足利 惇氏(あしかが あつうじ、1901年〈明治34年〉5月9日 - 1983年〈昭和58年〉11月2日)は、日本のインドペルシア学者[1]。第5代東海大学学長[2]京都大学・東海大学名誉教授[3]文学博士(京都大学、1949年)。日本オリエント学会会長。

足利 惇氏
人物情報
生誕 惇麿
(1901-05-09) 1901年5月9日
東京都文京区千駄木
死没 (1983-11-02) 1983年11月2日(82歳没)
国籍 日本
出身校 同志社大学文学部
学問
活動地域 日本
研究分野 インドペルシア
研究機関 京都大学文学部東海大学
主な業績 日本への本格的なイラン学導入
学会 オリエント学
テンプレートを表示

人物

編集

東京市本郷区駒込千駄木林町(現:東京都文京区千駄木)生まれ[3]インド学において業績を残すとともに日本に本格的なイラン学を導入した。東海大学付属図書館には『足利惇氏文庫』と冠して資料が所蔵されている。

関東公方足利氏で旧喜連川藩家の足利子爵家当主。先代当主足利於菟丸と後妻ヒロの長男。前名・惇麿。妻は有馬頼寧の次女・澄。父の隠居に伴い、1935年(昭和10年)12月2日に子爵を襲爵した[4]。死後、甥(惇氏の弟・宜麿の長男)の足利浩平が足利家を相続した。

来歴

編集

著書ほか

編集

エピソード

編集

脚注

編集
  1. ^ 喜連川頼氏 足利氏末裔の“小さな大大名”【小山評定の群像(70)】産経ニュース 2015.8.30 19:00更新
  2. ^ a b c 歴代学長”. 東海大学. 2024年7月10日閲覧。
  3. ^ a b 足利 惇氏とは - コトバンク
  4. ^ 『官報』第2676号、1935年(昭和10年)12月3日。
  5. ^ 足利惇氏先生の略歴と主要著作目録(足利惇氏教授退官記念オリエント研究特集)」『西南アジア研究』第13巻、西南アジア研究会、1964年12月、3-6頁、CRID 1050850634912219392hdl:2433/260043ISSN 0910-3708 
  6. ^ 清水克行 2013年 pp.7-8

参考文献

編集

外部リンク

編集
日本の爵位
先代
足利於菟丸
子爵
喜連川足利家第2代
1935年 - 1947年
次代
華族制度廃止