Windows 7 または Windows Server 2008 R2 の SP1 をインストールしようとしたとき「次の更新プログラムを再インストールする必要があります」というメッセージが表示される
MSDNでは既に(ダウンロードにすごく時間がかかるけど)Windows7のSP1が提供されています。
今後、Microsoft Windows 7:Windows 7 Service Pack 1で公開されているスケジュールに沿って順次SP1が入手可能になっていきますので、事前にこの情報を確認しておいてもいいでしょう。
とか思ってよくこのKBを読んでみたら、どう考えてもWindows7は関係ないような...
以下のKBの修正プログラムを導入している場合は修正プログラムの更新版がリリースされているので、その更新版を適用後SP1を導入すると問題ないようです。
Windows Server 2008 R2だけが対象だと思うんだけどなぁ...
- 高負荷状況で Windows Server 2008 R2 で、DNS サーバー サービスのパフォーマンスが悪くなる(KB983534)
- (http://support.microsoft.com/kb/979350/ ) Windows Server 2008 R2 での Groove Server Relay にプロビジョニングが実行される SharePoint ワークスペース 2010または Groove 2007 クライアント同期エラーが発生する可能性があります。(KB979350)
- フォルト ・ トレラントなストレージ ・ デバイスへのパスが 1 つの突然の取り外しを実行するときに Windows Server 2008 R2 を実行しているシステム上でいくつかは、ストレージ ・ デバイスに対する I/O 要求が失敗します。KB2406705)
Microsoft Windows 7:Windows 7 Service Pack 1でWindows7 SP1の入手時期が明記されています。
Windows 7 SP1 入手方法
・マイクロソフト ダウンロード センター
日本時間 2 月 23 日より提供開始予定。
・Windows Update
日本時間 2 月 23 日より提供開始予定。
・【DVD メディアでの入手】オーダーセンター
日本時間 2 月 23 日より予約受付開始予定。1 部あたり 1,050 円 (税込)、メディアの発送は 3 月 14 日以降を予定。
・MSDN Subscription / TechNet Subscription
日本時間 2 月 17 日より提供開始予定。
・Volume Licensing Service Center (VLSC)
日本時間 2 月 17 日より提供開始予定。
通常の入手は2/23移行になるので、それまでにMSDNで入手して適用された人たちの情報がきっとあるのでウォッチしておくと良いでしょう。
参考:
Windows 7 /Windows Server 2008 R2 SP1 適用後に発生する不具合とか、適用時に発生する不具合に関する情報まとめ
なんなり情報が出てくると思うので、まとめて置く場所
インストール前
- (KB2505743)Microsoft ダウンロード センターから Windows 7 Service Pack 1 をインストールする前に実行する手順(2011/02/23 追記)
- 不具合を発生した場合の為にも必ず読みましょう
- (KB2498452)更新プログラムの確認に Windows Update を使用する場合、Windows 7 SP1 をダウンロードするオプションがない(2011/02/23 追記)
インストール時
- KB2502370:Windows 7 または Windows Server 2008 R2 の SP1 をインストールしようとしたとき「次の更新プログラムを再インストールする必要があります」というメッセージが表示される
- KB2510090:Installation of the Service Pack 1 update package for Windows 7 and Windows Server 2008 R2 fails with "Service pack installation can't continue"
- Driver Sweeperを使用してATI - Display driversを削除している場合、SP1のインストールができない(2011/02/21 追記)
- Windows 7 SP1 適用時に、0x80070005 エラーが表示され適用されない(2011/02/24 追記)
- Windows 7 Service Pack 1 – Installation Failure ERROR_ACCESS_DENIED(0×80070005) | Mark Parris
- Can't install Win 7 SP1 - Error code returned 80070005 - Win 7 64 Pro
- システムドライブの最適化、ウィルスチェック、キャッシュクリア、不要ファイルの削除後再起動し適用して解消したらしい
