タグ

communicationと2chに関するlizyのブックマーク (4)

  • 電車で隣の席に座った人に握手求めたったwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/10(金) 23:49:09.70 ID:sc6hLVGj0 ごめんなさい 2 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:49:41.18 ID:cBqeKOVp0 ぽぽぽぽーん 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/10(金) 23:51:32.53 ID:sc6hLVGj0 1人目:オタクっぽい学生 10秒ほど躊躇した挙句、いやいや握手 こっちだっててめーのその臭そうな手握りたかねーんだよ死ね 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/10(金) 23:52:27.54 ID:sc6hLVGj0 2人目:出張っぽいおっさん 無視しやがった死ね 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/10

    電車で隣の席に座った人に握手求めたったwwwww : ゴールデンタイムズ
    lizy
    lizy 2011/06/11
    イケメン2人の反応が格好いい
  • 議論するならTwitterより2ちゃんねるのほうが向いている - A Successful Failure

    最近のTwitter人気は衰えを知らず、今日も多くのTLで議論が交わされている。しかし、多くの人が感じているように、Twitterはあまり議論に適したサービスではない。むしろ、議論を積み重ねるという観点から見れば、便所の落書きとも揶揄される2ちゃんねるの方が適している部分も多い。エントリでは、2ちゃんねるとTwitterのアーキテクチャの違いに着目し、その違いが有用な議論を行なう上でどのような効果をもたらすのかについて考えてみたい。 濱野氏は著書『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』において、ローレンス・レッシグの提唱した概念『アーキテクチャ』に依拠した上で、ソーシャルウェアを場とみなす立場をとっている。 ここで、アーキテクチャは次のような概念だ。 任意の行為の可能性を「物理的」に封じてしまうため、ルールや価値観を被規制者の側に内面化させるプロセスを必要としない。

    lizy
    lizy 2010/08/26
    twitterはみんなで独り言垂れ流しだからそもそも議論にすらなってない。たまたま集約するとそう見えるだけ
  • 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR

    2010年03月06日 ➥ 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 187 comments ツイート 262: ロープ(dion軍) []:2010/03/06(土) 18:16:42.42 ID:KcUbV1Ka 会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 相手が質問してきたことは自分が聞いてほしいことである これさえ抑えておけば聞き返しただけで会話になる とにかく興味がなくとも会話の端々に出てきた単語を抑えて聞く ちょっとだけ改善できたよ 269: シール(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:19:29.31 ID:2AwqG0+M >>262 それに気がついてない初対面の奴と話すのがめんどくさすぎる 尋問してるみたいになるからな 279: 画板(福岡県) [sage]:2010/03/06(土) 18:23:40.39 ID

    会話のキャッチボールが死ぬほど下手な俺がやっと気づいた法則 : 2のまとめR
  • 怒りを静める10の方法:アルファルファモザイク

    職場、学校などなど、いろんな所で 「こいつ、ありえない!!」 って人いませんか? 「こいつ、最悪!ほんと、むかつく!!」 って人いませんか? 怒り狂って、この怒りをどう処理したらいいの!!!ってとき、ありませんか? 怒りって、寿命を縮めるみたいです。 私は怒りたくないけれど、猛烈にこの怒りをどう対処したらいいのか悩んでいます。 みなさんの怒りを静める方法を教えてください。 俺は腹立つ相手に出合った時は、そいつの半生をつづった大河小説を勝手にでっち上げる。 例えば今日電車で隣合わせだった奴。 妙に肩肘張って邪魔でしょうがねぇ。 -------------------------------------------------------------- 日海の荒波が岸壁に打ち付ける音が一晩中耳を打つ冬の夜、彼は産声を上げた。 すきま風から守る様に母親はそっと赤子を

  • 1