当サイトは自宅サーバで運営しているのですが、サービスが大きくなってきたこともあり、ちょっとした実験を行うために vmware でほぼ同じ環境を構築しています。といってもほぼクローン状態を作ったのは最近でして、vmware...
前エントリ「vmware で仮想ディスクのサイズを変更したくなったとき」の最後の項目で、仮想ディスクのパフォーマンスを向上させるために物理ディスク構成の仮想ディスクへ移行する方法を書きましたが、もう少し詳しく書こうと思います。...
今までは vmware workstation で作成した仮想環境を実行するには当然 vmware が必要だったのですが、10月24日に仮想環境を実行する機能に限定した vmware player のベータ版がリリースされました。...
windows vista へのアップグレードでハマリまくってます・・・で書いたように vista と daemon tools は相性が悪いです。各所では daemon tools 4 系は vista で動作すると書いてあるのですが、ウチの環境ではまーったく何度やってもインストールできません。...
KDDI の CloudCore VPS を1年契約で借りています。他の VPS が CPU 仮想コアの割り当てであるのにたいして、物理コアが割り当てられる点が最大の特徴でしょう。物理コア、メモリ量、ディスク容量を考えると、今一番オススメできる...
さくらVPS新プラン発表がありVPS界隈が盛り上がってます。旧プラン契約継続中の人たちへの公式の救済はメモリ増強のみ。でもクレジット支払いは済ませたけど、次の契約期間に達していない人には納得がいきません。問い合わせをしたところ別の救済措置がありそうって話のまとめです。...
5/27 で vmware workstation 6 ベータのライセンスが切れちゃうなぁ〜ってことで新しいベータがでてたらアップグレードしなきゃと思って vmware のサイト(米国の方)みにいったら正式版が出荷されていました。vmware...
最近気になっているサービスと言えば、一躍有名になった「simpleapi その1.ウェブサイトサムネイル作成api β版」っていうサービス。その1って書いてあるくらいだから、作者の方はその2、その3を考案中と思われるわけですが、サイトのサムネイルを生成するってのはいろいろなところで役に立ちそうな気がします。...