁないなぁ〜とすごく思う今日この頃。正直、リレーションとか張りまくってる場合、自前で...
お仕事で素材集 cd-rom 内の画像ファイル全2万点を全てリサイズして欲しいという依頼が来た。自社のコンテンツに使うためのリサイズ作業です。初めは optpix webdesigner...
ちょっと前にはてブで注目されていた「ワードサラダというスパムを知っていますか? (ブログウォッチャー編集長日記)」ってエントリがありました。 ワードサラダというものをご存じでしょうか?調べてみたら日本ではあまり話題になっていないスパムなので紹介します。...
ユーザ登録とかでロボット等でのスパム登録を防止したりって用途に使われているアレです。こんなヤツ。 最近はブログのコメントとかのスパム防止でもよく見かけます。まずは基礎知識。このような画像で認証を行うことを...
とあるサイトで ecl.js を使っています。ecl.js とは javascript で文字コード変換を行うライブラリで escape codec library が正式名称です。配布元は escape codec...