- How to Solve Windows 7 SP1 Installation Errors | techtrickz(Windows 7 の SP1 のインストール エラー 0x800F0A12、FFFFFFFE、84C40007 を回避方法)(2011/02/24 追記)
- Windows 7 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 (SP1) インストール エラー:0x800F0A13(2011/02/24 追記)
- SP1 をインストールしようとしているディスクまたはパーティションが別のソフトウェア製造業者のディスク管理ツールを使用してコピー (またはクローン) されていた場合。
- Windows 7 Service Pack 1 (SP1) をインストールする際に、システム コンポーネントが見つかりませんというエラー メッセージが表示されるのはなぜですか?(2011/02/25 追記)
- Windows7 SP1導入後の不具合(avast、PC Tools Firewall Plus)(2011/03/08 追記)
インストール後
- KB2492938:Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の Service Pack 1 では一部のプログラムに互換性の問題が存在する
- Service Pack 1 のインストール後、実行されなくなるプログラム:IncrediMail Xe、 Lenovo System Update、 Ninja Trader
- Service Pack 1 のインストール後、機能が使用できなくなるプログラム: AlibreDesign Express、 Ideazon Z Engine
- Fix ThinkVantage System Update Error After Installing Windows 7 SP1
- KB2397481:Windows 7 Service Pack 1 (SP1) を実行しているコンピューターから、eSATAハード ディスク ドライブを削除するのに時間がかかる
- KB2501816:Windows 7 Service Pack 1 (SP1) を実行している仮想マシン (VM)で「ディスプレイ ドライバーが応答を停止し、回復しました」というメッセージが表示される
- The Windows 7 SP1 USB Driver Bug (what it is and how to fix it)(2011/02/21 追記)
- SP1適用後にUSBコントローラを削除して再起動を行うことで解消
- (KB2495523)Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 で SCSIportミニポートドライバを使用している場合、クラッシュメモリダンプファイルが作成されないか休止状態になりません(20011/02/23 追記)
- Windos7 SP1に管理ツールがインストール出来ない(2011/02/24 追記)
- Installing the RSAT tools on Windows 7 SP1 installations - Ramblings of a Support Engineer - Site Home - TechNet Blogs
- We know about the issue and will be re-releasing the tools in April for SP1 installations.(4月にリリース予定)
- Installing the RSAT tools on Windows 7 SP1 installations - Ramblings of a Support Engineer - Site Home - TechNet Blogs
- Windows7へのアップグレードインストール最初の互換性検査でインストールしていないソフトが検出される。 - Microsoft Answers(20011/03/03 追記)
- セキュリティ24関連の不具合がある場合は要チェック
- (KB976784)Windows 7 で以前のバージョンの Windows で使用していたソフトウェアが起動できない(2011/03/08 追記)
- [プログラムの互換性] 機能の説明
- Windows7でSP1を入れるとMPEG2-TSの再生の際に不具合が出ます。 - 録画人間の末路 -(2011/03/08 追記)
- 参考:
- (KB975484)Windows 7 Service Pack 1 または Windows Vista の service pack をインストールした後に、コンピューターがフリーズまたは 再起動後「0xc0000034」エラー メッセージのある黒い画面で起動するかもしれない(2011/03/16 追記)
- システムの復元もしくは、レジストリの操作
- (KB2517589)An ADO application that is re-compiled on a Windows 7 Service Pack 1-based computer does not run on down-level operating systems(2011/03/18 追記)
