学ぶ・知る

箕輪町のトモカジ事業で「整理収納のきほん講座」 GWでの実践呼びかけ

令和5年度に開催された親子向け講座の様子

令和5年度に開催された親子向け講座の様子

  • 4

  •  

 「リバウンドしない! 整理収納のきほん講座」が4月12日と26日、箕輪町の地域交流センター(箕輪町松島)で開催される。主催は箕輪町公民館。

2024年度に開催された講座では収納ボックスを製作した

[広告]

 講師は、整理収納アドバイザーの資格を持つ同町在住の小池こず枝さん。町の男女共同参画推進室が企画・運営する「トモカジ(共家事)」事業の一環で、これまでにも親子向けに講座を開くなど、片付けの基本を伝えてきた。

 今回の講座は大人を対象に、12日は「整理編」、26日は「収納編」として、片付けの基本を学ぶ。小池さんは「私自身も片付けや整理整頓を学ぶまでは、それほど得意ではなかった。苦手意識を持っている方も多いと思うが、ポイントを押さえれば誰でも上達する。連続講座で楽しみながら学び、日々の片付けに生かしてほしい」と話す。

 企画を担当する同館の唐澤順子さんは「学んだことをゴールデンウイークで即実践できるタイミング。家庭でも整理整頓に積極的に取り組んでみては」と参加を呼びかける。

 開催時間は10時~11時30分。受講料は2日間で500円。定員20人。応募者多数の場合は抽選。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース