祖 沖之(そ ちゅうし、429年 - 500年)は、中国南北朝時代南朝の天文学者・数学者・発明家。は文遠。范陽郡遒県(現在の河北省保定市淶水県)の人。祖父の祖昌之は戦乱を避けるために河北から江南へ移っており、祖沖之は建康で生まれ、若いころから数学の天才として知られた。円周率の計算や大明暦の編纂で知られる。

佛山科学技術学院の像、(左)祖沖之と(右)孔子

数学

編集

円周率πの値を 3.1415926 と 3.1415927 の間であると推算し[1][2]、その密率を 355/113 と決め、近似値(約率)を 22/7 とした[3]。彼には『綴術中国語版』という数学の著作があったことが知られているが、現在に伝わっていない。なお彼の息子、祖暅中国語版(そこう、「こう」は「日+恒」)も数学者であり[4]、半径 r の球の体積が  で求められることを考え出したことで知られる。

また歳差の効果を考慮した新暦、大明暦を作ったが、この暦法は彼の死後、息子の努力によって作成後50年を経て南朝梁の官暦に採用された。

発明

編集

指南車を改良し、千里船水碓磨などの機械を設計した技術者でもある。また南朝斉では『安辺論』という著作を書き、屯田を勧めている。

脚注

編集
  1. ^ 曲安京[著], 城地茂(訳)「祖冲之は,如何に円周率π=355/113を得たか? (数学史の研究)」『数理解析研究所講究録』第1257巻、京都大学数理解析研究所、2002年4月、163-172頁、hdl:2433/41934ISSN 1880-2818 
  2. ^ 律令期の数学教育 城地茂 『数学史研究』 112号13-21頁の補充
  3. ^ O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Zu Chongzhi”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Zu_Chongzhi/ .
  4. ^ O'Connor, John J.; Robertson, Edmund F., “Zu Geng”, MacTutor History of Mathematics archive, University of St Andrews, https://mathshistory.st-andrews.ac.uk/Biographies/Zu_Geng/ .

関連項目

編集

外部リンク

編集