ベンダー情報
- 当社ミドルウェアの Windows(R) 7 Service Pack 1 動作確認情報 Windows 7 SP1 動作確認情報:富士通(2011/02/21 追記)
- 「Windows(R) 7 Service Pack 1」の適用について - AzbyClub サポート : 富士通(2011/03/08 追記)
- Windows Server 2008 R2 および Windows 7 の Service Pack 1 について NEC(2011/02/21 追記)
- Express5800シリーズやソフトウェア製品の、Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 への対応状況(予定):NEC(2011/03/08 追記)
- [030960]Windows 7(64bit版) Service Pack 1, Windows Server 2008 R2 Service Pack 1でドライバーのセットアップ中に「プログラム互換性アシスタント」や「接続設定エラー」が表示される:EPSON(2011/02/21 追記)
- Windows ®7 Service Pack 1(SP1)情報 | dynabook.com サポート情報(2011/03/08 追記)
- Microsoft Windows 7 Service Pack 1への対応状況|フレッツ公式|NTT東日本(2011/03/08 追記)
- 法人向けトレンドマイクロ製品のMircrosoft Windows 7 Service Pack 1 への対応状況 | 製品Q&A:トレンドマイクロ(2011/03/08 追記)
- 個人のお客様/ホームオフィス向け製品の Windows 7 Service Pack 1 対応について | 製品Q&A:トレンドマイクロ(2011/03/08 追記)
その他
- http://njp.la.coocan.jp/software/common/7sp1.html(2011/03/08 追記)
- 介護伝送ソフト(都道府県・市町村版)におけるWindows 7 Service Pack 1への対応について(2011/03/08 追記)
インテル コーポレーション、チップセット製品の設計上の問題を特定し、解決策を実施関連
- 2011年春モデル インテル・チップセット不具合への対応について(お詫びとご案内) - AzbyClub サポート:富士通
- 継続的な品質評価において、インテル潤・6シリーズ・チップセットに、時間の経過とともにSATAポートの2〜5に機能的な問題が発生する可能性があるという設計上の問題が確認
- 対象製品については、SATAポート2または4に接続しているDVDドライブおよびBlu-ray Discドライブが影響を受けます
- インテル潤・6シリーズ・チップセット搭載モデルの無償交換修理対応のご案内(Lenovo)
- 個人向けパソコンHP Pavilion シリーズ、一部チップ セット不具合による製品製造・出荷の一時停止に関して
- パソコン(法人向け)| Panasonic
いろいろ
- UPS R3000J XR交換のお願い
- ラックマウント型UPS(R3000J XR)の一部において、部品の偶発故障に伴い内部基板が過熱し、異臭や発煙が発生する可能性
アダルトサイトの請求画面がパソコン画面に張り付いて取れない!(発表情報)_国民生活センター
「アダルトサイトの請求画面がパソコンの画面に張り付いて取れない」という相談が急増しています。
どういう状況?と思って、主な相談事例を見てみると請求画面のウィンドウが開いてきて、ウィンドウを閉じるボタンを押してもしばらくすると表示されたり消えなかったりするということらしい。コレが画面に張り付くという状況なのか、と逆に目から鱗。
ソレはソレとして、ココに記載されている消費者へのアドバイスは至極もっともなことです。
・アダルトサイトの利用規約などの表示を十分に確認し、特に金額と利用期間を確認すること。
・安易に「はい」「YES」「OK」「入場する」「ENTER」などをクリックしないこと。
・アダルトサイトから安易にプログラムのダウンロード、インストールを行わないこと。
・セキュリティーソフト、ウイルス対策ソフトを導入し、ソフトを常に最新の状態に保つこと。
・小・中・高校生等にパソコンを利用させる場合には、フィルタリングソフトの導入など、
インターネットの利用方法について家族でよく話し合い、ルールを決めること。
・請求画面の張り付きを削除するには、情報処理推進機構(IPA)のホームページが参考になる。
・情報処理推進機構のホームページを参考にしてもシステムの復元やパソコンの初期化の方法が分からない場合、
パソコンメーカーやパソコンの購入店等に相談すること。なお、この場合費用が発生する可能性もあるので、事前によく確認すること。
参考になるサイトとしては
あたりかな
特に、相談者の3番目が10代女性でちょっとした好奇心で痛い目にあった例なんだと思うんだけど
親には恥ずかしいので相談はできない。
は、親が頭ごなしにしかるのではなく、注意を与えるように日ごろからそういう会話ができるような環境を整えておくことも大事だと思う。